
粉ミルクを加えて作る♪ベビーが喜ぶ優しい味の離乳食レシピ8選
2017年2月27日 公開
粉ミルクで離乳食を作るメリット
via pixabay.com
毎日の離乳食作りを大きく助けてくれる、粉ミルク使用の離乳食。
使用することで、ベビーとママにどのようなメリットがあるのでしょうか?
粉ミルクを使用して作る離乳食には、大きく分けて3つのメリットがあります。
使用することで、ベビーとママにどのようなメリットがあるのでしょうか?
粉ミルクを使用して作る離乳食には、大きく分けて3つのメリットがあります。
①余った粉ミルクを有効活用
母乳がよく出るママは、粉ミルクを買ってみたものの、使う機会がなく余らせてしまいそう…ということがよくありますよね。
とくに、缶タイプの粉ミルクは、封を開けてから1か月以内に使い切ることが推奨されています。
メーカーの表示では「賞味期限」と書かれているため、「消費期限じゃないんだし大丈夫なのでは…?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、1か月を過ぎた缶ミルクは使用しないようにしてください。
栄養がたくさん含まれた粉ミルクは、カビや細菌が繁殖しやすく、空気に触れることで酸化してしまいます。
胃腸が未熟な赤ちゃんのためにも、最長1か月を目安に使い切るようにしたいところです。
余りがちな粉ミルクは、離乳食に使用してきれいに使い切ってしまいましょう!
とくに、缶タイプの粉ミルクは、封を開けてから1か月以内に使い切ることが推奨されています。
メーカーの表示では「賞味期限」と書かれているため、「消費期限じゃないんだし大丈夫なのでは…?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、1か月を過ぎた缶ミルクは使用しないようにしてください。
栄養がたくさん含まれた粉ミルクは、カビや細菌が繁殖しやすく、空気に触れることで酸化してしまいます。
胃腸が未熟な赤ちゃんのためにも、最長1か月を目安に使い切るようにしたいところです。
余りがちな粉ミルクは、離乳食に使用してきれいに使い切ってしまいましょう!
②赤ちゃんの舌に慣れたミルク味で食べやすさアップ
初めての食材を嫌がって食べてくれない赤ちゃんは、知らない味にびっくりしているのかもしれません。
慣れ親しんだミルクの味で仕上げることで、ベビーにとって大好きな味になってくれるかも。
また、裏ごししただけでは舌触りが悪い食材なども、ミルクでのばしてあげれば、滑らかに仕上がって食べやすくなります。
慣れ親しんだミルクの味で仕上げることで、ベビーにとって大好きな味になってくれるかも。
また、裏ごししただけでは舌触りが悪い食材なども、ミルクでのばしてあげれば、滑らかに仕上がって食べやすくなります。
③離乳食だけでは摂りにくい栄養を補う
「初めての食材はひとさじから」が基本の離乳食ですが、最初のうちは使用できる食材が少なく、食材からとれる栄養の種類は限られています。
粉ミルクはそもそも、赤ちゃんを離乳食の時期までぐんぐん大きくしてくれた、栄養満点の飲み物ですよね。
離乳食に使用することで、食材からは取れなかった栄養素もばっちり補うことができます。
粉ミルクはそもそも、赤ちゃんを離乳食の時期までぐんぐん大きくしてくれた、栄養満点の飲み物ですよね。
離乳食に使用することで、食材からは取れなかった栄養素もばっちり補うことができます。
味付けにも、ソースにも、スープにも♪
食材にミルク風味の味付けをする調味料としてだけではなく、料理の要にもなってくれる粉ミルク。
クリームソースにしてグラタン風にしたり、牛乳の代わりに加えてクリームシチューのようにしてみたり、ミルクの優しい味が活きる料理にピッタリです。
「離乳食にはあまり手を付けず、母乳やミルクばかり飲んでいる…」というお子様にも是非試してみてください。
クリームソースにしてグラタン風にしたり、牛乳の代わりに加えてクリームシチューのようにしてみたり、ミルクの優しい味が活きる料理にピッタリです。
「離乳食にはあまり手を付けず、母乳やミルクばかり飲んでいる…」というお子様にも是非試してみてください。
粉ミルク使用離乳食レシピ【初期】さつまいも×粉ミルク
via www.meiji.co.jp
さつまいものミルクピュレ<5ヵ月~6ヵ月の離乳食レシピ>| 食べる| 離乳食レシピ|ほほえみクラブ 育児応援サイト

さつまいも 50g明治ほほえみ らくらくキューブ1個
さつまいもとミルクの甘さが相性抜群の、ほっこりと優しいレシピです。
食物繊維がたくさん含まれているさつまいもは、腸内環境を整えてくれる強い味方。
ふかしたり茹でたりしただけでは食感がボソボソしてしまいがちなさつまいもですが、ミルクで伸ばすことでなめらかに口当たり良く仕上がります。
お湯で伸ばすよりも栄養価が高くなるため、離乳食初期の赤ちゃんにおススメです。
食物繊維がたくさん含まれているさつまいもは、腸内環境を整えてくれる強い味方。
ふかしたり茹でたりしただけでは食感がボソボソしてしまいがちなさつまいもですが、ミルクで伸ばすことでなめらかに口当たり良く仕上がります。
お湯で伸ばすよりも栄養価が高くなるため、離乳食初期の赤ちゃんにおススメです。
粉ミルク使用離乳食レシピ【初期】イチゴ×粉ミルク
via cookpad.com
初期離乳食 イチゴミルク by puchiconne [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
![初期離乳食 イチゴミルク by puchiconne [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品](https://cdn.clipkit.co/tenants/56/item_links/images/000/042/843/thumb/4557279e-14d3-4b67-bf4c-ff7552108cba.jpg?1544157982)
「初期離乳食 イチゴミルク」離乳食のはじめての果物はいちごがおすすめ。酸っぱさはミルクでマイルドになりますので、ベビちゃんもニコニコで完食します。 材料:いちご、粉ミルク..
ビタミンCが豊富に含まれ、風邪などの予防にもいいイチゴ。
加熱せずに与えられ、水分量も多く扱いやすいため、離乳食初期におススメな果物です。
ですが、初めて食べる赤ちゃんは、その酸味にびっくりして、慣れるまであまり口にしてくれないこともありますよね。
裏ごししたイチゴに粉ミルクをひと匙加えてよく混ぜると、酸っぱさがマイルドになって食べやすくなります。
大人だって、いちごミルクは大好きですよね♪
ピューレ状にしたイチゴに粉ミルクを加えるため、お湯でといたりする必要もありません。
加熱せずに与えられ、水分量も多く扱いやすいため、離乳食初期におススメな果物です。
ですが、初めて食べる赤ちゃんは、その酸味にびっくりして、慣れるまであまり口にしてくれないこともありますよね。
裏ごししたイチゴに粉ミルクをひと匙加えてよく混ぜると、酸っぱさがマイルドになって食べやすくなります。
大人だって、いちごミルクは大好きですよね♪
ピューレ状にしたイチゴに粉ミルクを加えるため、お湯でといたりする必要もありません。
粉ミルク使用離乳食レシピ【初期】ほうれんそう×粉ミルク
via cookpad.com
【離乳食初期】ほうれん草のポタージュ by 東松島食べる通信 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
![【離乳食初期】ほうれん草のポタージュ by 東松島食べる通信 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品](https://cdn.clipkit.co/tenants/56/item_links/images/000/042/848/thumb/3fb0ffcd-a5d9-45e3-89ca-c3000b4cdf6b.jpg?1544157982)
「【離乳食初期】ほうれん草のポタージュ」5〜6か月さんの【離乳食初期】レシピです。 材料:ほうれん草(葉先を使用)、粉ミルク..
栄養の宝庫と呼ばれるほど、たくさんの栄養素が含まれているほうれん草。
代表的なのは鉄分で、離乳食の時期には母乳に不足しがちな摂取量をしっかり補うことができます。
また、ビタミンCも豊富に含まれているため、ベビーには積極的に食べさせてあげたい食材のうちの一つです。
茹でたあと水にさらしてアクを取ることによって、クセがなく食べやすくなります。
たっぷりのほうれん草をミルクとあわせて、ポタージュ風にしてみましょう♪
ほうれん草を多めにゆでておき、大人用のポタージュも作って取り分けレシピにするのもおススメですよ。
代表的なのは鉄分で、離乳食の時期には母乳に不足しがちな摂取量をしっかり補うことができます。
また、ビタミンCも豊富に含まれているため、ベビーには積極的に食べさせてあげたい食材のうちの一つです。
茹でたあと水にさらしてアクを取ることによって、クセがなく食べやすくなります。
たっぷりのほうれん草をミルクとあわせて、ポタージュ風にしてみましょう♪
ほうれん草を多めにゆでておき、大人用のポタージュも作って取り分けレシピにするのもおススメですよ。
粉ミルク使用離乳食レシピ【中期】かぼちゃ×粉ミルク
via www.meiji.co.jp
かぼちゃリゾット<7ヵ月~8ヵ月の離乳食レシピ>| 食べる| 離乳食レシピ|ほほえみクラブ 育児応援サイト

かぼちゃ(皮と種を取り除く) 40gカッテージチーズ 小さじ17倍粥 40g茹でたパセリ 少々明治ほほえみ らくらくキューブ1個
βカロチンたっぷりの、黄色いお野菜のかぼちゃ。
ほっくりとした甘味と優しい味は、大人も子供も大好きですよね。
βカロチンは体内でビタミンAに変わり、免疫を高めてくれるため、風邪予防にも効果があります。
また、かぼちゃには食物繊維も豊富なため、腸内環境を整えてくれます。
便秘がちなベビーには是非食べさせてあげたいお野菜ですね。
このかぼちゃを使用したリゾットは、柔らかくしたかぼちゃ と7倍がゆで作ったお腹いっぱいレシピ。
カッテージチーズを加えているため、うまみやコクもばっちりです。
ほっくりとした甘味と優しい味は、大人も子供も大好きですよね。
βカロチンは体内でビタミンAに変わり、免疫を高めてくれるため、風邪予防にも効果があります。
また、かぼちゃには食物繊維も豊富なため、腸内環境を整えてくれます。
便秘がちなベビーには是非食べさせてあげたいお野菜ですね。
このかぼちゃを使用したリゾットは、柔らかくしたかぼちゃ と7倍がゆで作ったお腹いっぱいレシピ。
カッテージチーズを加えているため、うまみやコクもばっちりです。
粉ミルク使用離乳食レシピ【中期】白身魚×粉ミルク
via cookpad.com
離乳食中期 粉ミルクの白身魚シチュー by kobmakiki [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
![離乳食中期 粉ミルクの白身魚シチュー by kobmakiki [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品](https://cdn.clipkit.co/tenants/56/item_links/images/000/042/850/thumb/8aba1c3d-3883-4a26-9c15-e50857b2ae28.jpg?1544157983)
「離乳食中期 粉ミルクの白身魚シチュー」バターや小麦粉、牛乳が心配な方に簡単に作ってもらえるシチューです^o^ 材料:白身魚(今回はカレイ)、野菜ミックス(作り置き)、ほうれん草ピューレ(ここでは生協のピューレを使用)..
低カロリー・低脂肪・高タンパクで、臭みが少なく淡白な味わいなので、離乳食に使用するのにぴったりなお魚のカレイを使用した、ベビー用シチューのレシピです。
ビタミンB群が豊富に含まれているため、糖質や資質を効率的にエネルギーに変換してくれます。
また、タウリンの量も豊富なため、肝臓の機能も強化してくれます。
もともと臭みの少ないお魚ですが、粉ミルクを加えることでさらに食べやすい味に仕上がります。
バターや小麦粉、牛乳を使用していないため、ベビーにも安心な、栄養たっぷりのシチューです。
旬の時期のカレイは、パパママも是非一緒に食べてくださいね♪
ビタミンB群が豊富に含まれているため、糖質や資質を効率的にエネルギーに変換してくれます。
また、タウリンの量も豊富なため、肝臓の機能も強化してくれます。
もともと臭みの少ないお魚ですが、粉ミルクを加えることでさらに食べやすい味に仕上がります。
バターや小麦粉、牛乳を使用していないため、ベビーにも安心な、栄養たっぷりのシチューです。
旬の時期のカレイは、パパママも是非一緒に食べてくださいね♪
粉ミルク使用離乳食レシピ【中期】食パン×粉ミルク
via cookpad.com
すぐできる♡簡単ミルクパン粥中期離乳食♪ by すおっぺ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
![すぐできる♡簡単ミルクパン粥中期離乳食♪ by すおっぺ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品](https://cdn.clipkit.co/tenants/56/item_links/images/000/042/852/thumb/49d5c1a8-3c70-4fba-92e6-91d98e1ba6f1.jpg?1544157983)
「すぐできる♡簡単ミルクパン粥中期離乳食♪」お粥作ってなかった!今日はご飯じゃない!なんて時に食パンがあればあっという間に作れるパン粥(*^^*)♡ 材料:5枚切り食パン、水、粉ミルク..
おかゆのストックや、ごはんを炊いていない時に、ササッと作れてお勧めなのが、パン粥。
大人からすれば「え?」と思う見た目かもしれませんが、優しい甘さでお腹に優しく、なんだかほっとする味です。
最近は離乳食だけではなく、お酒を飲んだ次の日や、身体を温めたい日の朝食など、大人にも人気のあるメニューなんですよ。
ベビー用のパン粥の作り方は、細かくちぎった食パンをお鍋でことこと煮て、粉ミルクを加えるだけ!
牛乳で煮たあとにはちみつなどをかけて、大人用にもどうぞ♪
大人からすれば「え?」と思う見た目かもしれませんが、優しい甘さでお腹に優しく、なんだかほっとする味です。
最近は離乳食だけではなく、お酒を飲んだ次の日や、身体を温めたい日の朝食など、大人にも人気のあるメニューなんですよ。
ベビー用のパン粥の作り方は、細かくちぎった食パンをお鍋でことこと煮て、粉ミルクを加えるだけ!
牛乳で煮たあとにはちみつなどをかけて、大人用にもどうぞ♪
粉ミルク使用離乳食レシピ【後期】フレンチトースト×粉ミルク
via www.meiji.co.jp
フレンチトースト<9ヵ月~11ヵ月の離乳食レシピ>| 食べる| 離乳食レシピ|ほほえみクラブ 育児応援サイト

食パン 8枚切り1枚メープルシロップ 小さじ1/2溶き卵 小さじ2バター 3g明治ほほえみ らくらくキューブ1個
朝食や軽食、デザートとして人気を集めているフレンチトースト。
最近は食パンで作ったものだけではなく、フランスパンやバゲット、クロワッサンなどのパンで作ったものも人気ですね。
お麩でつくったフレンチトーストも、もっちもちの食感とヘルシーさで注目を集めています。
大人も大好きなフレンチトースト、粉ミルクを使ってベビー用も作れます♪
粉ミルクとメープルシロップを合わせたあまーい卵液にたっぷり浸して、ふっくら焼いてあげましょう。
スティック状に切れば、手づかみ食べの赤ちゃんにもぴったりですよ♪
まだ全卵に慣れていない赤ちゃんには、卵黄だけを使ってあげましょう。
また、メープルシロップは必ず100%カエデ樹液で作られたものを選び、ごく少量を使うようにしましょう。
最近は食パンで作ったものだけではなく、フランスパンやバゲット、クロワッサンなどのパンで作ったものも人気ですね。
お麩でつくったフレンチトーストも、もっちもちの食感とヘルシーさで注目を集めています。
大人も大好きなフレンチトースト、粉ミルクを使ってベビー用も作れます♪
粉ミルクとメープルシロップを合わせたあまーい卵液にたっぷり浸して、ふっくら焼いてあげましょう。
スティック状に切れば、手づかみ食べの赤ちゃんにもぴったりですよ♪
まだ全卵に慣れていない赤ちゃんには、卵黄だけを使ってあげましょう。
また、メープルシロップは必ず100%カエデ樹液で作られたものを選び、ごく少量を使うようにしましょう。
粉ミルク使用離乳食レシピ【後期】オムレツ×粉ミルク
via cookpad.com
離乳食☆後期☆野菜たっぷりチーズオムレツ by ドレミFa氏 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
![離乳食☆後期☆野菜たっぷりチーズオムレツ by ドレミFa氏 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品](https://cdn.clipkit.co/tenants/56/item_links/images/000/042/855/thumb/9718fefb-0abd-4a08-a3db-5e9e5d3ade1d.jpg?1544157984)
「離乳食☆後期☆野菜たっぷりチーズオムレツ」野菜とチーズで栄養たっぷり♪しかも簡単(^^)v優しい甘さで大人でも美味しいですよ 材料:ミックスベジタブル、卵、牛乳または粉ミルク(調乳したもの)..
野菜の甘みとチーズの旨味たっぷりな、栄養満点のオムレツのレシピです。
粉ミルクで優しい甘さに仕上がります。
レンジ調理ができるため、忙しいママ大助かりのメニューですね。
牛乳を使用すれば大人も一緒に美味しく食べられますが、1歳未満のお子様と食べるときは、牛乳は一度加熱してから加えてくださいね。
粉ミルクで優しい甘さに仕上がります。
レンジ調理ができるため、忙しいママ大助かりのメニューですね。
牛乳を使用すれば大人も一緒に美味しく食べられますが、1歳未満のお子様と食べるときは、牛乳は一度加熱してから加えてくださいね。
まとめ
via pixabay.com
赤ちゃんが美味しそうに食べ物をもぐもぐしている姿は、親にとってとても可愛いらしく、大変な離乳食作りが報われる瞬間ですよね♪
ミルク味の離乳食は、「世界には、母乳やミルク以外にも、こんなに美味しいものがたくさんあるんだよ!」と、他の味を知るために一歩踏み出す架け橋になります。
慣れ親しんだミルクの、優しい味を加えた離乳食をきっかけにして、赤ちゃんが色々な食材の味を知っていってくれるといいですね。
]]>
ミルク味の離乳食は、「世界には、母乳やミルク以外にも、こんなに美味しいものがたくさんあるんだよ!」と、他の味を知るために一歩踏み出す架け橋になります。
慣れ親しんだミルクの、優しい味を加えた離乳食をきっかけにして、赤ちゃんが色々な食材の味を知っていってくれるといいですね。