
【出産準備】赤ちゃん用の体重計って要る?要らない?先輩ママが教える!ベビースケールの選び方
2016年11月30日 公開
出産準備を進めていて迷ってしまうのが赤ちゃん用の体重計の必要性。育児グッズはたくさんあるので、どれを揃えていいのか分からなくなりますよね。赤ちゃん用の体重計は、使う期間も限られてしまうし、場所も取るから要らないのでは?とも思いますが、赤ちゃんの成長を数字で見ることが出来ると安心するという意見も。 今回は、先輩ママたちの体験談を元に、赤ちゃん用の体重計の必要性についてご紹介します。多くの情報に惑わされることなく、自分にとって本当に「要る」か「要らないか」を見極めて、無駄のない育児ライフを送りましょう♡赤ちゃん用の体重計を揃えようか悩むママには、正しい選び方とおすすめグッズもご紹介しますので併せてチェックしてくださいね。
赤ちゃん用の体重計(ベビースケール)とはどんなもの?
via pixabay.com
赤ちゃん用の体重計(ベビースケール)とは、乳児専用の体重計のことです。生まれたばかりの赤ちゃんは、平均で3.500gほどですから、大人が使う普通の体重計では細かい体重の変化を計ることが出来ません。
初めての育児は、順調に成長しているのか、母乳をしっかりと飲めているのかなど不安になるものですよね。そんな時に使われるのが「赤ちゃん用の体重計」なんです。体重の変化を数字で見ることができるので、成長が一目瞭然。ママの不安も解消してくれるかもしれません。
初めての育児は、順調に成長しているのか、母乳をしっかりと飲めているのかなど不安になるものですよね。そんな時に使われるのが「赤ちゃん用の体重計」なんです。体重の変化を数字で見ることができるので、成長が一目瞭然。ママの不安も解消してくれるかもしれません。
【先輩ママに聞いた】赤ちゃん用体重計~要る派の意見~
via pixabay.com
「赤ちゃん用の体重計は必要」と思っている先輩ママたちの意見を以下にまとめてみました。購入に迷っている方は参考にしてみてください。
◆手軽にいつでも計測できるから
赤ちゃん用の体重計は、病院や地域の子育て支援センター、ショッピングモールの授乳室などに設置してあることが多いので、実は自宅になくても計測することは可能です。
しかし、生まれたばかりの赤ちゃんを連れてあちこち出掛けるのは大変ですよね。やはり自宅に体重計があった方が、手軽にいつでも計測できるので安心という声も多く聞けました。
しかし、生まれたばかりの赤ちゃんを連れてあちこち出掛けるのは大変ですよね。やはり自宅に体重計があった方が、手軽にいつでも計測できるので安心という声も多く聞けました。
◆母乳量を把握することができるから
完全母乳で育てているママが最も心配なのが「ちゃんと飲めているのか」ということ。自宅に赤ちゃん用の体重計があれば、授乳前と授乳後で体重を計測し、増えた分=母乳の摂取量と判断することが出来るので、母乳を飲んだ量を管理しやすいのがメリットです。
母乳が足りていないと勘違いしてミルクを過剰に与えてしまう心配も要らないので、初めての母乳育児をするママには便利なアイテムだと思います。
母乳が足りていないと勘違いしてミルクを過剰に与えてしまう心配も要らないので、初めての母乳育児をするママには便利なアイテムだと思います。
◆成長を数値で見られるから安心する
赤ちゃんの成長を数値で見られるということは、赤ちゃんが順調に成長している証でもあり、ママにとっては安心材料となります。日に日に増えていく体重の変化に、成長を実感し、感動を覚えるママも少なくありません。
体重計があった方がこまめに記録ができるので、育児日記などを付けているママにおすすめですね。
体重計があった方がこまめに記録ができるので、育児日記などを付けているママにおすすめですね。
【先輩ママに聞いた】赤ちゃん用体重計~要らない派の意見~
via pixabay.com
次に、赤ちゃんの体重計が「要らない」と思っているママたちの意見を見ていきましょう。出産準備をすると分かるのですが、育児グッズは便利なアイテムがたくさんあるので、全てを揃えていると大変です。何故「必要がない」と感じるのか、先輩ママの意見を参考に見極めていきましょう。
◆赤ちゃんの体重は病院などで計れるから
赤ちゃん用の体重計は、小児科や産婦人科に置いてあります。検診時だけでなく、予防接種などを受けに行く際についでに計測することが可能なのです。また、子育て支援センターや児童館などにも置いてあることがあるので、母子教室などに参加した際に気軽に計ることもできますね。
他にもショッピングモールの授乳室にも置いてあります。おむつ替えや授乳のついでに計測することが可能です。
他にもショッピングモールの授乳室にも置いてあります。おむつ替えや授乳のついでに計測することが可能です。
◆神経質になりすぎてしまうから
最初のころは、特に体重の増減を気にして一喜一憂してしまいますよね。体重は、赤ちゃんの成長を唯一目で見て把握することが出来るので、増えていれば安心♡減っていると不安になるものです。
しかし、1日あたりの体重の増加量は、赤ちゃんによっても様々なので、きっちり1日〇グラム以上増えなければダメというガイドラインはないんだそうです。自宅に体重計があるがゆえに、こまめに計測しすぎて、逆に神経質になってしまうというママも。
どこかに行ったついでに月単位で計測し、お子さんの成長をゆっくり楽しむくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
しかし、1日あたりの体重の増加量は、赤ちゃんによっても様々なので、きっちり1日〇グラム以上増えなければダメというガイドラインはないんだそうです。自宅に体重計があるがゆえに、こまめに計測しすぎて、逆に神経質になってしまうというママも。
どこかに行ったついでに月単位で計測し、お子さんの成長をゆっくり楽しむくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
◆逆に母乳育児がプレッシャーになってしまうから
母乳がきちんと飲めているかを知る目安として、母乳を飲む前と後に体重を計り、増えた分=母乳摂取量と考えますが、人によっては「安心材料」となることもあれば、逆に「プレッシャー」になってしまうこともあるんです。
赤ちゃんの体重が、あまり増えていない場合に「母乳が飲めていないのかも」「出が悪いのかな」などと過剰に心配しすぎてしまうママは結構多いものです。しかし、このストレスが余計に母乳の出を悪くしてしまうことがありますので、気にしすぎてしまうようなタイプのママには不向きのようですね。
赤ちゃんの体重が、あまり増えていない場合に「母乳が飲めていないのかも」「出が悪いのかな」などと過剰に心配しすぎてしまうママは結構多いものです。しかし、このストレスが余計に母乳の出を悪くしてしまうことがありますので、気にしすぎてしまうようなタイプのママには不向きのようですね。
◆収納場所に困るから
意外とかさばる赤ちゃんの体重計。置き場所や収納場所に困るというママが多いようです。自宅用は軽量でコンパクト、安価なものも出ていますが、それでもベビーベッドやバウンサーなど赤ちゃんグッズがかなり増えていきますので、狭いお部屋には邪魔になってしまいますね。
他で代用できるのであれば、そのほうが良いと感じるママもいるようです。
他で代用できるのであれば、そのほうが良いと感じるママもいるようです。
赤ちゃんの出生状態によっては必要な場合も…!
via pixabay.com
赤ちゃんの出生時の状況によっては、正確な体重の増減を確認する必要性もあるため、出産後に赤ちゃん用の体重計を必要とするケースがあります。それは、未熟児だったり低体重で生まれてきた子や、産後直ぐママの母乳の出が悪かったり、飲みが悪かったりするときです。
こればかりは、生まれてみないと、分からないことですよね。もし、そういったことになったら、ご主人や家族の人に買いに行ってもらったり、することも出来るので、出産前に焦って購入する必要はありません。
体重計に限らず、育児グッズは、そういったものが多いので、いくら雑誌で「これはオススメ」となっていたとしても、実際に赤ちゃんと生活していたら不必要だった物って結構あるので、落ち着いて吟味したいですね。
こればかりは、生まれてみないと、分からないことですよね。もし、そういったことになったら、ご主人や家族の人に買いに行ってもらったり、することも出来るので、出産前に焦って購入する必要はありません。
体重計に限らず、育児グッズは、そういったものが多いので、いくら雑誌で「これはオススメ」となっていたとしても、実際に赤ちゃんと生活していたら不必要だった物って結構あるので、落ち着いて吟味したいですね。
赤ちゃん用体重計はどう選ぶ?
via pixabay.com
赤ちゃん用の体重計を必要とする場合、どう選んでよいのか迷ってしまいますよね。もし購入しようと悩んでいる場合は、以下の点に気を付けながら選んでくださいね。
◆計測可能な単位が細かいものを選ぶ!
赤ちゃん用体重計は様々なメーカーより発売されていて、購入価格もピンからキリまで。3.000円~10.000円前後するものもあり、どう選ぶのが良いのか悩んでしまいます。
そこでポイントとなるのが「計測単位」。産院などの医療機関で使われているものは、計測単位が細かく設定されており、赤ちゃんの授乳量を測るためには非常に重要なことなのです。
市販のものでも、2g単位や5g単位で計測可能なものがありますので、より正確に計測したいというママは、計測単位が細かいものを選びましょう。
そこでポイントとなるのが「計測単位」。産院などの医療機関で使われているものは、計測単位が細かく設定されており、赤ちゃんの授乳量を測るためには非常に重要なことなのです。
市販のものでも、2g単位や5g単位で計測可能なものがありますので、より正確に計測したいというママは、計測単位が細かいものを選びましょう。
◆おすすめはやっぱり「タニタ」!
おすすめしたい信頼のメーカーはやっぱり「タニタ」。大人の体重計でもおなじみのメーカーです。新生児から使える細かい計測単位が人気の理由で、使い易いという声が多いんですよ!同じ「タニタ」の商品でも、様々なものが出ていますので、用途によって選んでくださいね。

via www.amazon.co.jp
Amazon | タニタ デジタルベビースケール しあわせ 1583(ホワイト) | タニタ(TANITA) | 体重・体脂肪・体組成計
¥7,426
タニタ デジタルベビースケール しあわせ 1583(ホワイト)が体重・体脂肪・体組成計ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

via www.amazon.co.jp
Amazon | タニタ 授乳量機能付きベビースケール nometa(のめた) BB-105-IV(アイボリー) 飲んだミルクの量が1g単位でわかる | タニタ(TANITA) | 体重・体脂肪・体組成計
¥8,815
タニタ 授乳量機能付きベビースケール nometa(のめた) BB-105-IV(アイボリー) 飲んだミルクの量が1g単位でわかるが体重・体脂肪・体組成計ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
母乳をどれくらい飲んでいるのか不安というママにおすすめの1台。授乳量測定機能付きで、授乳量を1g単位から細かく表示してくれます。
ママの不安が解消でき、母乳育児の励みとなるでしょう。
混合育児のママも、粉ミルクを足す量を目安として知ることが出来るので便利ですね♡
ママの不安が解消でき、母乳育児の励みとなるでしょう。
混合育児のママも、粉ミルクを足す量を目安として知ることが出来るので便利ですね♡
赤ちゃん用体重計はレンタルがお得!
via pixabay.com
赤ちゃん用の体重計を使いたいけれど、場所もとるし、実際にきちんと使うか分からない…など悩んでいるママには「レンタル」がおすすめ。レンタルなら、数日単位で試すことも出来ますし、気に入れば1ヵ月、3ヵ月と長期間にわたってのレンタルが可能です。
レンタルショップによっても様々ですが、3ヵ月間レンタルしたとしてもレンタル料10.000円以下で済むことが多いので、購入するよりかお安く使うことが出来るのです。使う期間が限られているものであれば、なおさらレンタルが手軽ですよね。
レンタルショップによっても様々ですが、3ヵ月間レンタルしたとしてもレンタル料10.000円以下で済むことが多いので、購入するよりかお安く使うことが出来るのです。使う期間が限られているものであれば、なおさらレンタルが手軽ですよね。
普通の体重計で代用可能!
via pixabay.com
レンタルや購入をしなくても、おおよそであれば、赤ちゃんの体重を大人が使う普通の体重計で計測することも可能です。赤ちゃんの成長を記録したい!心配だから計ってみたい!と思うママは、以下のやり方でお試しください。あくまで目安となりますので、正確さが欲しい場合は、専用の体重計をレンタルまたは購入することをおすすめします。
◆大人の体重計を使った計測方法
やり方は至ってシンプル。赤ちゃんを抱っこして体重計に乗ったときの数字と、ママだけで体重計に乗ったときの数字の差異を出せばいいだけです。これで、専用の体重計を買わなくても、ご自宅にある体重計で代用することが出来てしまいます。
ママも、産後の体重管理に繋がり、ダイエット意識も高まるかもしれませんね!
ママも、産後の体重管理に繋がり、ダイエット意識も高まるかもしれませんね!
まとめ
via pixabay.com
いかがでしたか?初めてのお子さんは、ドキドキとワクワクがいっぱいです。生まれてくる子がどんな子なのか、どんなふうに育児をするのか、不安もあるかと思いますが、自分のペースで育児をし、自分の考えをしっかり持つことが大事だと思います。
情報があふれ、便利なアイテムもたくさんある今の子育て環境において、自分が本当に必要なものをしっかりと把握し、上手に取り入れていくことが大切です。是非皆さんもストレスフリーの楽しい育児ライフを目指してくださいね。
情報があふれ、便利なアイテムもたくさんある今の子育て環境において、自分が本当に必要なものをしっかりと把握し、上手に取り入れていくことが大切です。是非皆さんもストレスフリーの楽しい育児ライフを目指してくださいね。
先輩ママから学ぶ!出産準備で買ってよかった物・要らなかった物 – ikumama

産科からもらうパンフレットや育児雑誌や育児サイト、出産準備に必要なものはどこでもチェックすることができるけど、本当に全部必要なの?ただでさえわからない出産準備用品、必要そうなものと様子を見てよさそうなもの、自分の場合はどうなのか考えてみましょう!
赤ちゃんを迎え入れるために「育児用品」は何を準備した方が良い? – ikumama

出産準備にはたくさんのお金がかかります。出産までに最低限そろえておきたいものをそろえた時にかかるお金の合計は平均で約143,250円とも言われています。しかしたくさんかかるお金を工夫次第ではかなり節約できます。これから出産にあたりお金もかかりますのでできるだけ出産準備費用を安く抑えたい方、何を用意していいのかわからない方、どんなものがあって代用できるもの等を紹介していきます。楽しく出産の準備をしていきましょう。
オムツ換えシートって正直必要?オムツ換えシートの魅力をご紹介♪ – ikumama

出産準備リストの中にある、オムツ換えシート。赤ちゃんのオムツを換える時に敷くシートのことです。このオムツ換えシート、絶対ないと困るものなのでしょうか?あるとどんな時に便利なのか、実際のところどうなんでしょう。
赤ちゃんの体重は「成長の目安」体重の測り方と心配なときの対処法 – ikumama

赤ちゃんの体重の増え方が気になるママも多いのではないでしょうか。きちんと大きくなっているのか、成長を計る目安でもある体重。増え方が少ないときは栄養が足りていないのではないか、心配になりますよね。
赤ちゃんの体重は「成長の目安」!体重の測り方と増え方が心配なときの対処法とは? – ikumama

「本当に赤ちゃんは大きくなっているのかしら?」と、赤ちゃんの体重の増え方が気になるママも多いのではないでしょうか。きちんと大きくなっているのか、成長を計る目安でもある体重。増え方が少ないときは栄養が足りていないのではないか、心配になりますよね。
乳児皿は丸洗い出来るのでいつも清潔♡0歳から6歳児くらいまで長く使えるのも嬉しいですね。