つわりの出方や期間は人それぞれ
via pixabay.com
待望の妊娠を喜んでいるのもつかの間、急にやってくるつわりの症状。経験したことがある人にしか分からないその辛さですよね。筆者も、1人目の妊娠時のつわりが辛すぎてどうしたら楽になるのか、いつ終わるのかばかり考えたり、検索したりする日々でした。
つわりの症状は、本当に人それぞれで期間もマチマチです。必ず、安定期に入れば落ち着く!ということも無く、産まれるまでつわりだった人や、産後もしばらく症状が残るママたちもいるようです。
つわりの症状は、本当に人それぞれで期間もマチマチです。必ず、安定期に入れば落ち着く!ということも無く、産まれるまでつわりだった人や、産後もしばらく症状が残るママたちもいるようです。
どうしてつわりはあるの?
via pixabay.com
妊娠初期には、特に体調が優れない事が多く、風邪をひいたのかな?と勘違いしてしまう人も多いんですよね。
つわりの原因についてはまだ解明されていないことが多いのですが、一番大きな原因は、ホルモンの変化によるものだと考えられます。妊娠すると黄体ホルモンが急激に増え、体内の代謝が変わります。その大きな変化に自律神経のバランスがくずれ、吐きけや嘔吐などという、いわゆるつわりの症状が出てくるのです。
つわりは、ホルモン以外にも本人の性格や周りの環境なども影響するといわれていて、妊婦さんの50~80%の人に見られます
つわりの原因はハッキリと解明されてないからこそ、どうやったら軽減するのか知りたいですよね。ほとんどの人が経験するつわりはたくさんの種類があり、不調は毎日のように変化してしまいます。
【症状】吐きつわりを軽減させる対処法
via pixabay.com
つわりと言ったら「吐き気」と言われる位メジャーな吐きつわり。人により朝が平気なのに夜になると吐き気がくる夜型や、1日中吐き気で気持ち悪いつわりの人もいます。ムカムカしたり、車酔いのような吐き気があると、気が滅入ってきますよね。
対処法
・無理な時は食べない。赤ちゃんはママの体から栄養をとるので大丈夫!
・手首から指3本下にある「内関」のツボを押す
・氷や飴を口に含ませておくとスッキリする
・日替わりで食べれるものを探してみる(トマト、パン、冷やし中華などおすすめ)
・手首から指3本下にある「内関」のツボを押す
・氷や飴を口に含ませておくとスッキリする
・日替わりで食べれるものを探してみる(トマト、パン、冷やし中華などおすすめ)
【症状】食べつわりを軽減させる対処法
via pixabay.com
吐きつわりにプラス、口になにか入れてないとムカムカしたり、気持ち悪くなるのが食べつわりです。食べている時は、何となくスッキリとするので空腹を感じないように食べ続けるようですが体重管理もありますし、仕事をしていると食事も難しいですよね。