基礎体温で何が分かるの?
via www.photo-ac.com
基礎体温とは、体の動きが最も安静な状態にあるときの体温のことを言います。この基礎体温を毎日計測することで、生理周期や排卵など女性ホルモンの動きを確認することが出来るのです。基礎体温の計測を、日々継続的に行うことで自分の体のリズムを知ることが出来ます。
主に知ることが出来る情報は以下の通りです。
・次の生理が予測できる
・妊娠しやすい時期の目安が分かる
・体調の良し悪しが分かる
・排卵しているかが分かる
・妊娠の可能性を知ることが出来る
・女性ホルモンの分泌を知ることが出来る
主に知ることが出来る情報は以下の通りです。
・次の生理が予測できる
・妊娠しやすい時期の目安が分かる
・体調の良し悪しが分かる
・排卵しているかが分かる
・妊娠の可能性を知ることが出来る
・女性ホルモンの分泌を知ることが出来る
基礎体温の正しい計測方法とは?
via www.photo-ac.com
妊娠したいと思ったとき、自分の体が妊娠出来る体質なのか、排卵はきちんとしているのか等を改めて確認することになります。普段は何気なく生理周期を迎えている人も多いので、自分の体と言えど、不調がない限りそこまで深く知る機会もなかったですよね。
しかし、妊活の基本となる「基礎体温の計測」。計測結果を見て、妊娠しやすい時期や排卵日を予測していくので、非常に重要な情報源なのです。
これまで計測したことがなかった人も、まずは正しい計測方法を知り、基礎体温を測る習慣を身に着けていきましょう。
しかし、妊活の基本となる「基礎体温の計測」。計測結果を見て、妊娠しやすい時期や排卵日を予測していくので、非常に重要な情報源なのです。
これまで計測したことがなかった人も、まずは正しい計測方法を知り、基礎体温を測る習慣を身に着けていきましょう。
ポイント1. 毎朝、体を起こす前に測る
冒頭述べたように、基礎体温とは体の動きが最も安静な状態にあるときの体温を指しますので、計測する際は、必ず朝1番に、体を起こす前に測るようにしましょう。少しの動作でも体温は変化してしまいますので、枕元など手の届く場所に体温計を置いておくようにします。
基本的には、毎朝同じ時間に計測することが理想ですが、仕事などの都合により難しい場合は熟睡した寝起きに計測するようにしましょう。
基本的には、毎朝同じ時間に計測することが理想ですが、仕事などの都合により難しい場合は熟睡した寝起きに計測するようにしましょう。
ポイント2. 舌下で計測する
計測する際は、専用の婦人体温計を使用します。婦人体温計を舌の下に入れて計測するのが基本です。何故舌下なのかと言うと、汗や外気の影響を受けにくく、体温が安定しているためなんだそうです。舌下の付け根の左右どちらか一方にあてて、ずれない様に軽く持って計測しましょう。
ポイント3. 計測後は記録を忘れずに
体温の変化をチェックするためには、記録が必要となります。どんなものでも構わないので、日々の計測結果を記録しておきましょう。朝忙しいという場合は、メモしておき、まとめて時間のある時にグラフにしておくと良いですよ!最近では、スマホアプリに、基礎体温を入力すると自動的にグラフを作成してくれるものもあります。
自分が続けやすいやり方でやってみましょう。
自分が続けやすいやり方でやってみましょう。
基礎体温グラフを見て分かることは?
via www.photo-ac.com
基礎体温は、体温が低めになる「低温期」と高めになる「高温期」の2層に分かれているのが理想です。正しく計測が出来ていれば、大体2層に分かれるグラフが作れるはずです。この基礎体温グラフを見ることで、妊娠しやすい時期や排卵日、生理予定日などを確認することが出来るので、妊活をする女性にとっては必須項目となるでしょう。