運動会のお弁当箱選びのポイントは?
via www.photo-ac.com
家族で一緒に食べる時のお弁当箱はどのような点に注目して選べばいいでしょうか?
✔人数に合わせて選ぶ
運動会では何人でお弁当を食べる予定でしょうか。一般的な目安容量は次の通りです。
2~3人:容量2000~3000ml
3~4人:容量3000~4000ml
5人以上:容量4000ml~
家族がたくさん食べるタイプか、少食であるかによっても、違いはありますが、上記のサイズを目安として選んでみましょう。
2~3人:容量2000~3000ml
3~4人:容量3000~4000ml
5人以上:容量4000ml~
家族がたくさん食べるタイプか、少食であるかによっても、違いはありますが、上記のサイズを目安として選んでみましょう。
✔使うシーズンに合わせて選ぶ
使うシーズンも重要です。運動会といっても5月ごろにあったり、夏前にあったり、秋にあったり。まだ肌寒い時期であるのか、夏の暑い時期なのか、雨や台風でじめじめが心配な時期であるのか…
暑い時期はお弁当のおかずが傷んでしまわないように、保冷剤の使用は必須。保冷剤を入れる場所のあるお弁当箱や、保冷バッグがセットになっているお弁当箱もおすすめですよ。
暑い時期はお弁当のおかずが傷んでしまわないように、保冷剤の使用は必須。保冷剤を入れる場所のあるお弁当箱や、保冷バッグがセットになっているお弁当箱もおすすめですよ。
✔デザインで選ぶ
もちろん自分の好きなデザインやカラーで選ぶのも大切ですよね。キャラクターのものや、好きなブランドとのコラボ商品などを選ぶのもいいでしょう。
また、お弁当箱としてだけではなく、お節料理などにも使える重箱を選ぶのもおすすめ。運動会だけでなく、他のシーンでも使えるのは嬉しいですよね!
その他、お弁当箱って洗うのも結構大変…パッキンなどがついておらず、洗いやすいものを選んだり、食洗器で洗えるものを選ぶのもいいですね。
また、お弁当箱としてだけではなく、お節料理などにも使える重箱を選ぶのもおすすめ。運動会だけでなく、他のシーンでも使えるのは嬉しいですよね!
その他、お弁当箱って洗うのも結構大変…パッキンなどがついておらず、洗いやすいものを選んだり、食洗器で洗えるものを選ぶのもいいですね。
運動会におすすめのお弁当箱#1.スケーター 行楽弁当箱
まるでピクニックのかごのようなかわいらしいランチボックスです。サイズは1.3L(1300ml)と少し小さいですが、お子さんが小さい場合の夫婦のランチボックス、またはデザートは別に持っていくという場合におすすめ。
中は2つに仕切りが入っているので、おかずを簡単に分けられます。食洗器で洗えますし、蓋をはずせば電子レンジもOKなので使いやすいですよ。
中は2つに仕切りが入っているので、おかずを簡単に分けられます。食洗器で洗えますし、蓋をはずせば電子レンジもOKなので使いやすいですよ。
運動会におすすめのお弁当箱#2.ピクニックスクエアボックス
配色が北欧らしく、シンプルながらもおしゃれなスクエアボックスです。3段まとめて3200mlと、3~4人用にぴったりなサイズ。持ち手がついているので、持ち運びも簡単ですね。
一番上の段には仕切りがついているので、デザートやおかずなどを分けて入れるのにぴったり。下の2段は深さもあるので、カップを入れて仕切りを作るのもおすすめです。
一番上の段には仕切りがついているので、デザートやおかずなどを分けて入れるのにぴったり。下の2段は深さもあるので、カップを入れて仕切りを作るのもおすすめです。