ぺたんこ靴の今期春夏トレンドカラーは?
via www.pantone.com
その年の流行の色は、実は2年前から決まっていることをご存知ですか?インターカラー(国際流行色委員会)という機関が選定を行い、早めに流行色を決定しておくことで、世界中のメーカーが商品にその色を反映しやすくしている、という仕組みがあるんです♡
今年の流行色は、自然を思わせる緑色!
世界共通で使用できる色見本を作成している、アメリカのパントン・カラー研究所によると、2017年の流行色はGreeneryという草木のような明るい緑色!トップ10入りしているその他の色を見ても、今年は自然を思わせるような色合いが流行するのだとか。今季のファッションアイテムに、ボタニカルやアフリカン、トロピカルなデザインが多いのはそういうことだったんですね♪
ちなみにシューズの流行は、上記のような明るい色合いプラス、ビビッドなカラーやメタリックカラー、爽やかな白にも大注目。春夏のファッションにぴったりな色合いのものが多いので、早速取り入れたいですよね。
おしゃれは足元から!妊娠中・育児中に大活躍するぺたんこ靴も、トレンドを取り入れて春夏らしい装いをしましょ♡
ちなみにシューズの流行は、上記のような明るい色合いプラス、ビビッドなカラーやメタリックカラー、爽やかな白にも大注目。春夏のファッションにぴったりな色合いのものが多いので、早速取り入れたいですよね。
おしゃれは足元から!妊娠中・育児中に大活躍するぺたんこ靴も、トレンドを取り入れて春夏らしい装いをしましょ♡
トレンドぺたんこ靴①レースアップ
via zozo.jp
女性らしい色気を出してくれて、どんなファッションにも合わせやすいレースアップシューズ、今年の春夏も大活躍の兆しです。ぺたんこでもいい女っぽく演出してくれるレースアップシューズは、プレママにもママにもおすすめ♪
結び方でいくらでも表情を変えられるうえ、定番のデニムボトムスにも好相性。パンプスよりもカッチリしすぎず、サンダルよりもきっちりした印象の、「丁度いい抜け感」が魅力のシューズです。海外セレブも大勢取り入れているため、スナップで見かけることも多いのでは♡
春夏は明るいカラーの服装が増えるため、ブラックやブラウンなどの引き締め色のレースアップシューズがおすすめです。普段モノトーンのコーディネートが多い方なら、逆にシューズを明るい色合いにして差し色にするのも◎。どの色にするか決めかねたら、どの色にも合わせやすいブラウン系のものを選ぶと失敗しにくいですよ♪
結び方でいくらでも表情を変えられるうえ、定番のデニムボトムスにも好相性。パンプスよりもカッチリしすぎず、サンダルよりもきっちりした印象の、「丁度いい抜け感」が魅力のシューズです。海外セレブも大勢取り入れているため、スナップで見かけることも多いのでは♡
春夏は明るいカラーの服装が増えるため、ブラックやブラウンなどの引き締め色のレースアップシューズがおすすめです。普段モノトーンのコーディネートが多い方なら、逆にシューズを明るい色合いにして差し色にするのも◎。どの色にするか決めかねたら、どの色にも合わせやすいブラウン系のものを選ぶと失敗しにくいですよ♪
トレンドぺたんこ靴②ベルトデザイン
via zozo.jp
足首の部分にストラップがついたシューズが引き続き人気ですが、今季はストラップ部分がさらに強調されたベルトデザインになったものに注目です!春先は靴下とのコーディネートも楽しめますが、より女っぽさを主張したいなら素足にさらっと履くのがおすすめ。ベルト部分が太いものを選べば、足が華奢に見える効果もありますよ♪
ベルトデザインは、靴だけではなく今季のファッションアイテム全体の共通点としてトレンドインしています。ベルトハンドルが付いたクラッチバッグなどもたくさん出ているので、靴と合わせたコーディネートが楽しめますね!
ベルトデザインは、靴だけではなく今季のファッションアイテム全体の共通点としてトレンドインしています。ベルトハンドルが付いたクラッチバッグなどもたくさん出ているので、靴と合わせたコーディネートが楽しめますね!
トレンドぺたんこ靴③かかとのないデザイン
via zozo.jp
昨年からじわじわ人気を集めていたバブーシュや、ミュールスリッパ、ローファースリッパなど、今季の春夏は「かかとのない靴」が本格的にブームになりそう♪サッとひっかけて履くことができて、歩く時も足が痛くなりにくいというメリットがあります。
個人的な話をすると、私は女性にしてはかなり足のサイズが大きく靴選びにいつも苦労するのですが、かかとがないタイプのシューズはサイズをそこまで気にしなくてもいいのでありがたいです。サイズ感にゆとりがある靴は、妊娠後期で足がむくんでしまっているときにも大助かりですよね!
ですがかかとなしシューズは、そのスリッパのような形状から、合わせ方を間違えると「おばさんの”つっかけ”感」が出てしまうという声も。バブーシュやスリッパタイプの靴を履くときは、キリッとしたパンツスタイルや辛口ファッションに合わせるのがおすすめです♪
個人的な話をすると、私は女性にしてはかなり足のサイズが大きく靴選びにいつも苦労するのですが、かかとがないタイプのシューズはサイズをそこまで気にしなくてもいいのでありがたいです。サイズ感にゆとりがある靴は、妊娠後期で足がむくんでしまっているときにも大助かりですよね!
ですがかかとなしシューズは、そのスリッパのような形状から、合わせ方を間違えると「おばさんの”つっかけ”感」が出てしまうという声も。バブーシュやスリッパタイプの靴を履くときは、キリッとしたパンツスタイルや辛口ファッションに合わせるのがおすすめです♪