子供部屋で悩むお母さんは多い
via pixabay.com
子供部屋をいつから用意するのか、狭い我が家に何部屋子供に用意すればいいのかなど色々部屋のレイアウトや間取りを考えて、悩むお母さんは多いようです。特に子供3人にもなると、子供3人に1部屋づつ用意するのは、難しい家庭が多いように思います。またマンションに住むのか、戸建てに住むのか、家を購入したが暮らしにくいなど色々悩むお母さんは多いですよね。下記の方も悩んでるようです。
お子さん3人いらっしゃる方の住宅購入を参考に教えてください。
夫婦30代後半 子ども6歳、3歳、0歳です。
そろそろ家またはマンションの購入を考えています。
子ども部屋はそれぞれに用意しましたか?
まだ一戸建てかマンションかも決めていないのですが、そもそもチラシやネットでなかなか4LDKがないので、お子さん3人いる方はどう購入したのかな?と思いました。
うちは男の子2人なので2人で一部屋もいうのでもいいのかな?と考えたり。
マンションでも一戸建てでもいいので、
子ども部屋等ふまえた部屋の数や間取り教えてください。またそれに伴って一戸建てにした!とかマンションにしました!とかあれば教えてください。
私は今考えているのは、中古ならもう少し広い家もあるかな?間取りをリフォームで直して4LDKはどうだろうと考えています。
まだ考えだしたばかりで知識不足ですいません。
子供3人は、色々悩みますよね。子供が小さいうちはいいんですが、大きくなってくると悩みますね。
子供部屋はいつから与えている?
via pixabay.com
今の勉強の主流は、リビングダイニングでお勉強をしています。お子さんも小さいうちは、寝る部屋もお父さんお母さんと一緒に川の字で寝てるところが多いですよね?なので、子供部屋って小さいうちは必要なんでしょうか?リビングダイニングでお勉強して、お父さんお母さんと一緒に寝るようだと、まだまだ一人で部屋を持つのは正直まだ早いと思いますが、実際どうなのか調べてみました。下記の引用を見ると、小学校1,2年生で必要だと考えている方が32パーセントいることがわかりました。ランドセルや教科書などの荷物を置くスペースとして、必要だと考えてる方が多いことがわかりました。
Q.あなたは、「子ども部屋」は、どのくらいの時期から必要だと思いますか?
小学校低学年(1~2年) …… 32.9%
中学1年生 …… 20.0%
小学校中学年(3~4年) …… 18.6%
小学校高学年(5~6年) …… 18.2%
幼稚園や保育園に入園する前 …… 3.2%
幼稚園・保育園(年少組) …… 1.8%
幼稚園・保育園(年長組) …… 1.4%
中学3年生 …… 1.1%
高校生以上 …… 1.1%
幼稚園・保育園(年中組) …… 0.7%
中学2年生 …… 0.7%
小学校入学と同時に用意するお母さんが多いようです。
子供一人で寝るのはいつ?
子供が一人で寝るようになるのも、下記のグラフを見てもらうとわかるように6歳から7歳の年長さんから小学校1年生ぐらいからというのが36パーセントと一番多い結果でした。やはり、小学校に入学して、自分の部屋を持たせてあげて、そこから一人で寝る練習をするのが多いようでした。やはり子供部屋は、年長さんから小学校1年生に入学をきっかけに用意する家庭が多いようです。
via q.hatena.ne.jp
勉強はどこでしているか
ではお勉強はいつぐらいまで、リビングダイニングで勉強しているのでしょうか。学習机も用意していないお宅も小学生1,2年生だと結構あります。用意してないお母さんの話を聞くと、一人で座って勉強できないし、勉強も一人でできないからと聞きました。だから、リビングダイニングで勉強している子が多いそうです。リビングダイニングで勉強すると、勉強をお母さんにすぐに聞けるし、集中して取り組めていいそうです。東大に入った子たちも、小さい頃はリビングで勉強していたことが多いそうですよ。今では中学生でもリビングダイニングでお勉強する子が多いそうです。