新米ママSOS「母乳育児」~赤ちゃんがオッパイを吸わない!?~

母乳は出ているのに、授乳が上手くいかない、赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれないと悩むママは意外に多いもの。どうして赤ちゃんはおっぱいを飲んでくれないの?ママはどうしたらいいの? 悩んでも、母乳をあげることをすぐには諦めないで。母乳育児が続けられるための対処法、また、便利グッズを紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/14 公開 | 657 view

新米ママSOS「母乳育児」~赤ちゃんがオッパイを吸わない!?~

赤ちゃんが「母乳を飲んでくれない」と悩むママは多い

なんで飲んでくれないの?!

なんで飲んでくれないの?!

母乳は出ているのに、赤ちゃんが飲んでくれない。どうしたらいいんでしょう?
赤ちゃんは産まれたら自然におっぱいを飲んでくれるものだと思っていたのに、赤ちゃんが母乳を飲んでくれずに、なぜ?どうしたらいいの?と思いがけず苦労しているママたちはたくさんいます。
オムツも濡れてないし、お腹も空いているはずなのに、赤ちゃんが泣いてしまって、授乳が上手くいかないと、心配になってしまいますよね。体重が増えなかったらどうしよう、母乳で育てたかったのに無理なのかな、などと悩みを抱えるママは意外に多いのです。ママはどうしたらいいのでしょう?

赤ちゃん全員が「初めからオッパイを吸う」訳ではない

授乳

授乳

こんな風にちゃんと飲んでくれたらいいのに、と悩むママは意外に多いんです。
おっぱいを飲むことは赤ちゃんにとっても初めての経験。最初からうまくおっぱいが飲める赤ちゃんばかりではありません。ママの乳首の形と赤ちゃんの口がうまく合わないことだってあるんです。
でも、すぐには諦めないで。慣れてきたら飲めるようになります。おっぱいの時間はかけがえのないスキンシップの時間。そして母乳にはいいことがいっぱいです。

母乳はちゃんと出ていますか?

すやすや眠る赤ちゃん

すやすや眠る赤ちゃん

お腹が満たされると、スヤスヤ寝てくれます。
赤ちゃんに吸われることで、母乳はつくられていきます。吸われれば吸われるだけ、母乳が身体でつくられるのです。お腹が空いた時だけではなく、喉が渇いた時、眠たい時、寂しい時にも赤ちゃんはおっぱいを欲しがります。
ママは十分な栄養と水分と摂取しましょう。マッサージも効果的です。
赤ちゃんが眠っている時には、ママも休むことも忘れないで。

痛くない♡やさしい母乳マッサージ

さらさらの母乳がでるように、優しくマッサージするのもオススメです。
バランスのとれた食事がおいしい母乳をつくります。

バランスのとれた食事がおいしい母乳をつくります。

食生活が偏らないように、いろいろな食材をおいしくいただきましょう。
赤ちゃんの泣き声

赤ちゃんの泣き声

赤ちゃんが泣くと、ママはおっぱいが張ってきます。母乳をあげている時は、子宮の収縮も感じられます。母乳育児は産後ダイエットにもつながります。

「赤ちゃんの飲みにくいオッパイ」になっているのかも

乳頭が陥没している場合にオススメのグッズ

乳頭が陥没している場合にオススメのグッズ

乳首が陥没している場合はマッサージやこういうグッズを使って、赤ちゃんが飲みやすくなるように工夫しましょう。
赤ちゃんが飲みやすくなるようにママも努力が必要です。
乳首のサイズと形が赤ちゃんの口と合ってないのかもしれないし、乳首が硬くなってしまい、赤ちゃんにとって飲みにくい状態になっていることもあります。
乳首もマッサージしましょう。
38 件

関連する記事