生後6ヶ月の夜泣きには原因があった!泣き止まない時の対処法を徹底リサーチ!
2017年2月22日 公開
これって夜泣き?
via pixabay.com
毎日子育てを頑張っているお母さん、お疲れ様です♡
生後6ヶ月になると、育児書やママ友等の会話の中で「夜泣き」というワードを良く耳にしませんか?
夜泣きは読んで字のごとく、夜に赤ちゃんが泣くことなのですが、我が子の状況は夜泣きなのかそうでないのか判別できますか?
夜泣きとは、ただ単に夜赤ちゃんが泣く事を示すのではなく、「原因が無いのに夜泣くこと」を言います。
なので、熱があったり、部屋が暑すぎたりおむつが濡れていたりとはっきりした原因がある場合は夜泣きとは言わないのです。
でも「夜泣きには原因がない」これがママにとってすごくストレスになるんですよね。
風邪をひいたら薬を飲ませるといったように、原因がわかればこれといった対策が取れるとのですが、原因がないとなると、あの手この手で対策を練らないとなりません。
でも大丈夫♡
夜泣きに悩んでいるのはあなただけではありません♪
私もそうでしたし、世のママのほとんどが夜泣きで悩んだ経験者です。
これから夜泣きの原因として考えられる物や対策を挙げていきますので、一緒に夜泣きを乗り切りましょう!
生後6ヶ月になると、育児書やママ友等の会話の中で「夜泣き」というワードを良く耳にしませんか?
夜泣きは読んで字のごとく、夜に赤ちゃんが泣くことなのですが、我が子の状況は夜泣きなのかそうでないのか判別できますか?
夜泣きとは、ただ単に夜赤ちゃんが泣く事を示すのではなく、「原因が無いのに夜泣くこと」を言います。
なので、熱があったり、部屋が暑すぎたりおむつが濡れていたりとはっきりした原因がある場合は夜泣きとは言わないのです。
でも「夜泣きには原因がない」これがママにとってすごくストレスになるんですよね。
風邪をひいたら薬を飲ませるといったように、原因がわかればこれといった対策が取れるとのですが、原因がないとなると、あの手この手で対策を練らないとなりません。
でも大丈夫♡
夜泣きに悩んでいるのはあなただけではありません♪
私もそうでしたし、世のママのほとんどが夜泣きで悩んだ経験者です。
これから夜泣きの原因として考えられる物や対策を挙げていきますので、一緒に夜泣きを乗り切りましょう!
生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣き対策!生活リズムを見直そう♪
via pixabay.com
生後6ヶ月の赤ちゃんが夜泣きを始める原因の1つに、今までの生活リズムが適さなくなったという点が考えられます。
生後6ヶ月になると、寝返りをしながら自分で移動できるようになるので、運動量も増えますし、栄養面では離乳食が始まる赤ちゃんもいるでしょう。
こんなに変化があると、生活リズムも今までの流れと違ってくるのは当然♪
産まれた時からずっと同じ生活リズムで過ごしていると、赤ちゃんもどこかでストレスを感じてしまうのかも?
生後6ヶ月になると、寝返りをしながら自分で移動できるようになるので、運動量も増えますし、栄養面では離乳食が始まる赤ちゃんもいるでしょう。
こんなに変化があると、生活リズムも今までの流れと違ってくるのは当然♪
産まれた時からずっと同じ生活リズムで過ごしていると、赤ちゃんもどこかでストレスを感じてしまうのかも?
生後6ヶ月の生活リズムは?
via pixabay.com
先輩ママさん達が試していたスケジュールを以下に書いてみます♪
あくまでも例なので、参考までにどうぞ♡
※表記上母乳と書いていますが、もちろんミルクでも大丈夫です。
6時~7時 起床+母乳or離乳食
9時~10時 遊び+午前睡
11時~12時 母乳or離乳食
13時~14時 昼寝
15時~ おやつ
16時~17時 母乳or離乳食
18時~19時 お風呂+麦茶or母乳
20時 ねんね
と、だいたいのママがこのような感じで生後6ヶ月の赤ちゃんを育てているようでした♪
ちなみに、離乳食は朝昼晩と色んな方がいらっしゃいましたが、一番多かったのは朝ごはんでした!
離乳食は赤ちゃんの生活リズムを作りやすい行動の1つなので、日によってあげるタイミングをずらすよりは、朝なら朝と決めてあげ続けた方がいいでしょう♪
ちなみに筆者は、朝長女と旦那の弁当作り&幼稚園への送迎で忙しかったので、ゆっくり時間の取れる昼食を最初の離乳食タイムにしていました。
みなさんも自分の生活の中で余裕のある時間を見つけて離乳食をあげてみてください^^
あくまでも例なので、参考までにどうぞ♡
※表記上母乳と書いていますが、もちろんミルクでも大丈夫です。
6時~7時 起床+母乳or離乳食
9時~10時 遊び+午前睡
11時~12時 母乳or離乳食
13時~14時 昼寝
15時~ おやつ
16時~17時 母乳or離乳食
18時~19時 お風呂+麦茶or母乳
20時 ねんね
と、だいたいのママがこのような感じで生後6ヶ月の赤ちゃんを育てているようでした♪
ちなみに、離乳食は朝昼晩と色んな方がいらっしゃいましたが、一番多かったのは朝ごはんでした!
離乳食は赤ちゃんの生活リズムを作りやすい行動の1つなので、日によってあげるタイミングをずらすよりは、朝なら朝と決めてあげ続けた方がいいでしょう♪
ちなみに筆者は、朝長女と旦那の弁当作り&幼稚園への送迎で忙しかったので、ゆっくり時間の取れる昼食を最初の離乳食タイムにしていました。
みなさんも自分の生活の中で余裕のある時間を見つけて離乳食をあげてみてください^^
生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きは、おっぱいが原因?!
生後6ヶ月の赤ちゃんは「満腹」という感覚を覚えてくるので、新生児期のようにしょっちゅう授乳をする必要はなくなります。
この頃になると、お母さんも赤ちゃんの遊び飲みが頻繁にあることに 気が付く人も多いのでは?
おっぱいがあると赤ちゃんは安心するし、お母さんも添い乳をすれば休むことができるので、夜泣きが始まったらおっぱいをあげたくなる気持ちはとてもよくわかります。
でも6ヶ月であれば、離乳食のタイミングを夜にすることで、夜中にお腹がすいて泣くということはなくなってきます。
ということは、夜におっぱいはあげる必要がないんです☆
ここでおっぱいをあげてしまうと、お腹が空いてないのにおっぱいを飲むことになるので、お腹が苦しくなり、余計泣き出してしまうこともあります。
おっぱいを差し出しても泣き止まない時は、そっと抱っこをして、部屋をあちこち歩いたり、話しかけたりしてみましょう。
そうしていると、30分もすれば案外赤ちゃんは眠ってくれるかもしれませんよ♪
この頃になると、お母さんも赤ちゃんの遊び飲みが頻繁にあることに 気が付く人も多いのでは?
おっぱいがあると赤ちゃんは安心するし、お母さんも添い乳をすれば休むことができるので、夜泣きが始まったらおっぱいをあげたくなる気持ちはとてもよくわかります。
でも6ヶ月であれば、離乳食のタイミングを夜にすることで、夜中にお腹がすいて泣くということはなくなってきます。
ということは、夜におっぱいはあげる必要がないんです☆
ここでおっぱいをあげてしまうと、お腹が空いてないのにおっぱいを飲むことになるので、お腹が苦しくなり、余計泣き出してしまうこともあります。
おっぱいを差し出しても泣き止まない時は、そっと抱っこをして、部屋をあちこち歩いたり、話しかけたりしてみましょう。
そうしていると、30分もすれば案外赤ちゃんは眠ってくれるかもしれませんよ♪
生後6か月の赤ちゃんの夜泣きが酷い!昼寝はしないほうがいい?
via pixabay.com
これは大人でもあることですが、日中昼寝を多めにしてしまうと、夜なかなか眠れませんよね。
赤ちゃんも同じで、午前睡なら大丈夫ですが、昼間に長く寝かせてしまうと、夜なかなか眠りに入ることができないようです。
部屋は暗いし、お腹もいっぱいだから寝たいのに眠れない。
寝たいのに眠れないというのは、大人も赤ちゃんも同じで結構ストレスを感じるもの。
そんなストレスを感じさせないよう、お昼寝はほどほどの時間で切り上げさせるようにしましょう♪
生後6ヶ月では、昼食後2~3時間のお昼寝が理想です。
長く寝てくれると夕食の準備は捗るし、ママも一人の時間ができるので、せっかく寝ているのを起こすだなんて・・・!と思う気持ちはとてもわかるのですが、夜泣き対策のため、昼寝の時間には気を付けてみましょう!
赤ちゃんも同じで、午前睡なら大丈夫ですが、昼間に長く寝かせてしまうと、夜なかなか眠りに入ることができないようです。
部屋は暗いし、お腹もいっぱいだから寝たいのに眠れない。
寝たいのに眠れないというのは、大人も赤ちゃんも同じで結構ストレスを感じるもの。
そんなストレスを感じさせないよう、お昼寝はほどほどの時間で切り上げさせるようにしましょう♪
生後6ヶ月では、昼食後2~3時間のお昼寝が理想です。
長く寝てくれると夕食の準備は捗るし、ママも一人の時間ができるので、せっかく寝ているのを起こすだなんて・・・!と思う気持ちはとてもわかるのですが、夜泣き対策のため、昼寝の時間には気を付けてみましょう!
生後6か月の赤ちゃんの夜泣きは歯ぐずりのせい?
via pixabay.com
生後6ヶ月になると、乳歯が生え始めます。
歯が生え始めると、歯茎がムズムズしてなんだか変な気分になるんですよね^^;
大きくなればそれも我慢できるのですが、赤ちゃんにとってこの感覚は耐え難いもの!
昼間であればムズムズを解消するために、歯固めを噛んだり、おもちゃをガジガジ噛んだりできますが、夜は眠たいのに歯茎はムズムズするもんですから、赤ちゃんもパニック状態!
(添い乳のママはおっぱいをイー!と噛まれた方もいるのでは?)
これが夜泣きの原因になっている赤ちゃんもいます。
歯ぐずりが原因の場合は、夜泣きが始まったら歯固めを与えたり、冷たい物で歯茎をそっと撫でてあげると落ち着く場合があります。
なので、日中赤ちゃんが口に何のおもちゃを入れて遊んでいるのかをチェックして、夜はベットの近くにそのおもちゃを用意しておくといいでしょう♪
歯が生え始めると、歯茎がムズムズしてなんだか変な気分になるんですよね^^;
大きくなればそれも我慢できるのですが、赤ちゃんにとってこの感覚は耐え難いもの!
昼間であればムズムズを解消するために、歯固めを噛んだり、おもちゃをガジガジ噛んだりできますが、夜は眠たいのに歯茎はムズムズするもんですから、赤ちゃんもパニック状態!
(添い乳のママはおっぱいをイー!と噛まれた方もいるのでは?)
これが夜泣きの原因になっている赤ちゃんもいます。
歯ぐずりが原因の場合は、夜泣きが始まったら歯固めを与えたり、冷たい物で歯茎をそっと撫でてあげると落ち着く場合があります。
なので、日中赤ちゃんが口に何のおもちゃを入れて遊んでいるのかをチェックして、夜はベットの近くにそのおもちゃを用意しておくといいでしょう♪
生後6か月からの夜泣きはいつまで続く?
via www.photo-ac.com
ママを悩ませる夜泣きですが、みなさんのお話を聞いてみると、早くても1歳くらい、長いお子さんで2歳過ぎまで続く場合があるようです。
早くて1歳って・・・あと半年も毎日寝れないの?!
と頭を抱えたママ、安心してください^^
今のような生活があと半年以上毎日続くというわけではありません。
赤ちゃんも7ヶ月、8ヶ月と大きくなるにつれ生活リズムが整ってきますし、ママも赤ちゃんの夜泣きが始まったらどうしたらいいのか、だんだんわかるようになってきます。
赤ちゃんは不思議なことに、ママが「寝てよ!」とイライラすればするほど寝ませんし、泣き声も大きくなるものです。
夜泣きが続くとママもしんどいですが、その気持ちを赤ちゃんにぶつけてしまうと、悪循環になってしまいます。
夜泣きが始まったら「あー、はいはい、何が悲しいのかな~?」くらいの軽い気持ちで考えるようにしましょう。
その方がママの気持ちも楽ですし、赤ちゃんも夜泣きが収まりやすいですよ♡
早くて1歳って・・・あと半年も毎日寝れないの?!
と頭を抱えたママ、安心してください^^
今のような生活があと半年以上毎日続くというわけではありません。
赤ちゃんも7ヶ月、8ヶ月と大きくなるにつれ生活リズムが整ってきますし、ママも赤ちゃんの夜泣きが始まったらどうしたらいいのか、だんだんわかるようになってきます。
赤ちゃんは不思議なことに、ママが「寝てよ!」とイライラすればするほど寝ませんし、泣き声も大きくなるものです。
夜泣きが続くとママもしんどいですが、その気持ちを赤ちゃんにぶつけてしまうと、悪循環になってしまいます。
夜泣きが始まったら「あー、はいはい、何が悲しいのかな~?」くらいの軽い気持ちで考えるようにしましょう。
その方がママの気持ちも楽ですし、赤ちゃんも夜泣きが収まりやすいですよ♡
生後6か月の夜泣きはパパで収まる?!
ママがいくら抱っこをしてもあやしても泣き止まないのに、パパが抱っこした途端泣き止んだという経験はありませんか?
これ筆者は長女の時に経験しました。
初めてこの光景を見たときは凹みましたねー・・・。
こんなに一生懸命抱っこしてるのに!なんでパパだと一瞬で泣き止んで眠るの?!と。
でもこの気持ちがいけなかったんですね。
赤ちゃんは不思議なことに、ママの感情をすぐに感じ取ります。
なので、ママが「一生懸命してるのに!」「早く寝てよ!」と思って夜泣きをあやしている限りは寝てくれないんですね。
これ筆者は長女の時に経験しました。
初めてこの光景を見たときは凹みましたねー・・・。
こんなに一生懸命抱っこしてるのに!なんでパパだと一瞬で泣き止んで眠るの?!と。
でもこの気持ちがいけなかったんですね。
赤ちゃんは不思議なことに、ママの感情をすぐに感じ取ります。
なので、ママが「一生懸命してるのに!」「早く寝てよ!」と思って夜泣きをあやしている限りは寝てくれないんですね。
おっぱいの匂いで夜泣きがひどくなる?!
また、ママからはおっぱいの匂いがするという説もあります。
夜泣きで気持ちが不安定な赤ちゃんに、おっぱいの匂いだけ感じさせて実際にはあげないというのは余計夜泣きを助長させる材料にもなります。
だからといってここでおっぱいをあげてしまうと、夜泣きが長引いてしまうことになるので、できれば避けたいですよね。
この2点から、夜泣きで何をしてもダメという時はパパの力を頼ってみましょう!
パパならこの2つの問題点を一気に解決できます!
ママはパパに赤ちゃんを抱っこしてもらっている間に少し休んで、気持ちをリフレッシュしてみてください♡
5分も休めばママの気持ちも穏やかになって、赤ちゃんを改めて抱っこしても赤ちゃんは泣かずに眠ってくれるはずです♡
夜泣きで気持ちが不安定な赤ちゃんに、おっぱいの匂いだけ感じさせて実際にはあげないというのは余計夜泣きを助長させる材料にもなります。
だからといってここでおっぱいをあげてしまうと、夜泣きが長引いてしまうことになるので、できれば避けたいですよね。
この2点から、夜泣きで何をしてもダメという時はパパの力を頼ってみましょう!
パパならこの2つの問題点を一気に解決できます!
ママはパパに赤ちゃんを抱っこしてもらっている間に少し休んで、気持ちをリフレッシュしてみてください♡
5分も休めばママの気持ちも穏やかになって、赤ちゃんを改めて抱っこしても赤ちゃんは泣かずに眠ってくれるはずです♡
生後6か月の赤ちゃんの夜泣き対策!みんなはどうしてる?
生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きに悩んでいるのはあなただけではありません。
ここで、生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きに悩んだ先輩ママが、当時どうやって夜泣きを乗り越えたかを調べてみました♡
これならうちの子も泣き止むかも!と思うものがあれば、ぜひ実践してみましょう♪
ここで、生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きに悩んだ先輩ママが、当時どうやって夜泣きを乗り越えたかを調べてみました♡
これならうちの子も泣き止むかも!と思うものがあれば、ぜひ実践してみましょう♪
生後6ヶ月。夜泣き
こんにちは。前回も夜泣きのことで質問しましたところ、お返事をいただいたことを実践して1週間程で夜泣きがなくなりましたので、またなにかヒントをいただきたく投稿させていただきます。
生後6ヶ月、完ミで男の子を育てているママの質問です。
生後6カ月の赤ちゃんが夜中頻繁に起きます。
生後6カ月の赤ちゃんが夜中頻繁に起きます。同じような質問もたくさんあるようですが…。 3ヶ月ごろまでは4~6時間寝る時もあり、だんだん楽になるのだなと思っていたのですが、11月の頭頃からまたちょくちょく…
生後6ヶ月の赤ちゃんを添い乳で寝かしつけているママの質問です。
生後6ヶ月の息子が夜中に10回以上起きます。長文です。
生後6ヶ月の息子が夜中に10回以上起きます。長文です。 ほとほと疲れて、夜が一番辛い時間になりました。どうしたら寝てくれますか。どうかお知恵を貸してください。
新生児期は寝てくれていたのに、だんだん夜寝てくれなくなったママの質問です。
生後6か月の赤ちゃんの夜泣きは、諦めも肝心
ここまで色々言っておいて「諦めろ」とはどういうこと?!と思いますよね。
でもこの「諦め」は決して投げやりな意味ではありません♪
赤ちゃんが夜泣きをすることに悩んで悩んでイライラして・・・と自分を追い詰めるのではなく、もう何をしてもダメなら「うちの子は夜泣くタイプなんだ」と割り切ることです!
確かに夜泣かれるとママは寝れないし、近所への泣き声も気になるし、と色々悩みは出てきます。
でもあなたは決して何もしなかったわけではありません。
頑張って色々試したけど、泣くものは泣くんです。しょうがないんです。
ここでママが思いつめると、そのイライラや暗く沈んだ気持ちは必ず赤ちゃんに伝わり、また2人で深い闇に沈んでいきます。
でもママがここで気持ちを切り替えることができたら、赤ちゃんにイライラが伝わることもないですし、あなたの精神が不安定になることもありません。
夜泣きに悩むママの共通点は「頑張り屋さんすぎる」こと。
赤ちゃんが何をしても夜泣きする時は、泣いている赤ちゃんを抱っこ紐に入れて、ママは深夜番組や好きなドラマのDVDなんかを見ながらのんびりしてください。
でもこの「諦め」は決して投げやりな意味ではありません♪
赤ちゃんが夜泣きをすることに悩んで悩んでイライラして・・・と自分を追い詰めるのではなく、もう何をしてもダメなら「うちの子は夜泣くタイプなんだ」と割り切ることです!
確かに夜泣かれるとママは寝れないし、近所への泣き声も気になるし、と色々悩みは出てきます。
でもあなたは決して何もしなかったわけではありません。
頑張って色々試したけど、泣くものは泣くんです。しょうがないんです。
ここでママが思いつめると、そのイライラや暗く沈んだ気持ちは必ず赤ちゃんに伝わり、また2人で深い闇に沈んでいきます。
でもママがここで気持ちを切り替えることができたら、赤ちゃんにイライラが伝わることもないですし、あなたの精神が不安定になることもありません。
夜泣きに悩むママの共通点は「頑張り屋さんすぎる」こと。
赤ちゃんが何をしても夜泣きする時は、泣いている赤ちゃんを抱っこ紐に入れて、ママは深夜番組や好きなドラマのDVDなんかを見ながらのんびりしてください。
「頑張らない」ことを頑張ってみよう♡
最後に筆者の夜泣き対策エピソードをご紹介します♪
私も長女の時は毎日本当にイライラしっぱなしで、まだ小さい娘に「寝てよ!!」と怒鳴ったこともありました。
そんなことをしてもお互い悲しいだけなのに、感情が抑えられなかったんです。
でも次女の夜泣きが始まり、またイライラが再発しそうだった頃
「赤ちゃんが夜泣いた時は、ママのおひとり様タイムを楽しもう」
という言葉を聞いて、気持ちがすごく軽くなったんです。
それから夜泣きが始まると、私と次女は電気を明るくしたリビングへ行き、次女を抱っこ紐に入れたまま、私はコーヒーを飲みながらバランスボールにまたがって揺れてました(笑)
最初は大声で泣いてた次女も、私がリラックスしているせいか、いつの間にか抱っこ紐の中ですやすや・・・。
そんな生活が1ヶ月も続けば、あんなに泣いていた次女も、私がコーヒーを飲み終わる前に寝てしまうようになりました。
長女の時あんなに苦しんだ夜泣きがこんなに簡単に終わるなんて、夢みたいでした。
今夜泣きに悩んでいるママも、まずはご自分がリラックスすることからはじめてみてください。
そうすればきっと赤ちゃんもだんだん落ち着いてきてくれるはずです。
「頑張らないこと」を頑張ってみてください♡
私も長女の時は毎日本当にイライラしっぱなしで、まだ小さい娘に「寝てよ!!」と怒鳴ったこともありました。
そんなことをしてもお互い悲しいだけなのに、感情が抑えられなかったんです。
でも次女の夜泣きが始まり、またイライラが再発しそうだった頃
「赤ちゃんが夜泣いた時は、ママのおひとり様タイムを楽しもう」
という言葉を聞いて、気持ちがすごく軽くなったんです。
それから夜泣きが始まると、私と次女は電気を明るくしたリビングへ行き、次女を抱っこ紐に入れたまま、私はコーヒーを飲みながらバランスボールにまたがって揺れてました(笑)
最初は大声で泣いてた次女も、私がリラックスしているせいか、いつの間にか抱っこ紐の中ですやすや・・・。
そんな生活が1ヶ月も続けば、あんなに泣いていた次女も、私がコーヒーを飲み終わる前に寝てしまうようになりました。
長女の時あんなに苦しんだ夜泣きがこんなに簡単に終わるなんて、夢みたいでした。
今夜泣きに悩んでいるママも、まずはご自分がリラックスすることからはじめてみてください。
そうすればきっと赤ちゃんもだんだん落ち着いてきてくれるはずです。
「頑張らないこと」を頑張ってみてください♡
まとめ
via www.pakutaso.com
今回は生後6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きの原因や対策について色々エピソードを交えながらご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?
夜泣きにはこれといった原因や対策がないことが辛いですが、夜泣きに悩んでいるママは決してあなただけではありませんよ♡
この記事が少しでも夜泣きに悩むママの助けになればと思います。
]]>
夜泣きにはこれといった原因や対策がないことが辛いですが、夜泣きに悩んでいるママは決してあなただけではありませんよ♡
この記事が少しでも夜泣きに悩むママの助けになればと思います。