幼稚園のバザーは手作り品が人気♡簡単時短!不器用ママでも安心のハンドメイド小物の作り方9選

幼稚園のバザーと言えば、ママたちにとっては一大イベント!自宅にある不用品を売っていたひと昔前に比べ、現在はママたちの手作り品が大人気なんです♡そこで今回は、幼稚園のバザー品にピッタリのハンドメイド小物の作り方を動画でご紹介します。簡単・時短・低コストで作れるものばかりです。参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/06/01 公開 | 14917 view

幼稚園のバザーは手作り品が人気♡簡単時短!不器用ママでも安心のハンドメイド小物の作り方9選

幼稚園定番イベント「バザー」って何?

Question Mark Hand Drawn Solution · Free photo on Pixabay (118700)

幼稚園に通う子供たちにとって、毎年盛り上がるイベントと言えば、遠足や運動会のほかに「バザー」があります。「バザー」とは、いわゆるフリーマーケットや文化祭のようなもので、日用品から子供の通園グッズ、おもちゃなど様々なアイテムを、通常よりお安く購入できるイベントのことです。

各ブースには、保護者による手作り品や自宅に眠っている新品・未使用品などが並べられ、通園児だけでなく、地域の人もお買い物出来るという幼稚園もあります。

園によっては、ちょっとした出店・屋台などがあったり、まるでお祭りのように楽しめるところもあるんですよ。未就園児で、これから入園を検討している人などは幼稚園の雰囲気を確認できる絶好のチャンスなので、遊びに行くという方も多いようですね。

◆どんなものが売られるの?

バザーで売られる品物は、各幼稚園でも違うと思いますが、おおむね以下のような商品が出品されます。

【主なバザー品】

・ハンドメイド作品(ヘアゴム、移動ポケット、巾着袋、通園バッグなど)
・新品未使用品(タオル、洗剤類、石鹸など)
・リサイクル品(子供服、おもちゃなど)

ちなみに、私の娘の幼稚園はリサイクル品はNGなので、ハンドメイドの品か、未使用品に限ります。幼稚園によって細かい指定があると思いますので、確認すると良いでしょう。

◆収益は何に使われるの?

バザー品が売れた際の収益金は一体何に使われるのでしょうか?これも幼稚園によって様々ですが、一般的には幼稚園の備品を購入したり、園児たちへの記念品購入に使われたりします。

私の友人の子供が通う幼稚園では、収益金で「移動動物園」を呼んで、動物とのふれあいを楽しむのだそうですよ!いずれも、何らかの形で園児たちに還元されますのでご安心くださいね。

幼稚園のバザーは手作り品が大人気!売れ筋の商品って何?

Fashion If Business · Free photo on Pixabay (118701)

幼稚園のバザーは、園児だけでなく、幼稚園のご近所の方も楽しめるイベントの1つですが、ママたちにとっては出品する品物選びが大変で、毎年頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

出品するからには「売れるものがいい」「喜んでもらえるものがいい」と思いますよね。幼稚園によっても売れ筋商品は多少異なるかと思いますが、ここ数年は保護者の手作り品が大人気なのだそうです!

「手作り品」と言っても何を作ればいいか分からないという方は、以下を参考に売れ筋アイテムを作ってみてくださいね。

◆女の子に人気♡

Clips Hair Accessories · Free photo on Pixabay (118702)

女の子に人気の手作り品と言えば、やはりヘアアクセサリー!おしゃれに目覚める女の子が多いので、可愛いヘアゴムやシュシュなどは大変人気があります。

比較的初心者でも作りやすく、手間も材料費もかからないので裁縫が苦手なママにもおすすめです♡また、最近では「移動ポケット」も人気がありますね。園児だけでなく、その兄弟や近所に住む小学生からの需要も高いそうですよ。

【女の子に人気の主なハンドメイド作品】

・ヘアゴム、シュシュなど
・ヘアピン
・ビーズで作ったブレスレット、ティアラ、指輪など
・通園バッグやポーチ、巾着袋
・フェルトケーキ
・移動ポケット
・ランチョンマット

◆男の子に人気♡

Newspaper Daily · Free photo on Pixabay (118703)

61 件