習い事の新定番!ランキングでも上位のダンス!
via 192abc.com
ひと昔前までは、ダンス教室といえば「バレエ」が定番でしたが、現在ではヒップホップを中心としたストリートダンスの教室も驚くほどに増えています。キッズダンスのイベントやコンテスト、地域のお祭りのダンスステージなど、ダンスがより身近に感じられるようになりましたね。
そして近年のダンスボーカルグループなどの人気により、ダンスを習う子供達が急増。
平成24年度より中学校の授業でダンスが必修となってからは、ダンスを習わせたいというママ達も増えているようです。
習い事ランキングでも、ダンスの人気が急上昇!
子供の習い事ランキング2015年「習っているランキングでは8位」「習わせたいランキングでは6位」にダンスがランクインしています。
そして近年のダンスボーカルグループなどの人気により、ダンスを習う子供達が急増。
平成24年度より中学校の授業でダンスが必修となってからは、ダンスを習わせたいというママ達も増えているようです。
習い事ランキングでも、ダンスの人気が急上昇!
子供の習い事ランキング2015年「習っているランキングでは8位」「習わせたいランキングでは6位」にダンスがランクインしています。
★習っているランキング★
水泳
英語・英会話
ピアノ
体操
学習塾・幼児教室
サッカー
書道
ダンス
空手
そろばん
★習わせたいランキング★
英語・英会話
書道
水泳
そろばん
学習塾・幼児教室
ダンス
ピアノ
体操
空手
前年度のランキングからもダンスはひとつずつアップしています。
ダンスも新定番の習い事となってきていますね。
ダンスも新定番の習い事となってきていますね。
ダンスを習うことで得られる5つのメリット
via 192abc.com
では、習い事としてダンスを選ぶ魅力とは何でしょうか?
ダンス教室に通うことで身につくこと、得られるメリットを5つあげてみました。
ダンス教室に通うことで身につくこと、得られるメリットを5つあげてみました。
【体力・柔軟性がつく】
ダンスは全身運動です。楽しみながら全身を思い切り動かすので基礎体力が付きます。また様々な動きをすることで体の柔軟性も高まります。
ダンスは全身運動です。楽しみながら全身を思い切り動かすので基礎体力が付きます。また様々な動きをすることで体の柔軟性も高まります。
【リズム感が身につく】
大人になってから身につけようとしてもなかなか難しいのがリズム感。子どもは、考えるより先に感覚で覚えてしまうので上達も早く、ダンスに必要なリズム感も自然に身につけます。一度身につけたリズム感は他のスポーツや音楽、演劇などで幅広く応用できます。
大人になってから身につけようとしてもなかなか難しいのがリズム感。子どもは、考えるより先に感覚で覚えてしまうので上達も早く、ダンスに必要なリズム感も自然に身につけます。一度身につけたリズム感は他のスポーツや音楽、演劇などで幅広く応用できます。
【自分に自信が持てるようになる】
人前で踊って自分を表現すること、そしてそれを楽しんでもらえたり、認めてもらえることで自分に自信が付きます。自己表現力も磨かれ、人前でも動じない度胸、強い心も身につきます。
人前で踊って自分を表現すること、そしてそれを楽しんでもらえたり、認めてもらえることで自分に自信が付きます。自己表現力も磨かれ、人前でも動じない度胸、強い心も身につきます。
【協調性・社交性が身に付く】
グループレッスンではチームワークも大切。一つのステージを仕上げていく過程で、励まし合ったり、一緒に喜んだり、時にはライバル心が芽生えたりしながら同じ目標に向かって進む仲間ができます。様々な経験をしながら協調性や社交性が育まれます。
グループレッスンではチームワークも大切。一つのステージを仕上げていく過程で、励まし合ったり、一緒に喜んだり、時にはライバル心が芽生えたりしながら同じ目標に向かって進む仲間ができます。様々な経験をしながら協調性や社交性が育まれます。
将来長く楽しめる
子供の習い事の多くは中学入学で辞めてしまうことが多いですが、ダンスは年齢が高くなっても人気が衰えません。また、中高生以上になると、スクールを辞めてもグループ同士で教えあったり、大人になってからも趣味として自由な形で続けやすいのも特徴です。
子供の習い事の多くは中学入学で辞めてしまうことが多いですが、ダンスは年齢が高くなっても人気が衰えません。また、中高生以上になると、スクールを辞めてもグループ同士で教えあったり、大人になってからも趣味として自由な形で続けやすいのも特徴です。