赤ちゃんのファーストシューズはどう選ぶ?選び方のポイントとおすすめブランド5選!

赤ちゃんのあんよが上手になったら、そろそろファーストシューズの購入を考えるママも多いですよね。しかし、まだ言葉が上手く話せない赤ちゃんの靴選びってどうすればいいのでしょうか。そこで今回は、ファーストシューズの選び方のポイントやおすすめブランド、選ぶ際の注意点などについてまとめてみました。赤ちゃんの成長と共に、ぴったりの靴を選んであげて下さいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/04/09 公開 | 971 view

赤ちゃんのファーストシューズはどう選ぶ?選び方のポイントとおすすめブランド5選!

赤ちゃんのあんよデビュー!ファーストシューズはいつから必要?

Free photo: Feet, Children'S Feet, Baby - Free Image on Pixabay - 619399 (58656)

赤ちゃんの成長と共に、必要となってくるのが靴ですね。あんよが上手になってくると、お外遊びも多くなり、行動の幅も広がります。初めて履かせる「ファーストシューズ」は、いつから履かせれば良いのでしょうか?

赤ちゃんにファーストシューズを履かせる時期の目安としては、「1人で10歩くらい歩けるようになってきたら」。しっかりと自分の足で歩けることが前提となります。つかまり立ちや伝い歩きをした段階で、すぐにファーストシューズを購入しても良いとは思いますが、外で履く機会がないまま足が大きくなって履けなくなってしまうことも充分に考えられますので、あまりおすすめはしません。個人差はあるものの、一般的には1歳前後くらいに履かせる家庭が多いようですよ!

赤ちゃんのファーストシューズ!おすすめブランド5選

Free photo: Baby Shoes, Small, Baby, Cute - Free Image on Pixabay - 1796583 (58657)

では早速、赤ちゃんのファーストシューズにおすすめのブランドをご紹介します!デザインや機能性も抜群で、赤ちゃんの足のことを考え抜いて作られたものばかりなので、気に入ったブランドがあれば、是非店頭で実際に見てみて下さい。

1. asics すくすくベビーファーストシューズ

asicsのベビーシューズは、成長に合わせて様々なタイプが発売されています。ファーストシューズにおすすめなのが、ハイカットタイプ。足首のぐらつきをしっかりサポートしてくれるので、ペタペタ歩きの赤ちゃんにぴったりの構造になっています。

つま先を大きく丸く巻き上げ、歩行時につま先が引っかかりにくいよう配慮していて、つまずきにくさの研究から生まれた形です。外底全体のエッジを丸く処理してあり、ぐらつきやすい赤ちゃんの歩行で起こりがちな引っかかりもセーブしてくれます。

吸汗性、低刺激性で、赤ちゃんの足を清潔に保ってくれるので赤ちゃんの靴デビューにはぴったりの1足ですね。私の娘のファーストシューズも、こちらのasicsにしました!シンプルなデザインなので、コーディネートもしやすいですよ。

2. IFME(イフミー)ファーストシューズ

低価格で履かせやすさが人気のイフミーのファーストシューズ。つまさきにゆとりをもたせ、歩きに合わせて曲がりやすいやわらかな素材を使っているので、赤ちゃんの足にとても優しいんですよ。履き口が大きく広がるので、履かせやすいのも嬉しいです。

また、イフミー独自の「ウインドラスソーサー」という高機能中敷を採用し、健康的な足裏の形成をサポートしてくれます。「扁平足」や「外反母趾」などの子供が増えている現代で、きれいな土踏まずのアーチを作れるように、親指の付け根部分と、5本指のあたる部分の中敷が少しくぼんでいる構造になっているんです。健康的な足作りには、欠かせないですよね。カラーやデザインも豊富なので、私の子供も喜んで履いてくれましたよ!

3. ミキハウス ファーストベビーシューズ

子供服のアパレルブランドとして、昔からとても人気の高いミキハウス。ミキハウスのファーストシューズは、つま先部分が少し上がっている作りなので、歩き始めの赤ちゃんの歩行をしっかりとサポートしてくれます。履き口もマジックテープで、大きく広がるので履かせやすさも◎です。

ちょっと値段的には他に比べてお高めではありますが、さすがのミキハウス!素材や作りがしっかりしているので、安心して赤ちゃんに履かせてあげられますね。ミキハウス好きの方は、お洋服とのトータルコーディネートもおすすめですよ。

因みにこちらの靴は、ギフトとしても大変人気が高く、出産祝いや1歳の誕生日プレゼントにファーストシューズと靴下のセットを贈る方が多いんだそうです。
69 件