炭水化物ダイエットの正しいやり方♡OK食材とNG食材!

炭水化物ダイエットを知っていますか? 最近良く聞くダイエット方法ですよね。 やり方を間違えてしまうと、逆効果になってしまいますので正しいやり方を知れば減量に成功するはずです! おすすめ食材と炭水化物の含有量が多い食材も紹介しますので、ダイエットの参考にしてみて下さいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/01 公開 | 263 view

炭水化物ダイエットの正しいやり方♡OK食材とNG食材!

炭水化物とは?

 (7507)

炭水化物とは、人間の生命活動に必要不可欠な三大栄養素の一つです。
他には、タンパク質と脂質があります。
脳と体の原動力であるガソリンの役割を果たす大事な栄養素なのです。
そして、食物繊維と糖質を合わせた栄養素の総称。

炭水化物ダイエットとは?

 (7510)

数年前から話題になっている炭水化物ダイエット。

炭水化物ダイエットは、色々なやり方があります。

まず、「炭水化物抜きダイエット」です。
これは、炭水化物以外は食べてもOKというものです。
しかし、この方法は注意が必要です。
先ほど説明したとおり、炭水化物は三大栄養素の一つです。
その栄養素を摂取しないということになると、体重は落ちるかもしれませんが、エネルギー不足になり、体に深刻な悪影響を及ぼしてしまうのです。

もう1つは「低炭水化物ダイエット」です。
こちらは炭水化物を抜くのではなく、量を減らすという方法です。
近年は、炭水化物を抜くのではなく、量を減らすこちらの方法を推奨していますよね!
3食ちゃんと食べることが大切なのですね!

バランスの良い食事がポイントです。
どんなダイエット方法も継続することが大事です♪

低炭水化物ダイエットの方法

 (7547)

具体的な低炭水化物ダイエットのやり方・方法を説明します。
完璧にしようとすると難しいルールがたくさんあります。
長続きさせるために、最低限の守らなければいけないルールを説明します!

ポイントは、メニュー通りに3食きっちり食べること♪
≪朝≫和食・洋食のどちらかを選ぶ
≪昼≫主食の炭水化物の量を守れば自由
≪夜≫メインおかず+サブおかず+ご飯

基本はこんな感じです!

1日の炭水化物の合計摂取量を減らします。
減らし過ぎもいけません!
全く食べないというのもいけません!
一石二鳥のダイエット方法ですね♪
ダイエットはストイックにし過ぎると長続きしなかったり、リバウンドの原因になったりします。

ゆるくても自分なりにルールをしっかり設けて、長い時間をかけて少しずつ!が良いかもしれませんね♡
バランスの良い食事は一番のダイエット方法なのかもしれませんね♪

低炭水化物ダイエット中におすすめの炭水化物!

38 件