赤ちゃんの「良運」を左右する!?姓名判断で名前をつけると良いらしい

赤ちゃんの名前もう決めましたか?赤ちゃんは、ママやパパから最初にもらうプレゼント。良い名前つけてあげたいですよね。 この漢字を使いたいけど、姓名判断は気にした方がいいのかとか、色々悩みますよね。 そんな姓名判断について調べてみました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/14 公開 | 2047 view

赤ちゃんの「良運」を左右する!?姓名判断で名前をつけると良いらしい

姓名判断って何?

Free photo: Glass Ball, Fortune Teller, Hand - Free Image on Pixabay - 1754432 (9089)

人の姓名からその人の性格や人生の運勢、適職、恋愛の傾向、結婚運、家庭運、かかりやすい病気などを運勢として解釈する占いの一つです。日本では伝統的に人の姓名で使用する文字の画数から5つの各数を算出し、そこから伝統的、経験的に解釈をします。
鑑定に科学的根拠や合理的理由がないことは、他の占いと同じです。

姓名判断って当たるの?

Free photo: Woman, Praying, Believing, God - Free Image on Pixabay - 571715 (9093)

姓名判断は占いです。占いを信じる方は当たってるし、占いなんて信用できないという方は、当たらないんじゃないですか。姓名判断もおんなじです。姓名判断を信じるか信じないかは、あなた次第です!
姓名判断は遠い昔から占い師が受け継いできたものであり、伝統的・経験的な占術です。
つまり、伝統的に多くの人が受け継いで来た上に、その多くの人が経験を元に更に独自の解釈を付け加えています。ですので、時と共により濃密な占い結果を導き出すことができる占いなのです。
他の占術は決まった結果だけしか出すことができないものも存在しますが、姓名判断は時と共に、より深みがあり中身が詰まった鑑定結果を出すことができる占術です。
そのため、時が経ち多くの人がその伝統を受け継ぐことにより、どんどん的中率が高い占いへと進化しています。
ですので姓名判断は、アジア系の占いの中ではかなり歴史が長く、そしてレベルの高い占いでもあるようです。

姓名判断は自分でもできる!?

姓名判断は自分で、本を読んだりしてできます。お勧めの本を紹介します。
参考にしてください。

『姓名新書 名前が導くあなたの運命』 | 下 ヨシ子 |本 | 通販 | Amazon

1,512
Amazonで下 ヨシ子の『姓名新書 名前が導くあなたの運命』。アマゾンならポイント還元本が多数。下 ヨシ子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また『姓名新書 名前が導くあなたの運命』もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
テレビでもお馴染みのスーパー霊能者・下ヨシ子、待望の新刊『姓名新書』がここに完成。五十音を元に名前を男女各10タイプに分類し、霊視により特性を読み解くという、新しい形の“姓名本”。その名前が持つキャラクターや適職、福運を呼ぶ行ない、使用すると良い漢字と、名前に関する様々な事柄を掲載。また名前の尊さを説くほか、名付けのヒント、本書の誕生秘話など読み応え十分。現在の自分が分かるとともに、呼称、ニックネームなど呼び方を変えることによって、“新しい自分”“なりたい自分”を見つけることもできる一冊。下ヨシ子の新境地にして、最高傑作です!

姓名判断的「運勢が弱い漢字」とは?

Free illustration: Depression, Depressed, Forlorn - Free Image on Pixabay - 1252577 (9230)

姓名判断には、調べてみると運気の弱い漢字も意外とあることがわかりました。
参考にしてください。
『死』や『墓』など、直接的に死に結びつく漢字は使わないと思いますが、これらの他にも、実は生命の終わりを意味する漢字や、縁起の良くない漢字があるのです。
『 亜 』

貴族のお墓のこと。みにくい。姿かたちが良くない。見た目に不快を感じる。どもる声。

例)亜子(あこ)・実亜(みあ)・亜留斗(あると)
『 久 』

木が死体を支えている、病気の人を支えるという成り立ち。柩(ひつぎ)疚(やむ=やまい)などにも使われ、病気や障害を意味します。

例)凌久(りく)・久哉(ひさや)・久美(くみ)
『 眞 』

災いにより命を落とした死者のこと。「匕」は逆さになった人の死体を表し、「県」はその死体から垂れ下がった髪の毛を示します。

例)眞(まこと)・眞菜(まな)
『 了 』

手足を巻くようにして包まれた幼児の象形文字。両腕を切り落とされた子供の姿という説も…。

例)了(りょう・さとる・あきら)・了華(りょうか)・美了愛(みりあ)
『 七 』

縦横に切りつけた様子から出来た漢字です。古代中国では、十字切りと呼ばれる切腹が自害の方法としてあり、そのときに、内臓が飛び出た様子を表し、この漢字ができたと言われています。

例)七海(ななみ)・七々子(ななこ)・七斗(ななと)・星七(せな)
死にまつわる漢字って意外に多くて驚きました。
漢字の奥深さを改めて、思い知りました。

姓名判断的「運勢を引き寄せる漢字」はコレ!

逆に運気の上がる漢字もあるようです。たくさん使ってあげたいですね。
専門家の意見を参考にしてください。
33 件

関連する記事