実は栄養価が高い!「なす」を使ったおすすめレシピ10選!美肌や生活習慣病予防にも
2020年5月4日 公開
夏に旬を迎える「なす」ですが、約9割が水分のため栄養価が低いなんて言われています。でもなすには、美肌や肌の老化予防、血液サラサラによる生活習慣病予防などに一役買ってくれる栄養素がたっぷり含まれているんですよ。また、なすは和・洋・中なんにでも合わせやすいのも魅力の一つ。そんななすを使った簡単で美味しいおすすめのレシピ10選を一挙公開!子どもから大人まで食べやすいレシピをいろいろ紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
なすを使ったおすすめレシピ~はじめに~
via www.photo-ac.com
6~9月に旬を迎えるなすは色々な料理に合わせやすいこともあり、ぜひレシピに取り入れたい夏野菜の一つです。そんななすの栄養素や効能、美味しいなすの選び方などまずは基礎知識を高めていきましょう。
なすの持つ栄養素&効能
90%以上を水分が占めている「なす」ですが、実は栄養価は非常に豊富。例えばなすの皮に含まれるポリフェノールの一種、ナスニン。ナスニンは活性酸素を抑え、肌や血液の老化を予防することから、美肌・アンチエイジング・ガン予防・生活習慣病に一役買ってくれます。
さらに夏バテ予防に効果が期待できる、カリウムや貧血予防におすすめの、葉酸なども豊富です。他にも免疫力を高めるβカロテンや腸内環境を整える食物繊維も多く含まれています。
さらに夏バテ予防に効果が期待できる、カリウムや貧血予防におすすめの、葉酸なども豊富です。他にも免疫力を高めるβカロテンや腸内環境を整える食物繊維も多く含まれています。
美味しいなすの選び方!
せっかくなら美味しくて新鮮ななすを食べたいですよね。ではどんななすを選べば良いのか、下記をチェック。
・ヘタ部分のとげがとがっている(鋭いもの)
・ツヤがあって色が濃いもの
・表面に傷などが無いもの
上記3点をチェックして選ぶようにしましょう。
・ヘタ部分のとげがとがっている(鋭いもの)
・ツヤがあって色が濃いもの
・表面に傷などが無いもの
上記3点をチェックして選ぶようにしましょう。
なすを使ったおすすめレシピ1:なすの煮びたし
via cookpad.com
だし汁がしっかりなすに染みこんだ、煮びたし。電子レンジでチンして調味料と和えるだけなので、とっても簡単な時短レシピです。夜のおつまみや後一品欲しいという時にもさっと作れますよ。
【材料】
なす・かつお節・ゴマ油・醤油・料理酒・みりん・砂糖・だしの素
【材料】
なす・かつお節・ゴマ油・醤油・料理酒・みりん・砂糖・だしの素
なすを使ったおすすめレシピ2:めんつゆで茄子と胸肉揚げ浸し
via cookpad.com
素揚げしたなすと胸肉に、合わせた調味料を和えるだけの簡単手間いらずレシピ。晩ご飯のおかずはもちろん、お弁当の一品にしてもOKです。冷やして食べても美味しいとのことなので、暑くて食欲がない時も食べやすいですよね。
【材料】
なす・胸肉・めんつゆ・水・みりん・塩こしょう・片栗粉
【材料】
なす・胸肉・めんつゆ・水・みりん・塩こしょう・片栗粉
なすを使ったおすすめレシピ3:なすのツナ味噌チーズ焼き
via cookpad.com
子どもに人気の高いツナとチーズをたっぷり乗せた、なすの味噌チーズ焼きです。なす・味噌・チーズの相性も抜群。なすが苦手な子どもでも食べやすいですし、大人のおつまみとしても重宝しそうですよね。
【材料】
なす・ツナ缶・チーズ・ネギ・味噌・みりん
【材料】
なす・ツナ缶・チーズ・ネギ・味噌・みりん
なすを使ったおすすめレシピ4:焼きなす
via cookpad.com
なすをさっぱりシンプルに食べたいという人におすすめ、焼きなすです。切ったなすをレンジでチンして調味料や薬味を乗せるだけ。忙しい日の一品にも持ってこいです。さっぱり食べられるので、食欲のない時にも食べやすいですよ。
【材料】
なす・ネギ・ポン酢又はだし醤油・生姜
【材料】
なす・ネギ・ポン酢又はだし醤油・生姜
なすを使ったおすすめレシピ5:鶏となすの甘酢炒め
via cookpad.com
ジューシーな鶏もも肉となすをたっぷり使った、甘酢炒め。ボリュームも満点なので、育ち盛りの子どもやパパの胃袋もしっかり満たしてくれます。メインのおかずにしても良いですし、丼の上に乗せて甘酢丼にしても美味しいかもしれませんね。
【材料】
なす・鶏もも肉・薄力粉・油・砂糖・醤油・酢・酒
【材料】
なす・鶏もも肉・薄力粉・油・砂糖・醤油・酢・酒
なすを使ったおすすめレシピ6:定番の麻婆茄子
via cookpad.com
なすを使った定番の中華料理と言えばコレ、ピリッとからいなすが食欲をそそります。調味料が小さじ1又は大さじ1で統一されているので、覚えやすいのも魅力の一つ。皮目から焼くことでなすの紫色がより鮮やかになり、見た目でも食欲がわきますよね。
【材料】
なす・挽き肉・ネギ・ゴマ油・豆板醤・甜麺醤・豆鼓醬・にんにく・しょうが・醤油・ラー油・鶏がらスープ・片栗粉
【材料】
なす・挽き肉・ネギ・ゴマ油・豆板醤・甜麺醤・豆鼓醬・にんにく・しょうが・醤油・ラー油・鶏がらスープ・片栗粉
なすを使ったおすすめレシピ7:なすの豚肉巻き
via cookpad.com
チーズとなすを豚肉で巻いたレシピ。トローリチーズとなす、豚肉が調味料によく絡み美味しいと評判です。チーズが味を調和してくれるので、なすが苦手な子にも食べやすい一品。おつまみやお弁当のおかずにもおすすめです。
【材料】
なす・スライスチーズ・豚肉・醤油・みりん・塩こしょう
【材料】
なす・スライスチーズ・豚肉・醤油・みりん・塩こしょう
なすを使ったおすすめレシピ8:茄子のミートグラタン
via cookpad.com
濃厚なミートソースとなすの相性抜群のグラタンです。子どもから大人まで食べやすい一品。中にラザニアやご飯を入れても美味しいとのことです。ミートソースを作るのが面倒という人は、市販のソースを使うとより簡単に作れますよ。
【材料】
なす・挽き肉・玉ねぎ・トマト缶・サラダ油・小麦粉・水・コンソメ・ウスターソース・醤油・塩こしょう・チーズ
【材料】
なす・挽き肉・玉ねぎ・トマト缶・サラダ油・小麦粉・水・コンソメ・ウスターソース・醤油・塩こしょう・チーズ
なすを使ったおすすめレシピ9:なすとベーコン和風パスタ
via cookpad.com
夏のランチにもおすすめ、なすとベーコンの和風パスタ。味付けはめんつゆなので、とっても簡単。さっと作れてさっぱり食べられるのも魅力の一つ。忙しい時や夏休みのお昼ご飯作るの面倒だなっという時にも重宝しますよ。
【材料】
なす・ベーコン・めんつゆ・パスタ・のり・ネギ・生姜・サラダ油・塩こしょう
【材料】
なす・ベーコン・めんつゆ・パスタ・のり・ネギ・生姜・サラダ油・塩こしょう
なすを使ったおすすめレシピ10:サッパリ夏野菜のカレーごはん
via cookpad.com
なすをはじめたっぷりの夏野菜を使ったカレーご飯。一度に色々な野菜を取れるので、栄養も満点で夏バテ予防にもおすすめのレシピです。子どもから大人まで人気のカレーなので、家族みんなで美味しく食べられますよね。
【材料】
なす・玉ねぎ・きゅうり・トマト・ピーマン・ご飯・ニンニク・オリーブオイル・水・無添加コンソメ・カレー粉・ターメリック(あれば)・はちみつ・塩こしょう
【材料】
なす・玉ねぎ・きゅうり・トマト・ピーマン・ご飯・ニンニク・オリーブオイル・水・無添加コンソメ・カレー粉・ターメリック(あれば)・はちみつ・塩こしょう
和洋中なんにでも合う「なす」で夏も元気に過ごそう!
via www.photo-ac.com
なすを使ったおすすめレシピ10選を紹介していきましたが、気にいったものは見つかりましたか。和食・洋食・中華など色々なレシピがありましたよね。なすはどんな調味料にも合わせやすいのも魅力の一つ。
また夏バテや健康面・美容面にもおすすめの食材なので、ぜひレシピを参考に積極的に取り入れ、暑い夏も元気に過ごしましょう。
また夏バテや健康面・美容面にもおすすめの食材なので、ぜひレシピを参考に積極的に取り入れ、暑い夏も元気に過ごしましょう。
夏バテ解消!おすすめの疲労回復レシピ8選!簡単に作れる人気メニューをご紹介 – ikumama
あつーい夏…なんだか食欲がわかない、だるい…と夏バテのような状態になっている方いませんか?気温が高く、紫外線の強い日はそれだけで体力が奪われるので、体力に自信のない方や小さな子どもたちの体調管理は大変ですよね。そんな方におすすめしたいのですが、疲労回復できる”夏バテ解消レシピ”です。体調管理はまず食事からが基本。簡単に作れて、かつ元気の出るメニューで、今年の夏を乗り切ってみませんか?夏バテ解消メニューの中でも人気のあるおすすめレシピ8選をご紹介します!
人気の夏野菜カレーレシピ7選!季節の恵みたっぷりな栄養満点の野菜の魅力もご紹介 – ikumama
夏に旬を迎える野菜はカラフルなものが多く、見た目からも元気をもらえそうですよね。そんな夏野菜を使ったメニューの中でも、人気のメニューはカレーではないでしょうか。カレーの独特なスパイシーさと夏野菜のみずみずしい味がマッチして、たくさん野菜が食べられそうですよね。旬の野菜は栄養価も高いので、夏の暑さに負けない体を作るのにぴったり。今回はそんな夏野菜カレーの人気レシピとともに、夏野菜の栄養についてもご紹介します!