【年齢別】おうち時間がもっと盛り上がるボードゲーム13選!3才~大人までみんなで楽しもう

子どもが家にいることが多くなって、家の中で過ごせるアイデアがもう見つからない!とお困りのママは多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのは、ボードゲームです。ここ数年、ボードゲームがひそかなブームになっていることはご存知ですか?そして家に過ごす時間が増えたことで、その人気がさらに高まっています。そこで今回は、家族みんなで楽しめるボードゲームを紹介します。我が家も2歳の子どもがいるので、3歳近くなったらやってみたいと思います!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/08/04 公開 | 695 view

【年齢別】おうち時間がもっと盛り上がるボードゲーム13選!3才~大人までみんなで楽しもう

おうち時間はボードゲームで盛り上がろう!

 (184028)

ボードゲームと言われると、何を思い浮かべますか?
オセロ・将棋・トランプ・ウノ・ジェンガなどなど…。子どもの頃に1度は遊んだことがある定番のものではないでしょうか。この定番のもの以外にも、ボードゲームは数えきれないくらい、数多く発売されています。

ここ数年でボードゲームがひそかなブームとなっています。ボードゲームを楽しむためのカフェが各地でオープンされるなど、今大注目されています。では、そんなボードゲームの魅力とは何でしょうか?

・顔を合わせて、直接コミュニケーションを取りながら楽しめる
・自分たちに合わせてルールを変えられる
・大人も子供も夢中になれる


おうちの中で過ごすことが多い今年の夏は、ボードゲームで遊びませんか?今回は3才から遊べるものから大人も熱中してしまうものなど、13個ご紹介します。

【3歳〜】おうち時間におすすめのボードゲーム①雲の上のユニコーン

初めに紹介するのは、3才から遊べるボードゲームです。
こちらは、サイコロで出た数だけユニコーンを雲の上を進め、クリスタルを集めながらゴールを目指すゲームです。

ピンクのマスに止まったら、ピンクのサイコロを振って、出た数だけクリスタルをゲット!プレゼントのマスに止まったら、誰かにクリスタルをプレゼントします。サイコロでマフィンが出たら、ユニコーンがマフィンを食べるので1回休み。

やってみるとほんわかした気持ちになれる、かわいいすごろくです。
3才から遊べるので、初めてのすごろくにぴったり!ポップなカラーのユニコーンに、キラキラなピンクのクリスタルと、女の子が喜びそうなデザインです。

【3歳〜】おうち時間におすすめのボードゲーム②ぐりとぐらかるた

ご存知の方も多い、あの名作絵本ぐりとぐらのかるたです。
こちらは1984年から販売されているので、親子2世代で楽しんでいる人も多いかるたです。「子どものとき遊んだ!」なんてママもいるのでは?かるたにはぐりやぐらだけでなく、絵本に登場するキャラクターも絵になっています。

読み札は韻を踏んでいるので、耳にも心地いい言葉になっています。ひらがなを覚えるのにぴったりなかるたです。

【3歳〜】おうち時間におすすめのボードゲーム③テディメモリー

クマの形が可愛いテディメモリーは、小さい子が遊べる神経衰弱です。
タイルを同じ方向に伏せて並べ、1人ずつタイルをめくって、絵柄が揃えばそのタイルをゲット。集めたタイルが多い人が勝ちです。

タイルは厚さが約2mmと、かなりしっかりした作りになっているので、小さい子が遊びやすくなっています。そして、なんといってもクマの絵柄が可愛い!子どもも楽しんで神経衰弱ができそうです。​

【3歳〜】おうち時間におすすめのボードゲーム④イチゴリラ

続いて紹介するのは、先述したテディメモリーと同じ神経衰弱。
しかし、ただの神経衰弱ではありません。こちらのイチゴリラは、裏返しにしたカードを1枚ずつめくって、同じ絵柄のカードを探すのは同じですが、絵柄によってそろえる枚数が違います。

イチゴなら1枚、ニンジンなら2枚、サンタなら3枚、ヨットなら4枚。そろえる枚数が違うので、少ない枚数のものをとって地道に稼ぐのか、多い枚数を狙って挑戦するのかなど、トランプでする神経衰弱とは違った楽しみ方があります。

さらに面白いところは、ゴリラとごくう、ヨットとじょうぎの絵が似ていたりして、ぼんやりと覚えていると間違えてしまう仕掛けになっています。正確な記憶力が問われるので、子どもと一緒に遊ぶ大人もついつい本気で遊んで楽しめるボードゲームです。
47 件