リビングルームとは?
via pixabay.com
リビングを日本語に訳すと「居間」になり、家族がくつろいで団らんする部屋の事をいいます。最近では来客をもてなす時にもリビングで過ごす事が多いのではないでしょうか?家族の日常にも来客時のおもてなしにも対応が出来て、誰でもリラックス出来る空間がリビングルームなんです。
リラックス出来る空間というのは、どうしても散らかってしまいがちではないでしょうか?また、家族が集まる場所では自分の定位置から動きたくなかったり、他の人の動きが邪魔に思えたりする事も多いかも?家族が増えると、その全員がリラックス出来る空間を作るのは簡単ではありません。
リラックス出来る空間というのは、どうしても散らかってしまいがちではないでしょうか?また、家族が集まる場所では自分の定位置から動きたくなかったり、他の人の動きが邪魔に思えたりする事も多いかも?家族が増えると、その全員がリラックス出来る空間を作るのは簡単ではありません。
リビングルーム、アメリカでは少し違う
via pixabay.com
アメリカのリビングルームは、日本の居間とは違って客間のような使い方が一般的なようです。ホームコメディやドラマなどを見ていると、玄関を開けてスグにある、普段は使っていない部屋がリビングルームの事が多く、来客対応がメインの空間、ホテルのロビーのような感覚で使っているようです。その奥の部屋が家族がくつろぐ部屋になっていて子供のおもちゃが広げてあったり、テレビやソファが置いて有ったりするので、来客時に慌てて片付けるような事もなくとっても便利に思いますが、日本の住宅ではそもそもそんな造りにはなっていないので、アメリカでいう『リビング』と日本の『リビング』では意味合いが異なっているようです。
レイアウトは窓の位置から考える
via pixabay.com
リビングのレイアウトを考える場合、まず窓の位置を基本に考えていきましょう。窓は移動出来ないので重要です!窓から見える景色を楽しむリビングにしたい場合は、窓の前には家具を置かないようにすれば開放感のあるリビングに出来ます。外部からの視線が気になる場合は、逆にその部分の目隠しになるような位置に家具を配置する事も必要で、室内からはおしゃれなインテリアに見えるように目隠しを配置出来ると素敵です。
窓からの日差しも考慮しましょう。リビングの窓から入る日差しは朝日なのか夕日なのか、どの角度に日が差すのかを考えながら、強く日が差す時間にリビングでどう過ごしているのかを合わせて最適なレイアウトにしたいですね。
窓からの日差しも考慮しましょう。リビングの窓から入る日差しは朝日なのか夕日なのか、どの角度に日が差すのかを考えながら、強く日が差す時間にリビングでどう過ごしているのかを合わせて最適なレイアウトにしたいですね。
レイアウト次第で快適なリビングに!
via www.ikea.com
リビングの窓の位置を確認したら、本格的なレイアウトを考えていきましょう。全員の指定席を確保する事で家族の居場所が安定して自然とそこに集まって来る空間になります。人数分のソファやイスが必要なのではなく、床でもどこでも良いので全員が揃っても座れる場所がある事が重要です。
テレビを見る事が好きな家庭なら、どの場所からでもテレビの画面が見えるように配置しましょう。本を読むのが好きな家族ならリビングの入口付近の本棚を配置しておくと、好きな本を選んでから自分の居場所に座れます。家族全員がストレスなく快適に過ごせるように、レイアウトはしっかりと考えましょう。
テレビを見る事が好きな家庭なら、どの場所からでもテレビの画面が見えるように配置しましょう。本を読むのが好きな家族ならリビングの入口付近の本棚を配置しておくと、好きな本を選んでから自分の居場所に座れます。家族全員がストレスなく快適に過ごせるように、レイアウトはしっかりと考えましょう。
テレビはどこに置こうかな?
via pixabay.com
住宅展示場やマンションのオープンルームなど、不動産の販売のモデルルームではリビングにテレビを置かなかったり、一般的なものよりも小さいサイズのものを置いている事をご存知ですか?テレビを置くとどうしても部屋が狭く感じるそうなんです。余りテレビを見ない家庭では使わない時には収納出来るようなレイアウトにするとリビングが広く感じられます。
リビングの窓から日が差す時間にテレビを見る事が多い家庭では、その時間にテレビの画面に日か差してしまわない位置にレイアウトしないと光が映り込んでしまって、せっかくのテレビが見えなくなってしまいます。
テレビはアンテナのプラグがある場所が定位置だと思い込んでしまっていませんか?確かにその方が便利なのですが、多少離れた場所でも配線カバーなどを使ってきれいに出来るので、快適さと動線を優先してテレビの配置も決めても大丈夫なんです。
リビングの窓から日が差す時間にテレビを見る事が多い家庭では、その時間にテレビの画面に日か差してしまわない位置にレイアウトしないと光が映り込んでしまって、せっかくのテレビが見えなくなってしまいます。
テレビはアンテナのプラグがある場所が定位置だと思い込んでしまっていませんか?確かにその方が便利なのですが、多少離れた場所でも配線カバーなどを使ってきれいに出来るので、快適さと動線を優先してテレビの配置も決めても大丈夫なんです。