掃除計画表を作れば家事が楽に♪無料テンプレート紹介あり!楽しくお家をピカピカにしよう

「掃除計画表」って作ったことありますか? 掃除計画票とは、名前の通り、どこをいつ掃除するのかを計画する表のことです。 家の掃除って大変ですし、定期的にやらないとすぐ汚れてしまいますよね。時間があるときに一気に大掃除するのもいいですが、コツコツと小まめに掃除をすれば、掃除時間も減らせ、汚れも落としやすくなります。 そのためには掃除する計画を具体的に立てるのが大切です♪ 気づいたら掃除をするのではなく、「〇曜日だから△△を掃除しよ!」「第2〇曜だから、◆◆を掃除する日だ!」など、掃除を計画的にしていきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/09/23 公開 | 70335 view

掃除計画表を作れば家事が楽に♪無料テンプレート紹介あり!楽しくお家をピカピカにしよう

掃除計画表を作るメリットとは

Free photo: Time, Plan, Office, Note - Free Image on Pixabay - 2189800 (84317)

掃除計画表を作れば、どんなメリットがあるでしょうか。

✔具体的にどんな掃除をすればいいかが分かる

新米主婦の方や新米ママなど、家のお掃除に関しては初心者の方は、どこをどう掃除すればいいかから分からないことありますよね。
でも、掃除計画表を見ながら掃除すれば、具体的にどこを掃除すればいいのかが分かります。掃除のリズムを身につけていくのに役立ちますよ。

✔家事短&効率よく掃除できる

することが分かっていれば、「今日はどこの掃除をしよう?」など考えることもなく、計画表通りに掃除をするだけでいいんです。汚れてきたら焦って掃除をする生活から、ただ決められたとおりに掃除をすることで、効率よく掃除ができる毎日に変わりますよ!

✔掃除方法を整理できる

新築したり、引っ越したりしたとき、新しいところの手入れの仕方ってよく分かりませんよね。

「ここは毎日手入れすべきところ」
「ここは月1でOK」


など、覚えるのにも時間がかかりますし、いちいち説明書を見たり、ネットで調べながらの掃除ではなかなか進みません。

そんな時に掃除計画表に細かくすることをメモしておけば、その通りに掃除をするだけになります。計画表を作りながら掃除方法も整理できますよ。

掃除計画表はこう作る

Free photo: Checklist, Goals, Box, Notebook - Free Image on Pixabay - 2589418 (84318)

では、どのように計画表を作ればいいでしょうか。各家庭によって掃除頻度などは変わってくるとは思いますが、一般的に次のようなペースで掃除をしていくとおすすめ、という目安をご紹介します。

◆毎日の掃除したい箇所リスト

Free photo: Woman, Kitchen, Man, Everyday Life - Free Image on Pixabay - 1979272 (84326)

できれば毎日やりたい掃除箇所は次のようなところがあります。

【キッチン】
・キッチンの作業台の上の拭き掃除
・コンロの天板の拭き掃除
・シンク磨き
・水栓磨き
・掃除機かけ

【ダイニング】
・テーブルの上の水拭き
・テーブル下などの床の掃除機かけ

【トイレ】
・ドアノブの水拭き
・便器本体の水拭き
・壁の水拭き
・床の水拭き

【バスルーム】
・浴槽内の掃除
・水栓磨き
・床の掃除

【洗面室】
・シンク内磨き
・床の掃除機かけ

【各部屋・廊下】
・床の掃除機かけ
・ベッドメイキング

【玄関】
・土間部分の掃き掃除
60 件