炭水化物とは?
他には、タンパク質と脂質があります。
脳と体の原動力であるガソリンの役割を果たす大事な栄養素なのです。
そして、食物繊維と糖質を合わせた栄養素の総称。
炭水化物ダイエットとは?
炭水化物ダイエットは、色々なやり方があります。
まず、「炭水化物抜きダイエット」です。
これは、炭水化物以外は食べてもOKというものです。
しかし、この方法は注意が必要です。
先ほど説明したとおり、炭水化物は三大栄養素の一つです。
その栄養素を摂取しないということになると、体重は落ちるかもしれませんが、エネルギー不足になり、体に深刻な悪影響を及ぼしてしまうのです。
もう1つは「低炭水化物ダイエット」です。
こちらは炭水化物を抜くのではなく、量を減らすという方法です。
近年は、炭水化物を抜くのではなく、量を減らすこちらの方法を推奨していますよね!
■1)1日3食を必ず食べましょう!
— ローカボダイエットLOVE (@footan1867_love) November 21, 2016
食べる量を減らしたいからといって、食事を抜くのはNG。
3食しっかり食べることが低炭水化物ダイエット成功の秘訣。
つい手っ取り早く痩せたいからご飯抜かしちゃう。。そんな人は要注意です!
キレイに痩せるにはバランスが必要なんです。
ダンサー仲間もみんな、低炭水化物ダイエットしてる~~
— 炭水化物抜きダイエット (@lowcarbdiet6) November 21, 2016
みんな細いのに、続けてるなんて凄い!!#炭水化物 #ダイエット
低炭水化物ダイエットの方法
完璧にしようとすると難しいルールがたくさんあります。
長続きさせるために、最低限の守らなければいけないルールを説明します!
ポイントは、メニュー通りに3食きっちり食べること♪
≪朝≫和食・洋食のどちらかを選ぶ
≪昼≫主食の炭水化物の量を守れば自由
≪夜≫メインおかず+サブおかず+ご飯
基本はこんな感じです!
1日の炭水化物の合計摂取量を減らします。
減らし過ぎもいけません!
全く食べないというのもいけません!
日々の積み重ねが変化に繋がるんですね…
— ローカボダイエットLOVE (@footan1867_love) November 21, 2016
この低炭水化物ダイエット、毎日続けたい!
主食を減らす分、お腹を満たすためにはおかずの量も増える!
料理のレパートリーも増えちゃう、ダイエットと二重の意味の女子力アップが狙えちゃう♡
どのくらいゆるい低炭水化物生活かというと、主食は昼だけというくらい。
— めちすけ (@kaine8) November 20, 2016
あとは野菜、肉、卵、魚、豆腐。
揚げ物も食べてるのでかなりゆるいな。
ゆるくても自分なりにルールをしっかり設けて、長い時間をかけて少しずつ!が良いかもしれませんね♡
低炭水化物は正直どうなのかなと思いつつも、食生活の見直しを図るとやっぱり炭水化物が過剰なので、バランスをとらねばなぁと
— ハレノチアメ (@hareno__chiame) November 20, 2016
バランスの良い食事がポイントです。