☆温泉のマナーも教えるチャンス!
日本で温泉に入る場合、お湯につかる前にかけ湯をしたりからだを洗うことや、タオルを湯舟に付けないこと、温泉から出るときにはからだの水分をぬぐってからあがることなど、決まりではないけれどみんながやっている作法・マナーがありますね。
大人になったときに作法が身についているとやっぱりかっこいい。ぜひ、子供のうちから教えてあげてくださいね。
大人になったときに作法が身についているとやっぱりかっこいい。ぜひ、子供のうちから教えてあげてくださいね。
☆女湯に男の子連れの場合は注意が必要?
赤ちゃんや小さな幼児の場合は問題ありませんが、もう少し年齢が上がってくると、男の子を女湯に連れていく場合には注意が必要かもしれません。
施設によっては、6歳以上(小学生以上という場合もあります)の男の子は女湯には入れないと明記しているところもあるほどです。ママは気にならなくても、女湯のほかのお客さんが男の子の入浴を快く思わない場合があるのですね。とくにからだの大きな子の場合、年齢より年上に見られてしまうこともあるかもしれません。
何歳からというはっきりした基準はありませんが、男の子はパパと入ってもらうほうが気兼ねがありません。
また、逆にパパが男湯に女の子を連れて入る場合もあると思います。考えたくはありませんが、小さな女の子の裸を性的対象として見る大人も世の中にはいます。そういった点にも気をつけて、パパやほかの家族と分担しておくことが、自己防衛になるかもしれません。
施設によっては、6歳以上(小学生以上という場合もあります)の男の子は女湯には入れないと明記しているところもあるほどです。ママは気にならなくても、女湯のほかのお客さんが男の子の入浴を快く思わない場合があるのですね。とくにからだの大きな子の場合、年齢より年上に見られてしまうこともあるかもしれません。
何歳からというはっきりした基準はありませんが、男の子はパパと入ってもらうほうが気兼ねがありません。
また、逆にパパが男湯に女の子を連れて入る場合もあると思います。考えたくはありませんが、小さな女の子の裸を性的対象として見る大人も世の中にはいます。そういった点にも気をつけて、パパやほかの家族と分担しておくことが、自己防衛になるかもしれません。
育児疲れを癒してくれる☆ママにおすすめの温泉宿3選
via www.pakutaso.com
ちょっと気の重い話でしたが、ここからは気を取り直してママにおすすめの温泉宿を3つご紹介したいと思います。
どこも子連れ大歓迎の宿。子供も喜ぶようなサービスや施設が充実しています。パパと子供で楽しんでもらって、その間にママはひとりでゆっくり温泉につかれたら最高ですね!
どこも子連れ大歓迎の宿。子供も喜ぶようなサービスや施設が充実しています。パパと子供で楽しんでもらって、その間にママはひとりでゆっくり温泉につかれたら最高ですね!
☆別府温泉 杉乃井ホテル(大分県)
via www.photo-ac.com
「おんせん県」としても有名な大分県、中でも最大の温泉地である別府温泉からは杉乃井ホテルをご紹介します。こちらは大きな屋内プールや海の見える大きな露天風呂、水着で入れるスパなどとにかく施設が充実!豪華なバイキングレストランも子供が喜ぶポイントです。小さな子供が遊べるキッズスペースやボーリング、ゲームコーナーなどでパパに子供と遊んでもらえば、ママはゆっくり温泉でリフレッシュできますよ。
☆伊東温泉 ホテルサンハトヤ(静岡県)
via www.pakutaso.com
伊東に行くならハトヤ♪というコマーシャルソングをご存知の方も多いのではないでしょうか。静岡県の伊藤温泉からはハトヤグループのホテルサンハトヤをご紹介します。
こちらは釣り堀で釣りを楽しめたり、水槽の魚を眺めながら入浴できる施設があったりととにかくユニークな施設が充実。ディナーショーもあるので、普段の育児のストレスも吹き飛んでしまいそうですね。
こちらは釣り堀で釣りを楽しめたり、水槽の魚を眺めながら入浴できる施設があったりととにかくユニークな施設が充実。ディナーショーもあるので、普段の育児のストレスも吹き飛んでしまいそうですね。