赤ちゃんの服のサイズ選びは大変?1年でこんなに大きく成長する!
via pixabay.com
赤ちゃんの成長はとても素早く、個人差はあるものの1年で約25cmも大きくなるんです!
パパやママとしては、すくすく育ってくれることは嬉しいでしょうが、買ったばかりのベビー服もあっという間にサイズアウトしてしまうので、買い揃えるのが大変ですよね。
赤ちゃんの頃は大き過ぎても小さ過ぎてもNG!子供の成長の妨げにならないよう、適切なサイズを着させてあげましょう。
パパやママとしては、すくすく育ってくれることは嬉しいでしょうが、買ったばかりのベビー服もあっという間にサイズアウトしてしまうので、買い揃えるのが大変ですよね。
赤ちゃんの頃は大き過ぎても小さ過ぎてもNG!子供の成長の妨げにならないよう、適切なサイズを着させてあげましょう。
◆男の子の成長目安(出生〜1歳まで)
男の子の赤ちゃんの場合、新生児の平均体重は3.000g、身長は49.0cmとなります。それが1歳の誕生日を迎える頃になると、体重は9.240g、身長は74.8cmまでにも成長し、身長でいうと25〜26cmも伸びるのです。特に、生後半年までの成長スピードは著しいので、赤ちゃんの服のサイズには気をつけなければなりません。
◆女の子の成長目安(出生〜1歳まで)
女の子の場合は、新生児の頃は体重2.940g、身長47.0cmが平均値。それが1歳の誕生日を迎える頃になると体重8.680g、身長73.4cmへと成長していきます。こちらも男の子と同じように、生後半年あたりまでグングン成長しますので、数ヶ月でサイズアップしなければならないことも多いようです。
新生児〜生後2ヶ月頃の赤ちゃんの服のサイズとその特徴
via pixabay.com
生まれてから生後2ヶ月頃の赤ちゃんは、身長が約50cm前後。体重は3〜6kg位になります。赤ちゃんの服なサイズは50サイズまたは60サイズを選ぶようにしましょう。
新生児の頃はおむつ替えをする回数も多いので、ドレスオールと言って足元が二股に分かれていないタイプがおすすめです。
まだ赤ちゃんの動きが活発ではないため、ドレスオールでもまくれ上がってしまう心配は要りません。
デリケートなお肌に優しい綿素材や通気性の良い素材などを選ぶと良いでしょう。
新生児の頃はおむつ替えをする回数も多いので、ドレスオールと言って足元が二股に分かれていないタイプがおすすめです。
まだ赤ちゃんの動きが活発ではないため、ドレスオールでもまくれ上がってしまう心配は要りません。
デリケートなお肌に優しい綿素材や通気性の良い素材などを選ぶと良いでしょう。
生後3ヶ月〜5ヶ月頃の赤ちゃんの服のサイズとその特徴
via pixabay.com
生後3〜5ヶ月頃の赤ちゃんには、60サイズの服がぴったりにはなってきます。これまでややブカブカに感じていた赤ちゃんもちょうど良くなるはずです。
身長は大体50~60cm、体重は6~9kgへ成長しています。
首がすわってきたり、足をバタバタさせる赤ちゃんも増えてくる時期なので、ドレスオールからカバーオールと言って足先が二股に分かれ、スナップボタンで留めるタイプに変えると良いでしょう。ボタンを外せばドレスオールにもなる2wayタイプも非常に便利ですよ。
身長は大体50~60cm、体重は6~9kgへ成長しています。
首がすわってきたり、足をバタバタさせる赤ちゃんも増えてくる時期なので、ドレスオールからカバーオールと言って足先が二股に分かれ、スナップボタンで留めるタイプに変えると良いでしょう。ボタンを外せばドレスオールにもなる2wayタイプも非常に便利ですよ。
生後6ヶ月〜11ヶ月頃の赤ちゃんの服のサイズとその特徴
via pixabay.com