2年保育と3年保育幼稚園デビューはどっちがいいの?成長に差はつく?

幼稚園を選ぶとき2年保育にするか、3年保育にするか、とても悩ましい問題ですね。入園時期が1年ズレることで、成長に変化が出てしまわないか不安なママも多いのではないでしょうか?ここでは、2年と3年では何が違うのか具体的にご紹介していきます。それぞれのメリット・デメリットを把握して、子供にあった保育年数で入園させてあげてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/13 公開 | 704 view

2年保育と3年保育幼稚園デビューはどっちがいいの?成長に差はつく?

幼稚園は何歳から入園可能なの?

 (19999)

幼稚園は入園する4月に満3歳になる子が入園出来ます。

また、幼稚園は義務教育ではなく、満3歳から小学校就学前の6歳までの子を対象にしています。

幼稚園には3種類あり、国が運営する「国立幼稚園」と、市町村などの各自治体が運営する「公立幼稚園」、民間の学校法人が運営する「私立幼稚園」があります。
日本の大半の幼稚園は私立幼稚園だそうです。

2年保育と3年保育とは

 (20004)

幼稚園には、2年保育と3年保育があり、それぞれ入園時期が異なります。

2年保育では満4歳から入園し、就学前の2年間幼稚園に通います。
年中クラスからの年長クラスまでの保育です。

そして3年保育は満3歳から入園し、就学前の3年間幼稚園に通うことになります。
年少クラスから年長クラスまでの保育です。

例えば3月生まれの早産まれの子は、3歳の誕生日を迎えてすぐの入園に、4月生まれの子は入園してすぐ4歳になります。

利用してみよう!幼稚園のプレ保育

Free photo: Classroom - Free Image on Pixabay - 634409 (20008)

プレ保育またはプレ幼稚園とも言い、幼稚園に入園する前の年から始まる慣らし保育です。
ほとんどの幼稚園で行っているところが多く、内容や料金も園によって様々です。

集団生活にいち早く慣れてもらって、幼稚園が始まってもスムーズに溶け込めるようにと、利用するママも多いようです。

幼稚園の中には、プレ保育を利用しいていた子を優先的に入園させる所もあるようです。
人気の高い幼稚園に入園を考えているママは、園がプレ保育を実施しているのか事前に調べておくと良いでしょう。

最近は3年保育派が多い!?

 (20014)

最近は3年保育を希望しているママが多い傾向にあるそうです。
その主な理由としては、

◎小さいうちから集団生活に慣れてほしい
◎集団生活の中で多くのことを経験して欲しい
◎みんなと思い切り遊べる環境に入れてあげたい
◎友達と協力して生活する楽しさを学んで欲しい

など理由は様々です。

子供によっては、急にママと離れて過ごす時間が増えることに強いストレスを感じる子や、不安に思ってしまう子もいます。

2年保育が良いのか3年保育が良いのかは、周りに左右されず子供の様子や家庭のお財布と相談して決めることが大切です。

2年保育のメリット

Free photo: Child, Mother, Happy, Daughter - Free Image on Pixabay - 1245893 (20018)

2年保育にした場合、3年保育の子より1年保育年数が少なくなることから、不安に思うママも多いのではないでしょうか。

実は、3年保育の子と2年保育で入園した子は、幼稚園の先生から見ても在園中や卒園後に大きな差はないそうです。

主なメリットは
◎子供との成長をそばで見守ることが出来る
◎経済的に負担が少ない
◎子供との絆が深まる
◎卒園児に3年保育のことの差はない

2年保育を選ぶママの中には、子供と過ごす時間を大切にしたいと思っているママがほとんどです。
子供が幼稚園に行きたがらない場合や、ママを必要としているこの場合は、無理に入園させず子供の気持ちを大切にしてあげてくださいね。
33 件