子育ては大変!だからこそストレスも悩みも溜まるもの
via pixabay.com
子育ては子どもがいくつになっても大変ですよね。ストレスや悩みを常に抱えている人もいるでしょう。赤ちゃんの時、2歳、4歳…と年齢を重ねても子育ての悩みは尽きないものです。それだけ子どもに対し愛情を持っているという証にもなりますが、常に悩みを抱えてしまってはママの身体も心も持ちません。
子育ての悩みは子どもが大きくなれば少なくなる…と思っていても、大きくなれば大きくなったでまた新しい悩みが発生し…とまさに子育ては悩みのエンドレスとも言えます。しかし、それと上手く付き合っていかなければいけないのが「子育て」でもありますね。
子育ての悩みは子どもが大きくなれば少なくなる…と思っていても、大きくなれば大きくなったでまた新しい悩みが発生し…とまさに子育ては悩みのエンドレスとも言えます。しかし、それと上手く付き合っていかなければいけないのが「子育て」でもありますね。
子育ての悩みは人それぞれ
via pixabay.com
自分の悩みなんてちっぽけなものだから…と我慢をしていたり、悩まないフリをしていませんか?子育ての悩みはママの数だけあり、その一つ一つが大切な意味を持っています。だから自分の悩みはちっぽけなものだ、と思い内に秘める必要はありませんよ。
しかし、その考えを逆手に取るのも悩みを解消する術になることも確かです。ちっぽけな悩みなんだから悩む必要ない!と完全に吹っ切ってしまえば心は軽くなります。しかし、そんな簡単にいかないのが子育ての悩みなんですよね。
しかし、その考えを逆手に取るのも悩みを解消する術になることも確かです。ちっぽけな悩みなんだから悩む必要ない!と完全に吹っ切ってしまえば心は軽くなります。しかし、そんな簡単にいかないのが子育ての悩みなんですよね。
みんな感じている子育ての悩みって、どんなことが多いの?
via pixabay.com
周りのママがどんな子育てについての悩みを感じているか、実は気になる人が多いと思います。子育ての悩みって結構同じような悩みを感じている人が多いので、自分と同じだ!という共感も持ちやすく、悩んでいるのは自分だけではないという安心感にも繋がります。ではどんな悩みを持っている人が多いのか、いくつかご紹介しましょう。
ミルク育児か母乳育児か
産まれたばかりの赤ちゃんから喋って動き回れるようになるまでの赤ちゃん期では、初めての子育てでぶつかる壁がたくさんあり、赤ちゃんへの悩み、自分への悩みとさまざまです。その中でも多いのが、ミルク育児か母乳育児かで悩むママが多いのです。どちらも自分のスタイルを貫いてほしいと思いますが、母乳育児が良いといわれてる現代ではミルク育児への風当たりがまだ強いことも事実です。ですが、ミルク育児だからと後ろめたい気持ちになる必要はありませんよ。
自分の子どもに愛情を持てない
これもよく育児のコミュニティサイトで見かける悩みですね。赤ちゃんが何故泣いているのか分からない、泣き止んでくれない、考えられることは全てしているのに…。分かります。実際、ミルクをあげておむつも変えて、部屋の温度もバッチリ痒いところもなさそう…となるともうどうして泣いているかわかりませんよね。時には我が子ながら憎らしい気持ちを抱くときもあります。ですがスヤスヤ寝ている寝顔を見ればリフレッシュされる人も多いんですよ。
家族が子育てに非協力的
夫や子どもたちが子育てに非協力的だとストレスも悩みも倍増してしまいます。そのため夫婦喧嘩が多くなってしまい、家族仲が悪くなってしまう結果に…。頼んでやってくれればよいですが、それすらも無いとなるとママも身心共に疲れてしまいますよね。夫婦のあり方はさまざまですが、家族が子育てに少しでも協力してもらえるように話し合ってみましょう。