先輩ママが伝授する!新生児の夜泣き対処法6つ!赤ちゃんもママも安眠するためにできること♡
2018年9月4日 公開
新生児の頃の夜泣きに悩まされるママは多いですよね。 初めての子育てなら、尚更どうしたらいいか分からず、あたふたしてしまうかもしれません。私自身も上の子の新生児時期には、こんなに夜中起こされるのが辛いとは・・・と驚きました。 夜泣きで寝不足が続くと、だんだんイライラしてしまうこともあります。ちょっとしたことで泣いてしまうことも。さらには夫婦喧嘩につながる夫婦もいるようです。 今回はそんな方たちへ向けて、私自身の経験も踏まえて、先輩ママが実践してみた”新生児の夜泣き対処法”を6つまとめました。新生児の夜泣きで悩んでいるママたちへ是非参考にしてほしいものばかりです。まずはできるところから試してみませんか。
新生児の夜泣きとは?原因は何なの?
今、まさに大変で辛い思いをしているママも多いですよね。
夜泣きというのは、「生後半年頃から1歳半ぐらいの赤ちゃんにみられる、夜間の泣き」のことを指します。
まずは、この夜泣きの原因を考えてみましょう。
夜泣きの原因①不快な症状がある
・お腹が空いた
・オムツが汚れている
というものがあります。
これらが原因の場合は、母乳やミルクでお腹を満たしてあげたり、オムツを替えてあげたりすればすぐに解決できますね。
しかし、この他にも赤ちゃんが不快に思う状態はあります。
・便秘
・暑い、寒い
・かゆい、痛い
・病気
なかなか初めての子育てでは、これらの赤ちゃんの状態に気づくのが難しいところがあります。
しかし、これらの原因によって夜泣きをしているとなると、原因を取り除く必要があります。
夜泣きの原因②昼夜のリズムがついていないから
ですから、昼夜関係なしに「泣く」「寝る」を繰り返していると言われています。
個人差はありますが、生後5か月ごろからは、赤ちゃんの体内時計が働きだして睡眠リズムが出来てきます。
だんだんとまとまった時間寝てくれるようになってくる時期です。
そのため、新生児時期から生後5か月ごろまでは、昼夜のリズムが付きにくく、夜だから泣いているというわけではなく、昼と変わらず夜も泣いてしまう赤ちゃんが多いようです。
夜泣きの原因③浅い眠りになったときに起きて泣いてしまう
赤ちゃんはまだその機能が未熟なために、浅い眠りの時に起きてしまうということも夜泣きの原因として考えられています。
大人でも寝ている途中で目が覚めてしまうと、泣くことはありませんが不快な気持になってその後眠れなくなることって意外とありますよね。
「赤ちゃんの夜泣き」なぜ泣くの?「赤ちゃんの想い」代弁しちゃう♪ – ikumama
新生児の夜泣き対処法1.お腹を満たしてあげる
そこで私を始め先輩ママが試していた、夜泣き対処法をご紹介します!
まず一つ目は、不快な症状である赤ちゃんの「お腹が空いた」を解消してあげる対処法です。
夜寝る前にはたっぷりのミルクや母乳を他の時間以上にあげるのがおすすめです。
哺乳量確認したら大丈夫そうで安心。
— sora育児垢 (@soraikuji) August 27, 2018
授乳の間隔を少し開けたい時はミルクを足したらいいよ〜と足す量を教えてもらった。
夜に辛い時はあげてみようかな。
昼と夜に100ずつミルク足す方式でいい感じのリズムになってる。いつまで通じるかな? pic.twitter.com/RIa4SQKYDL
— いろは®︎🍓1m (@x6l_16) September 1, 2018
そうすると、またお腹が空くまで起きないという赤ちゃんもいるようですよ。
新生児の夜泣き対処法2.快適なお部屋作りをする
新生児が夜寝るのに適した部屋
・カーテンを閉めると暗くなる
・適温(25℃前後)
・静かである(テレビ音などの音漏れがない)
・オムツ替えなどのお世話用品が周りにある
まだ昼夜の判断ができない赤ちゃんではありますが、できるだけ早めに体内リズムを整えるためには夜は暗い部屋で寝かせるようにしましょう。
また、暑い、寒い、うるさいなどの不快な状態を避けるためにも、室温を適温に保ってあげること、静かな環境においてあげることが大切です。
オムツが汚れたときも不快になります。そのたびにバタバタとオムツ替えの準備をするのはママも大変ですし、赤ちゃんも待ちきれません。オムツ替えグッズは寝かせているベッドや布団周りに置いておくといいですね。
昨日よりさらに1℃下げたら、スヤッスヤの次男…。そうか、連日の夜泣きは、暑かったからか…。
— ふくち (@fukuchi770) June 20, 2017
ちなみに設定温度25℃(除湿)。次男の格好はランニング肌着一枚。掛け布団なし。
【月齢別】赤ちゃんのお部屋作りのポイントは?便利な収納グッズ&ベビーサークル11選♡ – ikumama
新生児の夜泣き対処法3.体調をチェックする
生後半年くらいまではお母さんの胎内でもらった免疫があるので、病気にかかりにくいとは言われていますが、絶対かからないわけではありません。
体調不良が原因の時は病院を受診したり、鼻づまりの時は鼻水を吸ってあげたり。原因に対する対処が正しいでしょう。
また、新生児に多いのが皮膚のトラブル。脂漏性湿疹やオムツかぶれが原因で、肌がかゆい、痛いなどの症状があるかもしれませんね。
入念にベビーオイルなどのケアグッズでケアしてあげたり、こまめに汗をふいてあげたりなど、清潔に肌を保ってあげましょう。
息子君昨夜の夜泣きは
— よしお (@yonare139) September 2, 2018
体調不良だったのか
昼間から発熱
今38.8 可哀想。
今日お出かけしなくてよかった😭💦
体温はどうか、授乳の様子は変わったことがないか、顔色はどうだろうかチェックしてみましょう。
寝汗から頭痒くなったらしくボリボリ眠れないみたい。タオル替えたり拭いたりはしてたけどグズグズ泣き出すし応急処置でジェル保冷剤で頭冷やして一瞬寝かけてからの夜泣き。扇風機回してパジャマ脱がせ肌着+てスリーパーで落ち着いたけどここまで2時間。まだ寝てない。25℃なんだけどなぁ。
— カメちゃん (@cameeeeellia) May 21, 2017
「乳児脂漏性湿疹」赤ちゃんの頭皮が乾燥でカサカサ!かさぶたになる原因は?正しいケアとは – ikumama
新生児の夜泣き対処法4.生活リズムを整える
私自身、上の子のときに夜泣きが辛かったという経験から、下の子が生まれたときは新生児の時からしっかりとリズムを整えようと妊娠中から決めていました。
その際に参考にした本が次のネントレ(ねんねトレーニング)本です。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド | 清水 悦子, 神山 潤 |本 | 通販 | Amazon
生活リズムを整えるメソッド、どうすればゆったりした気持ちで赤ちゃんが寝られるのかを、この本で2人目にしてたくさん学ばせてもらいました。
新生児の夜泣き対処法5.赤ちゃんを落ち着かせる
それは赤ちゃんも同じです。
赤ちゃんだって、安心して幸せな気持ちになれば、ゆっくりと寝られるはず。
赤ちゃんにとって落ち着くことをしてあげることで、すーっと深い眠りに入ってくれるかもしれませんよ。
抱っこで落ち着かせる
夜に限らず、泣いたらまずは抱っこです。
不安な赤ちゃんの気持ちを少しでも落ち着かせるには、ママのぬくもりが一番。 優しく話しかけながら抱っこしてあげて下さい。
最近は昔から言われている”抱き癖”というものは無いと言われています。
赤ちゃんのうちはいっぱい抱っこして安心させてあげましょうね♪
抱っこのし過ぎで抱き癖がつく!?いいじゃないですか!抱き癖つけちゃいましょう!
— 保育士のオススメ (@ikujitools) September 3, 2018
子供が求めてくる分だけ愛情をかえしてあげましょう!あっという間に抱っこなんてさせてくれなくなるのですから。
ビニール袋を使って落ち着かせる
すると赤ちゃんは、ん?と聞き入ってだんだん落ち着いてきます。
なぜかというと、このビニール袋のガサガサという音が、ママの胎内にいた時の音によく似ているのです。
心臓の音・血液が流れる音・・・など、ママのお腹の中にいた時の居心地のいい音に安心するのでしょうね。
娘氏、夜泣きがはじまた。
— ウマ (@u_inoue_m_a) May 12, 2018
がさがさ音(ビニールが刷れる音)で泣き止むから、起きてお腹の中じゃないことに驚いてるんじゃないかなと思った。
夜中ドライブに行って落ち着かせる
車の振動がほどよく、赤ちゃんの眠気を誘ってくれるようです。
昨日の夜は夜泣きからのドライブコースだった。旦那が朝から掃除をしてくれた。ありがとうありがとう…
— まつり@5m (@hatooishi) September 2, 2018
ただ、ママも眠い時には運転に注意!
新生児の夜泣き対処法6.ママも休めるときに休む
睡眠不足になると、何をするにも辛いですよね。
気分もふさぎがちになってしまいます。
そんなときは必ず、少しでも寝不足を解消すべく、ママも休めるときに休んじゃいましょう!
ママも一緒に昼間はお昼寝♡
睡眠不足ですと家事もはかどりませんし、イライラして子どもやパパに当たっちゃうことも。
赤ちゃんが寝たらチャンスです。実際寝てしまわなくても、少し横になるだけでも体力は回復しますよ♡
私自身も上の子が幼稚園に行っている間は極力、下の子(赤ちゃん)と一緒に横になるようにしていました。
家事は上の子が帰ってきたらまとめてしていましたよ。
洗たくを干すのが夕方になろうと、ご飯の準備が間に合わずおかずが1品減ろうと、小さい赤ちゃんがいるうちは仕方がない!と割り切っていました。
パパや家族に協力してもらおう
パパがお休みの日は夜起きてもらって、赤ちゃんを抱っこしてもらう、ドライブに連れ出してもらう、その間にゆっくり寝かせてもらうなど、協力してもらいましょう!
夜泣きに付き合ってもらうだけが協力の仕方ではありません。
赤ちゃんが寝ている時間はできるだけ寝たいから、家事をやってもらう、中途半端でも文句を言わないでもらう、そういう協力をお願いするのもいいですね。
2時半からの夜泣きで目が覚めてから寝ず…
— 花子 (@kaaaka_1980) August 3, 2018
気が付けば6時過ぎてる😱
パパがドライブに連れ出してくれた隙に少し仮眠します!
おやすみなさい
どうしてもつらい時には少し放置してもOK
私も下の子が新生児のころ、主人が出張に行ってしまって、一人で2人を見ないといけないということがありました。
2人目だから平気だと思っていても、やはりあまり寝られなかったときは、赤ちゃんが泣いても起き上がれずに辛かったです。
そんなときは少しなら放置しても大丈夫。
危なくない位置に寝かせておいて、何も危険がなければ大丈夫なんです。
ママの心が落ち着いて、赤ちゃんを抱っこしてあげようという気持ちが復活するまで、ちょっとの間なら泣かせておいてもいいですよ。
広い心でいろいろ試してみましょうね♪
昼夜逆転が辛い、夜泣きされると思うと夜になるのが怖い・・・
そう思い詰めているママもいるかと思います。
その一瞬がとても大変ですが、ママになれたという実感も沸く一瞬だと前向きにとらえ、できる対策から始めてみませんか。
ママが笑顔で優しく夜泣きに付き合ってくれると、赤ちゃんも安心してゆっくり寝られるようになってきます。
あとで思い返して大変だったな~と笑って話せる日は必ず来ます!!
それまで色々な方法を試しながらがんばりましょうね。
ただ、げっぷは必ずさせてから寝かせましょう。げっぷが出ないのが原因で泣いてしまう場合もあります。