お弁当に入れたい!子供が喜ぶ♡キャラ弁初心者でも簡単に作れる可愛いおかずレシピ20選!

子供のお弁当はマンネリしがち。毎日何を入れようか悩んでしまいますよね。そこで今回は、子供が喜ぶ簡単に作れる可愛いおかずレシピをご紹介します。キャラ弁初心者でも不器用さんでも安心♡忙しい朝も手間なく作れるレシピばかり。あまりの可愛さに嫌いなものでもパクリと食べてくれるかも?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/07/09 公開 | 1928 view

お弁当に入れたい!子供が喜ぶ♡キャラ弁初心者でも簡単に作れる可愛いおかずレシピ20選!

子供のお弁当作りのポイントは?

 (122179)

まずは子供のお弁当作りのポイントをおさらいしておきましょう。大人と違って、子供の場合は見た目・栄養・味付けのバランスがとても重要です。成長期のお子さんに、楽しく美味しく食べてもらうためのポイントを押さえておいてくださいね。

◆見た目が可愛い

やはり子供は「見た目」から入ります。お弁当箱のフタを開けた時の「わぁー!」という喜びが大事です。見た目が可愛いくて、楽しいお弁当だと、嫌いなものでもパクリと食べてくれますよ♡

いわゆる「キャラ弁」と呼ばれる凝ったデザインでなくても、おかず1品だけでも切り方をアレンジしたり、可愛いピックを使ったりするだけでもOKです。お弁当作りに慣れない・時間がないという方は、まずは1品からチャレンジしてみてくださいね。

◆食べやすい

特に幼稚園の年少さんなど、小さなお子さんの場合は「食べやすさ」が重要となります。ボロボロこぼしてしまいやすいものや、食べるのに時間のかかるものはNG。

大人の助けなしに食べられるようになるまでは、1口サイズのサンドイッチやおにぎりを作り、おかずもなるべく1口で食べられるようなサイズで作ってあげるといいですね。

また、食べやすい量であるかも考えて作りましょう。少な過ぎず、多過ぎず。様子を見ながら調節していきましょう。

◆彩り豊か

見た目の可愛さだけでなく、彩りも大切です。茶色ばっかりのお弁当では、なんだか味気ないですよね。黄色や赤、白、緑など様々な色の食材を使い、彩り豊かなお弁当を作りましょう。

大人でも見た目が華やかだと、それだけで食欲が湧いてきますよね。それはきっと子供も同じだと思います。

◆栄養バランスが良い

成長期の子供は、栄養面でも気を遣いましょう。タンパク質や炭水化物ばかりではなく、豆類や緑黄色野菜などをバランスよく入れることが大切です。

子供のお弁当箱はとても小さいですから、それぞれ少しずつ入れるだけでOKです。お子さんの健康も考えて、愛情いっぱいのお弁当を作りたいですね。

◆腐りにくい

特に夏場に気を付けたいのが食中毒。お弁当の食材が腐りやすい季節は、味付けや調理方法に注意が必要です。夏の暑い時期は、生野菜などは入れず、全てよく火を通し、よく冷ましてからお弁当に詰めるようにしましょう。

また、煮物など水分が出るものは、よく水気を切ってから入れるようにするといいですよ。腐敗防止にお酢や梅干しなどを入れるのもおすすめです。

キャラ弁やおにぎりを作る際は、直接食材に手を触れないよう、ビニール手袋やラップなどを使って作るようにしてください。菌はつけない・増やさないが鉄則です。

◆簡単に作れる

忙しい朝。お弁当作りに何分も時間を割いてはいられませんよね。なるべく簡単に作れるレシピを採用し、パパっと作ることが大切です。

時には冷凍食品を活用するのも1つの手ですね。夏場は、自然解凍のおかずを入れておくと、保冷効果もありますのでおすすめです。
82 件