栄養満点!ほうれん草を子どもがスイスイ食べられる人気レシピ10選♡冬こそたくさん食べたい!

冬が旬のほうれん草レシピ特集☆ほうれん草は鉄分やビタミンなど栄養満点ですが、独特のアクもあり、苦手というお子さんも多いですよね。ですが、食べないのはもったいない!子どもでもおいしく食べられる人気レシピを集めました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/07/23 公開 | 5219 view

栄養満点!ほうれん草を子どもがスイスイ食べられる人気レシピ10選♡冬こそたくさん食べたい!

冬こそ食べたいほうれん草のレシピ♡

Vegetables Spinach Green · Free photo on Pixabay (123138)

スーパーなどで一年を通じて見かけることも多いほうれん草ですが、旬は冬。11月から2月が旬と言われています。ほうれん草は寒さに強い野菜なので 寒さに強いほうれん草は、厳しい環境で育つほうが甘みや栄養がアップします。冬こそたくさん食べたい野菜なのですね。
ですが、独特のアクや風味、触感から子どもたちはほうれん草が苦手ということも多いですよね。けれど食べないのはもったいない!調理法や組み合わせる食材を工夫することですいすい食べてくれるかも!この記事では、栄養たっぷりのほうれん草を子どもが喜んで食べられる、そんなレシピをご紹介していきます。

気になるほうれん草の栄養って?

Spinach Leaf Vegetables · Free photo on Pixabay (123144)

100gのほうれん草に含まれている栄養はとても豊富。1日に必要なβ-カロテンと鉄分の1/3び量をとることができるといわれています。 さらにビタミンCも豊富なので、鉄分をより効果的に吸収できる食材なのです。 鉄分やビタミンは、子どもの成長にも欠かせない栄養。ぜひたっぷり食べさせてあげたいですね。

ほうれん草は好き嫌いの多い子の大敵?

Girl Worried Portrait · Free photo on Pixabay (123140)

子どもがほうれん草を苦手だと思うのは、独特のアクと触感が主な原因。
まずは、しっかりあく抜きを。そして、子どもの好きな料理の中に入れたり、牛乳や卵、ベーコンなどの食材と組み合わせることで独特の風味を感じにくくしたり、食べやすくすることができます。
ほうれん草はさまざまな調理法や食材とも相性がいいので、子どもがすいすい食べてくれるアレンジもしやすいですよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
それでは、ここからは具体的なレシピのアイデアをご紹介していきますね。

ほうれん草のアク抜きって本当に必要?

Spinach Plant Nutrition · Free photo on Pixabay (123177)

☆アクの正体はシュウ酸!子どもが食べやすいようにアク抜きを

ほうれん草に独特のアクがあるのは、シュウ酸という成分が含まれているため。子どもがせっかく口に入れても、このアクを強く感じると、吐き出してしまったり、飲み込めなかったりしてしまいます。特に好き嫌いの多い子は、味覚が敏感なことも多いため、できるだけこのアク抜いてあげることがまずは鍵となります。
49 件