
子供が遊びながら学べる!職業体験テーマパーク「キッザニア」と「カンドゥー」を徹底解剖!
2017年7月22日 公開
子供が遊びながら学べる職業体験テーマパークはご存知ですか?今回はお仕事体験が出来る2大スポット「キッザニア」と「カンドゥー」についてまとめてみました。様々なお仕事体験を通して、子供が色々な知識を学べるなんて素晴らしいですよね!隠れた才能が開花するかもしれません。さて、あなたはどちらのテーマパークに行ってみたいですか?
子供が遊びながら学べる!職業体験テーマパークとは?
via pixabay.com
ここ数年で、子供達向けのテーマパークとして、人気なのが「職業体験テーマパーク」。大人と同じように様々な職業の「お仕事」を体験することが出来るテーマパークです。普段の生活で馴染みのあるお店や職業になりきって、憧れのお仕事体験ができます。
さらに、働いた後は、専用の「お金」も貰えるので、貯金するも良し、好きなものを手に入れるのも良し、好きなように稼いだ給料を使うことが出来るのも特徴です。この職業体験テーマパークの2大巨塔と言えるのが「キッザニア」と「カンドゥー」。いずれも海外発祥のテーマパークですが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。
さらに、働いた後は、専用の「お金」も貰えるので、貯金するも良し、好きなものを手に入れるのも良し、好きなように稼いだ給料を使うことが出来るのも特徴です。この職業体験テーマパークの2大巨塔と言えるのが「キッザニア」と「カンドゥー」。いずれも海外発祥のテーマパークですが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。
キッザニアとは?
via pixabay.com
キッザニアは、子供が憧れの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる職業体験テーマパーク。約3分の2の子供サイズに作られた街の中で、大人のように様々な仕事をすることで、「キッゾ」という専用通貨がもらえます。キッゾは買い物をしたり、サービスを受けたりすることに使えます。
キッザニアは、1999年より世界16カ国で展開されており、歴史も古いため、日本でもかなり知名度は高いでしょう。「キッザニア」とは「こどもの国」の造語で、子供が主体となって遊べるようになっています。
キッザニアは、1999年より世界16カ国で展開されており、歴史も古いため、日本でもかなり知名度は高いでしょう。「キッザニア」とは「こどもの国」の造語で、子供が主体となって遊べるようになっています。
◆国内の店舗は?
キッザニアは、東京豊洲にあるららぽーと内に1店舗と、兵庫県甲子園にあるららぽーと内に1店舗あり、国内では計2店舗あります。いずれもショッピングモール内にある為、車で行く際はららぽーとの駐車場に停めることが出来ますよ!
◆営業時間&利用料金は?
キッザニアは、基本的に1部2部の入れ替え制。1部は、9:00〜15:00、2部は、16:00〜21:00となっています。料金は、様々なプランがあり、平日・休日とでも変動がありますので、予約する日時やプランをよく確認してくださいね。以下は、平日の通常プラン・1部の時間帯の利用料金となります。
【通常プラン・平日1部】
園児(3歳以上)3,550円
小学生3,950円
中学生4,050円
大人(16歳以上)1,950円
シニア(60歳以上)950円
障がいのある園児 1,770円
障がいのある小学生 1,970円
障がいのある中学生 2,020円
介助者 970円
シニア介助者 470円
ネットから予約が出来ますので、空きを確認しながら早めに予約しましょう。
【通常プラン・平日1部】
園児(3歳以上)3,550円
小学生3,950円
中学生4,050円
大人(16歳以上)1,950円
シニア(60歳以上)950円
障がいのある園児 1,770円
障がいのある小学生 1,970円
障がいのある中学生 2,020円
介助者 970円
シニア介助者 470円
ネットから予約が出来ますので、空きを確認しながら早めに予約しましょう。
◆対象年齢は?
対象年齢は、3歳から15歳まで。それ以外は、パーク内に入ることは出来ません。ただし、上の子の付き添いで来たママと2歳以下のお子さんは、入場可能。その為に、小さなお子さんが快適に過ごせるスペースを設けています。
乳幼児向けの本やおもちゃから、離乳食の提供もあるんですよ!また、半個室の授乳室や、おむつ交換台まで完備しているので、赤ちゃん連れのママも、上のお子さんがパーク内で遊んでいる間、ゆっくり過ごすことが出来ます。
乳幼児向けの本やおもちゃから、離乳食の提供もあるんですよ!また、半個室の授乳室や、おむつ交換台まで完備しているので、赤ちゃん連れのママも、上のお子さんがパーク内で遊んでいる間、ゆっくり過ごすことが出来ます。
◆保護者の過ごし方は?
キッザニアは、あくまでこどもの国なので、保護者が子供と一緒にアクティビティを体験することは出来ません。もちろん、体験中の子供の様子は「ガラス越し」 または「モニター越し」で見学することができます。
また、劇場など一部のパビリオンでは保護者が入ってアクティビティを見学することができます。写真撮影はOKなので、ガラス越しに見える子供の姿をしっかりと撮影しておきましょうね。
ちなみに、保護者専用ラウンジも用意されているので、子供がアクティビティに楽しんでいる間、テレビや読書など自由に過ごす事が可能です。300円でドリンクバーもありますので、是非利用しましょう。
また、劇場など一部のパビリオンでは保護者が入ってアクティビティを見学することができます。写真撮影はOKなので、ガラス越しに見える子供の姿をしっかりと撮影しておきましょうね。
ちなみに、保護者専用ラウンジも用意されているので、子供がアクティビティに楽しんでいる間、テレビや読書など自由に過ごす事が可能です。300円でドリンクバーもありますので、是非利用しましょう。
◆専用通貨「キッゾ」の使い道は?
1つのアクティビティを終了すると、「キッゾ」という専用通貨がもらえます。これを貯めると、パーク内にあるデパートにて買い物を楽しむことが出来るんです。50〜30.000キッゾの商品がズラリと並び、文房具やブロック、タオル、天体望遠鏡など様々な物があります。
稼いだお金で買い物をするというのも、子供にとっては1つのお勉強。欲しい物を手に入れる為に、パーク内にある銀行で口座を作り、貯金することも可能です。何度も訪れる可能性のある方は、このような楽しみ方もありですね。
稼いだお金で買い物をするというのも、子供にとっては1つのお勉強。欲しい物を手に入れる為に、パーク内にある銀行で口座を作り、貯金することも可能です。何度も訪れる可能性のある方は、このような楽しみ方もありですね。
キッザニアの人気のアクティビティは?
via pixabay.com
キッザニアで体験出来る職業は、約100種類!実在する企業の職業体験は、60種類もあるので、どれにしようか悩んでしまうほどです。1つのアクティビティは、約30分体験することが出来、中には「アルバイトアクティビティ」と言って、約15分の職業体験が出来るものもあります。
上手に時間を使って、効率よく職業体験をしてキッゾを稼ぎましょう!ここでは、人気のアクティビティについて、いくつかご紹介します。
上手に時間を使って、効率よく職業体験をしてキッゾを稼ぎましょう!ここでは、人気のアクティビティについて、いくつかご紹介します。
◆モデル
via pixabay.com
女の子に人気の職業「モデル」は、可愛い洋服を着て、ファッションショーに出演できます。(ただし服は選べません。)まるで憧れのカリスマモデルさながらに、ランウェイを歩き、決めポーズを取りましょう!
親も劇場の座席から見学出来るので、可愛い我が子の姿を見る事が出来、とても楽しいです。リハーサルもちゃんとあるので、体験時間は少々長め。最後に、ショーを撮影したDVDがもらえるので、記念の1品になりますね。
親も劇場の座席から見学出来るので、可愛い我が子の姿を見る事が出来、とても楽しいです。リハーサルもちゃんとあるので、体験時間は少々長め。最後に、ショーを撮影したDVDがもらえるので、記念の1品になりますね。
◆はんこ屋さん
via pixabay.com
渋いですが、はんこ屋さんも大人気。自分で手書きした文字がはんこになり、ケース付きでもらえるので、良い記念になると評判のアクティビティなんですよ!狭いところでやるので、一度に体験できる人が少なく、それによりかなり混雑してしまいます。
まだ文字が書けない子でも、お手本を真似して書かせるようにして対応してくれますが、できればひらがなを1人で書けるようになる年齢から体験した方が良いと思います。子供にとっては、マイはんこってちょっと憧れですもんね。
まだ文字が書けない子でも、お手本を真似して書かせるようにして対応してくれますが、できればひらがなを1人で書けるようになる年齢から体験した方が良いと思います。子供にとっては、マイはんこってちょっと憧れですもんね。
◆ピザ屋さん
via pixabay.com
ピザ屋さんは、自分で生地を伸ばしてトッピングしたピザを、焼いてもらえて持ち帰れるアクティビティです。トッピングを自由にできるので、オリジナルのピザが出来上がります!
自分で作ったピザの味に、大満足してくれることでしょう。ピザは、子供用の小ぶりのサイズですが、デリバリーで使われるような箱に入れてもらえますので、本当のピザ屋さんになった気分が味わえますね。
自分で作ったピザの味に、大満足してくれることでしょう。ピザは、子供用の小ぶりのサイズですが、デリバリーで使われるような箱に入れてもらえますので、本当のピザ屋さんになった気分が味わえますね。
◆お菓子工場
via pixabay.com
お菓子工場は、大きめの「ハイチュウ」を作る事が出来るアクティビティです。(味はその時によって変わります。)やはり、子供の大好きなお菓子とあってか、だいたいいつも人気ランキング上位を占めています。よほど早く到着しない限り、予約することが難しいとされているアクティビティです。
手作りのハイチュウは、生地を伸ばしたり、カッティングマシンで切ったりするところから体験出来ます。お菓子ができたら、自分の名前が印刷されたケースにシールを貼って、オリジナルのパッケージを作り、その中にお菓子を並べましょう。できあがったお菓子は、持ち帰って食べる事が出来るのでお土産にもなりますよね。
手作りのハイチュウは、生地を伸ばしたり、カッティングマシンで切ったりするところから体験出来ます。お菓子ができたら、自分の名前が印刷されたケースにシールを貼って、オリジナルのパッケージを作り、その中にお菓子を並べましょう。できあがったお菓子は、持ち帰って食べる事が出来るのでお土産にもなりますよね。
◆メガネ屋さん
via pixabay.com
メガネショップzoffが提供しているアクティビティ。自分でフレームとレンズを選んで、サングラスを作る体験です。とにかくいろんな組み合わせがあるので、オリジナリティ溢れるメガネが出来上がります。
作ったメガネは、首からぶら下げられるようになっていますので、おしゃれ好きな女の子にも人気です。キッザニアに行った記念として、サングラスを作って、お友達に自慢しちゃいましょう!小さなお子さんでも簡単に出来るので、おすすめですよ。
作ったメガネは、首からぶら下げられるようになっていますので、おしゃれ好きな女の子にも人気です。キッザニアに行った記念として、サングラスを作って、お友達に自慢しちゃいましょう!小さなお子さんでも簡単に出来るので、おすすめですよ。
カンドゥーとは?
via pixabay.com
カンドゥーは、2012年にコロンビアで創業した比較的歴史の浅い職業体験テーマパーク。なんと、世界に3店舗しかない中の1つが日本にあります。コンセプトごとに6つのエリアに分かれており、キッザニア同様、職業体験をすることで貰える専用通貨「カッチン」で、グッズを買ったり、遊んだり、貯金することができます。
カンドゥーの最大の特徴は、子供だけでなく、大人も一緒に体験できる物が多いこと!せっかくなら、親子で参加出来るアクティビティをしてはいかがでしょうか。普段とは違った子供の真剣な顔を間近で見られるチャンスかもしれませんね。
カンドゥーの最大の特徴は、子供だけでなく、大人も一緒に体験できる物が多いこと!せっかくなら、親子で参加出来るアクティビティをしてはいかがでしょうか。普段とは違った子供の真剣な顔を間近で見られるチャンスかもしれませんね。
◆国内の店舗は?
カンドゥーの店舗は、日本には1店舗しか今のところ存在しません。場所は、千葉県にある「イオンモール幕張新都心」内にあります。関東圏以外の人は、なかなか訪れることが出来ないのが残念ですよね。その為、キッザニアに比べて知名度は低めです。近い将来、店舗数が増えることを願うばかりです。
◆営業時間&利用料金は?
営業時間は、こちらも1部、2部の入れ替え制。土日祝日や夏休みなどのハイシーズンを除いては、1部が10:00〜14:30、2部が15:30〜20:00となっています。
料金も、ハイシーズンとローシーズンとで異なります。以下は、ローシーズン(平日)の利用料となります。
【ローシーズン料金】
子供(3〜15歳)3,200円
おとな(16歳以上)2,500円
シニア(55歳以上)1,000円
こちらも、ネットなどから簡単に予約が出来ます。
料金も、ハイシーズンとローシーズンとで異なります。以下は、ローシーズン(平日)の利用料となります。
【ローシーズン料金】
子供(3〜15歳)3,200円
おとな(16歳以上)2,500円
シニア(55歳以上)1,000円
こちらも、ネットなどから簡単に予約が出来ます。
◆対象年齢は?
対象年齢は、キッザニアと同じで3歳〜15歳まで。2歳以下の子供は入場無料ですが、職業体験には参加出来ません。上のお子さんが体験している間は、ママと一緒に専用のキッズスペースで過ごしましょう。
おむつ交換台や授乳室もきちんと完備されています。また、インフォメーションセンターでは、ミルクや離乳食の無料提供なども行っています。
おむつ交換台や授乳室もきちんと完備されています。また、インフォメーションセンターでは、ミルクや離乳食の無料提供なども行っています。
◆保護者の過ごし方は?
保護者は、パーク中央にあるレストランにて、ゆっくりと子供の様子を見ながら休憩出来るスペースがあります。撮影可能なアトラクションならば、自由に撮影することも出来るので、子供の勇姿をしっかりと写真に残しましょう。
また、アクティビティによっては、子供と一緒に参加することも出来ますので、親子で楽しく思い出作りをしても良いですね。小さなお子さんで、パパやママから離れるのが不安な子は、親子で参加出来るアクティビティからスタートしても良いかもしれません。
また、アクティビティによっては、子供と一緒に参加することも出来ますので、親子で楽しく思い出作りをしても良いですね。小さなお子さんで、パパやママから離れるのが不安な子は、親子で参加出来るアクティビティからスタートしても良いかもしれません。
◆専用通貨「カッチン」の使い道は?
職業体験後にもらえる「カッチン」という専用通貨を使ってボディペイントを体験したり、マジックショーを見たり、「コウサクラボ」で工作することができます。
もちろん、カッチンが貯まったら「銀行」で貯金することもできますよ!
もちろん、カッチンが貯まったら「銀行」で貯金することもできますよ!
カンドゥーの人気アクティビティは?
via pixabay.com
カンドゥーで体験できる職業は、約30種類ほど。キッザニアに比べると、ちょっと少ない気もするのですが、こちらも有名な企業が協賛しているので、本物のように憧れの職業体験ができます。
人気のアクティビティは、早めに予約をしておくと安心ですね。ここでは、カンドゥーの人気アクティビティについてご紹介します。
人気のアクティビティは、早めに予約をしておくと安心ですね。ここでは、カンドゥーの人気アクティビティについてご紹介します。
◆アイスクリームショップ
via pixabay.com
冷たい石板の上でアイスクリームを作っていくことでも有名な「コールドストーン」の店員さんになってアイスを作る体験です。所要時間は約40分。フルーツやチョコなどのトッピングを、石板の上でアイスと混ぜながら、オリジナルのメニューを作りましょう。
もちろん、本家と同様、「ハイホー」などの歌も元気に歌いながら作ってくださいね!保護者同伴で参加出来ますので、3歳位の小さなお子様でも体験可能です。作ったアイスは、その場で美味しく食べることができます。
もちろん、本家と同様、「ハイホー」などの歌も元気に歌いながら作ってくださいね!保護者同伴で参加出来ますので、3歳位の小さなお子様でも体験可能です。作ったアイスは、その場で美味しく食べることができます。
◆ネイリスト
via pixabay.com
こちらは、女の子に大人気のアクティビティ「ネイリスト」。おしゃれな雰囲気のビューティサロンにて、2人1組でネイルを塗っていきます。塗り方のコツや、ネイルアートについて学べますよ!
こちらは、保護者の方と同伴で参加出来ますので、ママの爪を塗ってもOKです。おしゃれに興味のある女の子なら1度は体験してみたいアクティビティでしょう。付き添いのママも、ネイリストからのお話は、勉強になりそうですね。
こちらは、保護者の方と同伴で参加出来ますので、ママの爪を塗ってもOKです。おしゃれに興味のある女の子なら1度は体験してみたいアクティビティでしょう。付き添いのママも、ネイリストからのお話は、勉強になりそうですね。
◆ニュースキャスター&お天気キャスター
via pixabay.com
今や、人気の職業の1つとなったアナウンサーの仕事も、カンドゥーで体験出来ます。本格的な機材を使用したスタジオで、カンドゥーの仕事やイオンモールのスポットをレポートする「カンドゥーニュ ース」を収録します。
ニュースの合間には、リアルタイムのお天気の情報を解説します。カンドゥーニュースの収録風景は、スタジオの外から見学でき、実際の姿と合成した映像を、モニター画面で見ることができます。更に、収録した動画は、YouTubeのカンドゥー専用チャンネルにアップされ、全世界に公開されますので、職業体験と言っても、緊張感のある現場となりそうですね。
こちらは、6歳から参加することが出来ます。保護者の方は、スタジオ外から見学してくださいね。アナウンサーに憧れているお子さんに、とても人気のアクティビティとなっています。
ニュースの合間には、リアルタイムのお天気の情報を解説します。カンドゥーニュースの収録風景は、スタジオの外から見学でき、実際の姿と合成した映像を、モニター画面で見ることができます。更に、収録した動画は、YouTubeのカンドゥー専用チャンネルにアップされ、全世界に公開されますので、職業体験と言っても、緊張感のある現場となりそうですね。
こちらは、6歳から参加することが出来ます。保護者の方は、スタジオ外から見学してくださいね。アナウンサーに憧れているお子さんに、とても人気のアクティビティとなっています。
◆パイロット&キャビンアテンダント
via pixabay.com
JALが協賛している飛行機で、パイロットやキャビンアテンダントになりきり、フライト体験が出来るアクティビティです。憧れの制服もしっかり着て下さいね。
操縦するのは、ボーイング787。成田国際空港からカンドゥーエアポートまでフライトします。難易度も選択できるので、難しいコースを目指して操縦技術を高めましょう。パイロットの経験が上がれば、どんどん難易度の高いフライトにチャレンジすることも可能です。また、キャビンアテンダントは、飛行機の中でドリンクなどのサービスを行っていきます。
ご家族は乗客として搭乗することが出来るので、子供が楽しく働く姿を、間近で見ることができますよ。いつもとは違った真剣な眼差しを、お見逃しなく!
操縦するのは、ボーイング787。成田国際空港からカンドゥーエアポートまでフライトします。難易度も選択できるので、難しいコースを目指して操縦技術を高めましょう。パイロットの経験が上がれば、どんどん難易度の高いフライトにチャレンジすることも可能です。また、キャビンアテンダントは、飛行機の中でドリンクなどのサービスを行っていきます。
ご家族は乗客として搭乗することが出来るので、子供が楽しく働く姿を、間近で見ることができますよ。いつもとは違った真剣な眼差しを、お見逃しなく!
キッザニアとカンドゥーの大きな違いとは?
via pixabay.com
ここまでカンドゥーとキッザニアについて、ご紹介して来ました。同じような職業体験テーマパークのように見えますが、比べてみるといくつか違う点があることが分かりました。
1. 大人が参加可能かどうか
via pixabay.com
実は、先にもご紹介したとおり、キッザニアはあくまでも子供が主役なので、大人は見学のみで一緒に参加することは出来ません。それ故に、小さなお子さんが、「1人じゃ嫌ー!ママと一緒がいい!」と泣き叫ぶと、せっかく連れて来ても、アクティビティを楽しむ事が出来ません。
一方、カンドゥーは、3世代で楽しめるテーマパークと謳っているだけあり、アクティビティによっては大人も参加する事が出来ますので、家族で行っても楽しいですよ!これは大きな違いですよね。
小学生3年生以上なら、むしろ大人なしで楽しみたい年頃なのでキッザニアが断然オススメですが、小さなお子さんでしたら、本人もママも不安でしょうから、カンドゥーの方が楽しめるかもしれませんね。
一方、カンドゥーは、3世代で楽しめるテーマパークと謳っているだけあり、アクティビティによっては大人も参加する事が出来ますので、家族で行っても楽しいですよ!これは大きな違いですよね。
小学生3年生以上なら、むしろ大人なしで楽しみたい年頃なのでキッザニアが断然オススメですが、小さなお子さんでしたら、本人もママも不安でしょうから、カンドゥーの方が楽しめるかもしれませんね。
2. 混雑具合
via pixabay.com
やはり、知名度もあり、アクティビティの数も倍ほどあるので、キッザニアの方が混雑しているようですね。夏休みなどの学校が休みのシーズンは、特に予約で一杯となります。
それにひきかえ、カンドゥーは、割と空いているようです。夏休みやゴールデンウィークを除けば、比較的予約は取りやすいと思います。あらかじめ、席も予約されますので、親子でゆっくり楽しむ事が出来るのも利点です。
それにひきかえ、カンドゥーは、割と空いているようです。夏休みやゴールデンウィークを除けば、比較的予約は取りやすいと思います。あらかじめ、席も予約されますので、親子でゆっくり楽しむ事が出来るのも利点です。
3. テーブル席の有無
via pixabay.com
キッザニアは、食事や休憩をする席が、あらかじめ割り当てられていないので、子供達はひたすらアクティビティを体験し、その間、保護者スペースでママ達は休憩となります。
お腹が空いたら、休憩スペースに入り、食事を取ることは可能ですが、混雑すると席がない!…とウロウロすることになってしまいます。
一方、カンドゥーの方は、あらかじめ席が割り当てられていますから、そこを拠点として子供達はアクティビティに参加します。疲れたら、そのスペースで飲食して休むことも可能です。ママ達も、子供がアクティビティに参加している間は、一緒に参加するも良し、席から見える子供達の風景を眺めるのも良し、色んな楽しみ方が出来ます。
お腹が空いたら、休憩スペースに入り、食事を取ることは可能ですが、混雑すると席がない!…とウロウロすることになってしまいます。
一方、カンドゥーの方は、あらかじめ席が割り当てられていますから、そこを拠点として子供達はアクティビティに参加します。疲れたら、そのスペースで飲食して休むことも可能です。ママ達も、子供がアクティビティに参加している間は、一緒に参加するも良し、席から見える子供達の風景を眺めるのも良し、色んな楽しみ方が出来ます。
まとめ
via pixabay.com
いかがでしたか?お子さんがいるご家庭なら、1度は訪れてみたい職業体験テーマパーク。キッザニアとカンドゥー、どちらもそれぞれの魅力があって良いですよね。「職業体験」を通して、普段見ることのできない子供達の真剣な表情に、成長を感じるのではないでしょうか。
色んな職業を体験することで、様々な事柄に興味を持ってもらえたら嬉しいですよね。これがきっかけで、将来の夢が決まるかもしれませんよ!是非皆さんも、職業体験テーマパークへ訪れてみてはいかがでしょうか。
色んな職業を体験することで、様々な事柄に興味を持ってもらえたら嬉しいですよね。これがきっかけで、将来の夢が決まるかもしれませんよ!是非皆さんも、職業体験テーマパークへ訪れてみてはいかがでしょうか。
「あそびゅー!」の魅力を徹底解剖!最新型予約サイトを活用していつもと違った体験を♪ – ikumama

「あそびゅー!(asoview)」というサイトをご存知ですか?「あそびゅー!」は、日本最大級ののレジャー、体験予約サイトで、日本全国の遊びが集まっているサイトです。様々なプランが用意されていますので、あなたの「やりたい」がきっと見つかります。週末はどこへ行こう?連休は何しよう?と悩んでいる方は是非1度覗いてみてください。「あそびゅー!」サイトを活用して、いつもと違った遊び体験をしませんか。今回は、そんな「あそびゅー!」の魅力をご紹介します。
保存版☆昔遊びができる全国おすすめスポット8選♪親子で楽しい体験型&テーマパークを大公開! – ikumama

昔はどんな遊びをしていましたか?今はデジタルのおもちゃが増え、昔とは随分と変わりましたね。そこで、思わず懐かしくて童心に帰ってしまう、全国昔遊びおすすめスポットをご紹介します♪親子一緒にぜひ楽しんで思い出を作ってみませんか?
その子の才能を引き出し生きる力をつけるための5つのステップ – ikumama

持って生まれたその子の才能を引き出すためには、先入観年を持たないこと。遊びや普段の生活の中で何に興味を持つかをじっくり見極めてください。そして、親の価値観を押し付けないことも重要です。親に敷かれたレールの上を歩く人生ではなく生きる力をつけて自分の人生を歩める子に育てましょう。