毎日献立を考えるのに悩むママの声を紹介
栄養バランスのことやマンネリしないようにと多くのママが悩んでいます。
ここでは、そんな”毎日献立を考えるのに悩むママ達の声”をご紹介します。
毎日毎日ご飯考えるの頭抱える。
— yurikya"❁ (@kaitoyurika57) June 27, 2018
四六時中今日のご飯と明日のご飯考えよる気する。
(食べ物の事しか頭にないておもわれる。)
何でもいいしか言わんけん困る😟
えいとが喋るごつなったらママハンバーグ食べたい💕とかゆーとかな笑笑😍
誰か本気で毎日献立考えて。 pic.twitter.com/NFh8p9Gcte
職場のママ仲間と、お互い夕飯メニューに困ると「昨日何食べた~?」と聞きあって当日の献立に採用したりしてた。彼女が産休でもあり、最近は朝の通勤電車で夕飯の献立を考えがち。なんだか朝から胃がもたれる感じ。 #wmjp #ikuji
— やまのぼり (@katakoripenguin) September 29, 2010
献立を決める5つの方法とは?
曜日で献立を決めて毎週ローテーションするのはいかがでしょうか?
こうすることで毎日献立を考える必要もなくなりますのでおすすめです。
また、何を買えばよいか明確になっているので買い物に行くときも便利ですよ。
✔︎週の初めに一週間分の献立を決めておく
毎日献立に悩まないために、”週の初めに一週間分の献立をまとめて決めておく”という方法はいかがでしょうか?
毎日考えなくても良いので、時間の節約にもなりますのでおすすめです。
忙しくなりそうな週は特に役立ちそうですね。
✔︎献立カードを作る
単語帳を活用して献立カードを作り、その中からランダムで選んだカードの献立を作るのはいかがでしょうか?
カードの表には献立を記入して、裏には必要な材料を書いておくと何が必要かすぐにわかるので便利です。
子どもにカードを選んでもらってゲーム感覚で決めてみるのも良いですね。
✔︎冷蔵庫にあるもので作る
冷蔵庫にあるものの中で献立を決めるのはいかがでしょうか?
クックパッドに冷蔵庫にある食材を入力して献立を決めると悩まずに済みますし、無駄な食材を出すことなく使い切ることができますのでおすすめです。
✔︎アプリを活用する
アプリを活用して献立を決めるのはいかがでしょうか?
献立アプリの中でも特におすすめなのが「メニューズ」です。
「メニューズ」は、栄養バランスや時短・子ども向けの献立など様々なママの要望に応えた献立を提案してくれます。
幼児期におすすめのお手軽レシピ①切って和えるだけ
✔︎たたききゅうり
きゅうり・ごま・中華だし・ごま油・しお
【作り方】
1、きゅうりをジップロックなどの袋に入れて棒状のものでたたく
2、その中に、中華だし・ごま油・しおを入れて軽く揉む
3、冷蔵庫で30分ほど置いてごまを入れて軽く和える