思考整理はノートに書く。モヤモヤをすっきりとさせるためのノート活用術4つをご紹介! (page 2)

最近、手書きで字を書いていますか?大人になると、めっきり手書きの機会が減りますよね。デジタルも便利ですが、手で字を書くのはさまざまなメリットがあります。それは手書きの方が思考整理しやすいということ。心がモヤモヤしたり、上手く考えがまとまらないことってありますよね。そういったときにノートを使って思考整理すると、とてもすっきりしますよ。今回はノートを使ったおすすめの思考整理術と、実例もご紹介いたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/11/26 公開 | 1335 view

思考整理はノートに書く。モヤモヤをすっきりとさせるためのノート活用術4つをご紹介!
ノートとペンを用意しましょう。使用するものは何でも構いません。
私は感情を書き出すノートを1冊作っていて、モヤモヤしたときに思いのたけをぶつけるようにしています。

ペンも何でも構いませんが、青系の色は集中力を高めてくれるのでおすすめです。

②思いつくままに書く

頭に浮かぶことを好きなようにノートに書きます。頭の中を空っぽにするイメージで、思いついたことを全て書きましょう。このノートは自分だけのもので、人に見せるものでもありません。

字が汚いとか思わず、好きなように書きなぐりましょう。ネガティブな言葉が並んでも大丈夫です。それが今の自分なので、しっかりとネガティブな言葉も書き綴りましょう。

③一旦クールダウン

頭が空っぽになるまで書き出したら、一旦休憩を入れましょう。
クールダウンの時間を設けることで、書き出した内容を客観的に見ることができます。

書き出してクールダウンするだけで、けっこうすっきりすると思います。そこからモヤモヤを解決したいと思う方は、以下の深堀りの作業をすると良いでしょう。

④書いたことに問いかけて深堀りする

最後に書き出した言葉を読み、その言葉に問いかけて思考を深めます。

少し前の自分と会話するイメージで「なんで?」「それで?」「どうすればいいと思う?」と相槌を打つように問いかけると、考えが思いつきやすくなります。

不安や悩みを書き出して、客観的に見ることで今まで思いつかなかった考えや解決方法が思いつくことがありますよ!

思考整理ノート術#2.モーニングページで1日をすっきりスタート

 (188433)

続いてはモーニングページという方法の紹介です。
著書「ずっとやりたかったことを、やりなさい」で紹介されている、アメリカのジュリアキャメロン氏が発案した思考整理術です。

朝一に書く、ただそれだけ

モーニングページのやり方はとても簡単。
朝起きてすぐに思いつくことをただひたすら書いていく、というものです。寝起きはまだ論理的な思考が働いていないので、自分の素直な感情が現れやすいものです。

その寝起きに書くことで、いままで自分でも気づいていなかった思いが自然と現れ、認識しやすくなります。著者は3ページ書くことを推奨していますが、書けるだけでいいと思います。

実践して感じる効果

私は家族よりも早く起きて、モーニングページに取り組んでいます。
字は汚いし、論理立てた文章にもなっていません。ただ気持ちを書き出すだけで朝すっきりとしたスタートを切れていると感じています。

書く瞑想とも言われているモーニングページ、1度試してほしい思考整理術です。

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。 | ジュリア・キャメロン, 菅 靖彦 |本 | 通販 | Amazon

1,430
ご紹介した「モーニングページ」のことが書かれている本です。モーニングページが気になる方は、一度読んでみてもいいかもしれません。
74 件