
保存版☆昔遊びができる全国おすすめスポット8選♪親子で楽しい体験型&テーマパークを大公開!
2017年6月5日 公開
昔はどんな遊びをしていましたか?今はデジタルのおもちゃが増え、昔とは随分と変わりましたね。そこで、思わず懐かしくて童心に帰ってしまう、全国昔遊びおすすめスポットをご紹介します♪親子一緒にぜひ楽しんで思い出を作ってみませんか?
今と昔の遊びの違いって?
via www.photo-ac.com
みなさんは子供の時に何をして遊んでいましたか?
私たちが懐かしいと感じる遊びは、きっと今の子供たちはなかなか触れることはできないかもしれませんね。昔なら数人が公園に集まると、女子ならゴム跳び、男子なら鬼ごっこやドッチボールなどをではないでしょうか?
現代では、そのような昔の遊びは付属品のようなもので、どちらかというとゲームに夢中になっている印象です。昔はテレビゲームなんてとても特別な存在でしたが、今では簡単に手に入ることができます。
現代のオンラインなどのゲームでも、友人とのつながりや楽しさもきっとあることでしょう。ですが、昔の道具を使った遊びを大人が伝えることによって、遊びには違う楽しみ方があることを学ぶきっかけになるはずです。
昔のおもちゃを買うのもいいですが、全国各地の昔遊びができるおすすめスポットへ行って、家族で楽しみ思い出を作りましょう♪
私たちが懐かしいと感じる遊びは、きっと今の子供たちはなかなか触れることはできないかもしれませんね。昔なら数人が公園に集まると、女子ならゴム跳び、男子なら鬼ごっこやドッチボールなどをではないでしょうか?
現代では、そのような昔の遊びは付属品のようなもので、どちらかというとゲームに夢中になっている印象です。昔はテレビゲームなんてとても特別な存在でしたが、今では簡単に手に入ることができます。
現代のオンラインなどのゲームでも、友人とのつながりや楽しさもきっとあることでしょう。ですが、昔の道具を使った遊びを大人が伝えることによって、遊びには違う楽しみ方があることを学ぶきっかけになるはずです。
昔のおもちゃを買うのもいいですが、全国各地の昔遊びができるおすすめスポットへ行って、家族で楽しみ思い出を作りましょう♪
<東京都>おすすめ昔遊びスポット〜星と森と絵本の家〜
via www.photo-ac.com
三鷹市:星と森と絵本の家
こちらの施設は、天文台の森の中にある大正時代の建物を使って、主に絵本の展示などを行っています。施設のメインとなる官舎では、書斎や長い廊下など昔にタイムスリップしたかのような感覚になります。
広い庭では、竹馬や輪まわしなどの昔遊び体験ができます。広いので思いっきり走り回るだけでも子供たちはきっと楽しいかもしれません。草木に触れて、庭に置いている図鑑で調べるのもいいですね。手作りのハンモックがあり、そこでちょっと休憩なんてこともできます。子供の好奇心をくすぐるものばかりで、おすすめですよ♪
広い庭では、竹馬や輪まわしなどの昔遊び体験ができます。広いので思いっきり走り回るだけでも子供たちはきっと楽しいかもしれません。草木に触れて、庭に置いている図鑑で調べるのもいいですね。手作りのハンモックがあり、そこでちょっと休憩なんてこともできます。子供の好奇心をくすぐるものばかりで、おすすめですよ♪
*住所* 三鷹市大沢2丁目21番3号 国立天文台内
*営業時間* 午前10時~午後5時
*定休日* 火曜日、年末年始(ほか特別休館あり)
*料金* 無料
*営業時間* 午前10時~午後5時
*定休日* 火曜日、年末年始(ほか特別休館あり)
*料金* 無料
<東京都2>おすすめ昔遊びスポット〜小金井公園〜
via www.photo-ac.com
小金井市:小金井公園
都内には大きな公園がいくつもありますが、小金井公園はその中でも最大規模と言えるとても広い公園です。
公園内にはいくつものエリアがあり、たくさん人が訪れても遊び場に困ることはないでしょう。「いこいの広場」では、いつも誰かが凧をあげているそうですよ。
この中のエリアの一つ、「江戸東京たてもの館」という建物や周辺では昔遊びを楽しめます。こちらは両国にある「江戸東京博物館」の分館で、昔ながらの建物を復元しています。「江戸」がテーマなので、かなり昔ですがどこかのんびりしていて、居心地の良い空気が流れています。
ここでのおすすめは、ベーゴマや竹馬の遊具で遊べることです。建物を楽しみながら、昔の遊びにぜひ触れてみてくださいね♪
この中のエリアの一つ、「江戸東京たてもの館」という建物や周辺では昔遊びを楽しめます。こちらは両国にある「江戸東京博物館」の分館で、昔ながらの建物を復元しています。「江戸」がテーマなので、かなり昔ですがどこかのんびりしていて、居心地の良い空気が流れています。
ここでのおすすめは、ベーゴマや竹馬の遊具で遊べることです。建物を楽しみながら、昔の遊びにぜひ触れてみてくださいね♪
*住所* 小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、西東京市向台六丁目、武蔵野市桜堤三丁目
*営業時間* 常時開園(サービスセンター及び各施設は年末年始は休業)
*定休日* 施設により異なる
*料金* 無料(一部有料施設あり)
*営業時間* 常時開園(サービスセンター及び各施設は年末年始は休業)
*定休日* 施設により異なる
*料金* 無料(一部有料施設あり)
<福島県>おすすめ昔遊びスポット〜会津自然の家〜
via www.photo-ac.com
河沼郡会津坂下町:会津自然の家
via www.facebook.com
里山解放が行われていたり、自然といっぱい触れ合うことができる施設です。カヌーにフィールドアスレチックができたり、昼食バイキングがあったりと子供はもちろん大人も楽しめる場所です。
ここでは地域のボランティアの方々が様々な企画と運営をされています。そのような地域の方との交流も楽しめる場所とも言えるでしょう。人との関わりや同世代以外の人との交流は、遊びを通してきっと良い教育になることでしょう。
キッズワークショップでは、割り箸鉄砲など身近なものを使っておもちゃを作ります。他にも里山で昆虫採集も楽しいですし、時間を忘れて昔の遊びを満喫することができますよ♪
ここでは地域のボランティアの方々が様々な企画と運営をされています。そのような地域の方との交流も楽しめる場所とも言えるでしょう。人との関わりや同世代以外の人との交流は、遊びを通してきっと良い教育になることでしょう。
キッズワークショップでは、割り箸鉄砲など身近なものを使っておもちゃを作ります。他にも里山で昆虫採集も楽しいですし、時間を忘れて昔の遊びを満喫することができますよ♪
*住所* 福島県河沼郡会津坂下町八日沢字西東山4495-1
*料金* 子供/日帰り100円・宿泊510円 大人/日帰り200円・宿泊1,020円
*料金* 子供/日帰り100円・宿泊510円 大人/日帰り200円・宿泊1,020円
<長野県>おすすめ昔遊びスポット〜伊那谷道中かぶちゃん村〜
via www.photo-ac.com
飯田市:伊那谷道中かぶちゃん村
via kabuchanmura.jp
江戸時代から昭和初期までの伊那谷が再現され、体験・遊ぶ・学び・くつろぐなど様々な楽しみ方ができます。今では少なくなってしまった村ですが、自然と人がうまく折り合いをつけて暮らしていました。そのような村を復元させ、楽しんでもらいたいという村長さんからの願いのもと、作られました。
遊べる場所はたくさんありますが、スタッフが手作りした昔ながらのつり遊びやコマ回しができます。からくり館で不思議体験をしても面白いですね♪工芸品を作る体験も思い出になりますよ☆
遊び終わったら、ぜひ家族みんなで温泉に癒されましょう!
遊べる場所はたくさんありますが、スタッフが手作りした昔ながらのつり遊びやコマ回しができます。からくり館で不思議体験をしても面白いですね♪工芸品を作る体験も思い出になりますよ☆
遊び終わったら、ぜひ家族みんなで温泉に癒されましょう!
*住所* 長野県飯田市箱川386-1
*営業時間* 9時30分 〜 17時00分(施設や設備により異なる)冬季は9:30〜16:00 (12/1-3/15)
*定休日* 火曜日
*料金* 子供(4歳〜)/500円 大人(中学生以上)/800円
*営業時間* 9時30分 〜 17時00分(施設や設備により異なる)冬季は9:30〜16:00 (12/1-3/15)
*定休日* 火曜日
*料金* 子供(4歳〜)/500円 大人(中学生以上)/800円
<京都府>おすすめ昔遊びスポット〜ジャカジャカ忍者教室〜
via www.photo-ac.com
京都市:ジャカジャカ忍者教室
via www.jyakanin.com
まさに忍者になりきることができる教室です。昔は「忍者ごっこ」があったかもしれませんが、今でもアニメ「忍たま乱太郎」が放送されているので、興味を持つ子供も多いのではないでしょうか。
ここでは貸し衣裳はもちろん、頭と体をフルに使って修行をします。そして全て学び終えたら一人前の忍者に・・・?興味のあることを一つでも成し遂げると、子供は自信がつきます。このような体験はたくさんさせておきたいですよね♪
また、参加しているみんなで助け合う場面もあるので、集団行動も身につくことができます。忍者は礼儀作法を重んじるので、遊びを通してさらに成長してくれることでしょう。
ここでは貸し衣裳はもちろん、頭と体をフルに使って修行をします。そして全て学び終えたら一人前の忍者に・・・?興味のあることを一つでも成し遂げると、子供は自信がつきます。このような体験はたくさんさせておきたいですよね♪
また、参加しているみんなで助け合う場面もあるので、集団行動も身につくことができます。忍者は礼儀作法を重んじるので、遊びを通してさらに成長してくれることでしょう。
*住所* 京都市伏見区深草西出町50
*営業時間* 10時~ 17時
*定休日* 月〜木曜日
*料金* 子供/忍者変身1000円・忍者体験〜6500円 大人/忍者変身1500円・忍者体験〜7500円
*営業時間* 10時~ 17時
*定休日* 月〜木曜日
*料金* 子供/忍者変身1000円・忍者体験〜6500円 大人/忍者変身1500円・忍者体験〜7500円
<奈良県>おすすめ昔遊びスポット〜奈良町からくりおもちゃ館〜
via www.photo-ac.com
奈良市:奈良町からくりおもちゃ館
からくりおもちゃとは、昔ながらの手法によって機械的な仕組みのあるおもちゃのことです。今はもっと機械のようになりましたが、仕掛け絵本などは布で作られているので、イメージができるかもしれません。
こちらの施設では、そのからくりおもちゃが200点以上展示されていて、その中から30個ほど遊べるものがあります。他にも各地の郷土玩具やベーゴマなど、昔懐かしいおもちゃがたくさんあります。
昔の人が作ったからくりおもちゃから、身近にある素材でどういうものを作ることができるのか勉強にもなります。もちろん、遊ぶだけでも十分楽しいですよ♪思いがけない動きに驚くこともあるかもしれません。
また定期的に、からくりおもちゃの制作体験講座もあります。「知恵の輪」や「はしごくだり」など、少し難しそうですが完成するのが楽しみなものばかりです♪ぜひ体験してみてください☆
こちらの施設では、そのからくりおもちゃが200点以上展示されていて、その中から30個ほど遊べるものがあります。他にも各地の郷土玩具やベーゴマなど、昔懐かしいおもちゃがたくさんあります。
昔の人が作ったからくりおもちゃから、身近にある素材でどういうものを作ることができるのか勉強にもなります。もちろん、遊ぶだけでも十分楽しいですよ♪思いがけない動きに驚くこともあるかもしれません。
また定期的に、からくりおもちゃの制作体験講座もあります。「知恵の輪」や「はしごくだり」など、少し難しそうですが完成するのが楽しみなものばかりです♪ぜひ体験してみてください☆
*住所* 奈良市陰陽町7番地
*営業時間* 9時〜17時
*定休日* 毎週水曜日、休日の翌々日、12月29日~1月3日
*料金* 無料(体験講座は有料)
*営業時間* 9時〜17時
*定休日* 毎週水曜日、休日の翌々日、12月29日~1月3日
*料金* 無料(体験講座は有料)
<香川県>おすすめ昔遊びスポット〜とらまるパペットランド〜
via www.photo-ac.com
東かがわ市:とらまるパペットランド
via www.toramaru.jp
人形劇に触れあうことはなかなか普段ないですが、昔から子供といえばぬいぐるみや人形遊びが大好きですよね♪そこで、日本で唯一の人形劇のテーマパークはいかがでしょうか?
ミュージアムでは、マリオネットや伝統人形など国内外の人形の展示を見て学びます。シアターではとても珍しい、プロ劇団による人形劇の公演を鑑賞できます。プレイルームでは、ヨーロッパの町並みをミニチュアサイズで再現されており、ままごとなどをして楽しむことができます。
授乳室やオムツ替えスペースもあり、小さい子供連れファミリーも安心して一日中遊べますよ♪また、この施設の近隣にはいくつか観光スポットがあるので、旅行にぜひいかがでしょうか?
ミュージアムでは、マリオネットや伝統人形など国内外の人形の展示を見て学びます。シアターではとても珍しい、プロ劇団による人形劇の公演を鑑賞できます。プレイルームでは、ヨーロッパの町並みをミニチュアサイズで再現されており、ままごとなどをして楽しむことができます。
授乳室やオムツ替えスペースもあり、小さい子供連れファミリーも安心して一日中遊べますよ♪また、この施設の近隣にはいくつか観光スポットがあるので、旅行にぜひいかがでしょうか?
*住所* 香川県東かがわ市西村
*営業時間* 9時〜17時
*定休日* 祝日以外の月曜日、年末年始、ほか特別休館あり
*料金* 250円〜(施設により異なる)
*営業時間* 9時〜17時
*定休日* 祝日以外の月曜日、年末年始、ほか特別休館あり
*料金* 250円〜(施設により異なる)
<大分県>おすすめ昔遊びスポット〜湯布院昭和館〜
由布市:湯布院昭和館
映画「ALWAYS三丁目の夕日」をまさに再現したと言えるレトロな施設です。館内は全て昭和30年代を元に作られています。駄菓子屋や写真館に純喫茶などが並び、大人が行っても楽しめる場所になっています。
どこのお店に行っても楽しめますが、子供たちが特に楽しいのは駄菓子屋やおもちゃ屋、教室です。ずらっと並べられたお菓子に紛れて、あまり見たことのない昔ながらのおもちゃが売られていたりします。これはこんな風に遊べるよ、と子供に教えてあげたくなりますよ♪
こちらに行く際は、「ALWAYS三丁目の夕日」を観ておくか、昭和の時代をよく調べてから行くと一層楽しめますよ♡
どこのお店に行っても楽しめますが、子供たちが特に楽しいのは駄菓子屋やおもちゃ屋、教室です。ずらっと並べられたお菓子に紛れて、あまり見たことのない昔ながらのおもちゃが売られていたりします。これはこんな風に遊べるよ、と子供に教えてあげたくなりますよ♪
こちらに行く際は、「ALWAYS三丁目の夕日」を観ておくか、昭和の時代をよく調べてから行くと一層楽しめますよ♡
*住所* 大分県由布市湯布院町川上1479-1
*営業時間* 9時〜17時
*定休日* 無休
*料金* 一般/大学生・高校生500円 小・中学生300円
*営業時間* 9時〜17時
*定休日* 無休
*料金* 一般/大学生・高校生500円 小・中学生300円
まとめ
いかがでしたか?昔遊びのおもちゃは人の手で作られたと一目でわかるため、より温かみを感じることができます。それを大人がどういう遊びかと教えることによって、子供と触れあう大切な時間になることでしょう。
今は機械的で触ればすぐにわかるようなものが多く、自分たちで考えて作ったり遊ぶことが少なっているかもしれません。紹介させていただいたおすすめスポットへ行くことによって、昔遊びとぜひ出会わせてみてはいかがでしょうか?そこで知ったことや、作ったり遊んだおもちゃをご自宅で再現してみるのも良いですね♪
昔遊びは子供の遊び方が広がり、親子の触れ合いも増えるので、ぜひおすすめスポットへ行ってみたり遊びの中に取り入れてみてくださいね。
今は機械的で触ればすぐにわかるようなものが多く、自分たちで考えて作ったり遊ぶことが少なっているかもしれません。紹介させていただいたおすすめスポットへ行くことによって、昔遊びとぜひ出会わせてみてはいかがでしょうか?そこで知ったことや、作ったり遊んだおもちゃをご自宅で再現してみるのも良いですね♪
昔遊びは子供の遊び方が広がり、親子の触れ合いも増えるので、ぜひおすすめスポットへ行ってみたり遊びの中に取り入れてみてくださいね。