生でも食べられる?!ズッキーニレシピで世界のおうちご飯♡実から花まで魅力まるごとパクリ!

ズッキーニは夏になると、日本でもよく目にする野菜になってきましたね。そんなズッキーニ、実は夏に嬉しい栄養がいっぱい詰まっているんです。でもいつもレシピがマンネリになってしまって…、という方の為にズッキーニのレシピを集めてみました!ズッキーニは世界の家庭料理に広くなじんでいて、バラエティも豊富♡和風のアレンジもありますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/03/22 公開 | 930 view

生でも食べられる?!ズッキーニレシピで世界のおうちご飯♡実から花まで魅力まるごとパクリ!

ズッキーニはいろんなレシピと相性バツグン!

オリーブオイルとの相性◎

Freepik (51118)

最近ではすっかり夏の定番野菜に加わった感のあるズッキーニ。皆さんはどのように食卓に迎えていますか?
夏野菜の煮込みのラタトゥイユに使うのはよく知られていますね。ラタトゥイユは野菜の水分だけで煮るのですが、ズッキーニにはうってつけの調理法とも言えます。ズッキーニ自身の水分で煮込むことで、本来の味わいを堪能できます。
またオリーブオイルとの相性がいいズッキーニ、煮込む前にオリーブオイルで炒めておくと更に美味しくなりますよ。

和食とのコラボで毎日の食卓にも

料理レシピ載せるなら クックパッド (51133)

洋のイメージが多いズッキーニですが、意外に和食との相性もいいんです。クセがないのもあり、ナスや冬瓜のようにお味噌汁の具や、煮浸しなんかにしても、おいしく頂けてオススメです。これなら、普段のメニューにも気軽に使うことができそうですね。
クセがないので思ったよりもずっと、いろいろな料理と合わせることができる野菜なんです。

ズッキーニの栄養は?健康と美容に効果はあるの?

きゅうりじゃない!?カボチャの仲間

Free photo: Pumpkin, Zucchini, Patison - Free Image on Pixabay - 1712724 (50567)

見た目から「大きいきゅうり?」と思われがちなズッキーニですが、実はカボチャの仲間。ただそもそもカボチャもきゅうりも同じウリ科の野菜になります。
ズッキーニはペポカボチャの仲間で、色の種類には緑系と黄系があります。形も長いものや丸いものと、品種によっても違いがあるんです。

むくみや美肌効果にも効果あり!?

GIRLY DROP(ガーリードロップ) (51119)

ズッキーニの栄養で着目したいのが、カリウムとビタミンC。またカロリーも1本200gで28kcalと低め。
カリウムには利尿作用があり、むくみの予防改善に役立ちます。そしてビタミンCには、紫外線による肌への影響を予防する働きも。他にもカボチャやニンジンほどではないですが、ベータカロチンも含まれていて、油で調理することで吸収がupします。
111 件