節分って何するの?絵本で子どもに楽しく伝えよう!
via www.photo-ac.com
「節分って何するの?」
子どもに聞かれたらどのように答えますか?今まで当たり前のようにやっていたことでも、子どもには不思議に感じることも。節分といえば、豆まきや鬼ですよね。絵本で節分について先に知っておくと、豆まきや鬼になりきって遊ぶなど、もっと楽しさが広がりますよ。
節分のシーズンが近づいたら、ぜひ絵本で伝えてみてはいかがでしょうか。
子どもに聞かれたらどのように答えますか?今まで当たり前のようにやっていたことでも、子どもには不思議に感じることも。節分といえば、豆まきや鬼ですよね。絵本で節分について先に知っておくと、豆まきや鬼になりきって遊ぶなど、もっと楽しさが広がりますよ。
節分のシーズンが近づいたら、ぜひ絵本で伝えてみてはいかがでしょうか。
節分がテーマのおすすめ絵本#1. まめまきバス
かわいい「◯◯バス」のシリーズ。
どれも人気のシリーズで、こんなバスに乗ってみたい!という子どもの声が聞こえてきそうな絵本ですよね。今日は節分ということで、町では鬼が大暴れしているそう、というストーリーから始まり、子どももきっとワクワク。
ねずみたちはどうやって、鬼を倒していくのでしょうか。節分の話だけではなく、風邪予防についても触れられているので、この時期にぴったりですよ。
どれも人気のシリーズで、こんなバスに乗ってみたい!という子どもの声が聞こえてきそうな絵本ですよね。今日は節分ということで、町では鬼が大暴れしているそう、というストーリーから始まり、子どももきっとワクワク。
ねずみたちはどうやって、鬼を倒していくのでしょうか。節分の話だけではなく、風邪予防についても触れられているので、この時期にぴったりですよ。
節分がテーマのおすすめ絵本#2. オニじゃないよおにぎりだよ
鬼とおにぎり尽くしの一冊!
鬼とおにぎりが一体、どういう関係があるんだろう?という子どもの興味を引くタイトルに表紙ですよね。この鬼たちはおにぎりが大好きで、ある日、人間が落としたおにぎりをたくさん食べてしまったそう。
食べているシーンも思わず笑ってしまいそうな、ユーモアのある内容です。そんな鬼とおにぎりが繰り広げる世界にぜひ、どっぷりハマってみてはいかがでしょうか。
鬼とおにぎりが一体、どういう関係があるんだろう?という子どもの興味を引くタイトルに表紙ですよね。この鬼たちはおにぎりが大好きで、ある日、人間が落としたおにぎりをたくさん食べてしまったそう。
食べているシーンも思わず笑ってしまいそうな、ユーモアのある内容です。そんな鬼とおにぎりが繰り広げる世界にぜひ、どっぷりハマってみてはいかがでしょうか。
節分がテーマのおすすめ絵本#3. おにはそと
鬼が好きになっちゃうかも?
豆まきといえば鬼は悪役ですが、この絵本を読むと、ちょっと好きになるかもしれません。また、鬼がとにかく怖くて節分なんてしたくない!なんて子どもにもぴったりですよ。
ユーモアとかわいらしい絵柄で、大人が読んでいても心が温まる一冊です。豆まきって何をするの?と、ざっくりと知りたい場合にもおすすめです。
豆まきといえば鬼は悪役ですが、この絵本を読むと、ちょっと好きになるかもしれません。また、鬼がとにかく怖くて節分なんてしたくない!なんて子どもにもぴったりですよ。
ユーモアとかわいらしい絵柄で、大人が読んでいても心が温まる一冊です。豆まきって何をするの?と、ざっくりと知りたい場合にもおすすめです。
節分がテーマのおすすめ絵本#4. ないた赤おに
いもとようこさんの名作絵本から
「ごんぎつね」や「てぶくろをかいに」などで有名な、いもとようこさんの絵本です。温かみのある絵柄が特徴的で、大人でもなじみがありますよね。
赤おにと青おにの友情、孤独の寂しさが伝わってくるお話になっています。読みながら、ちょっと感動してしまうかもしれません。
「ごんぎつね」や「てぶくろをかいに」などで有名な、いもとようこさんの絵本です。温かみのある絵柄が特徴的で、大人でもなじみがありますよね。
赤おにと青おにの友情、孤独の寂しさが伝わってくるお話になっています。読みながら、ちょっと感動してしまうかもしれません。