赤ちゃんの海外旅行デビューはいつから?
via pixabay.com
赤ちゃんとの海外旅行は、飛行機でグズってしまわないか、現地で体調を崩してしまわないかなど不安がつきものですよね。あまり小さいうちに行っても、パパやママが大変でかえって疲れるのでは?なんて思う人も多いでしょう。
しかし、法務省の調査によると、0~4歳の子供の出国者は年々増えており、家族の海外旅行がより身近なものになってきたという印象を受けます。では、実際に赤ちゃんが海外旅行へ行くには、いつからが適切なのでしょうか。以下にまとめてみました。
しかし、法務省の調査によると、0~4歳の子供の出国者は年々増えており、家族の海外旅行がより身近なものになってきたという印象を受けます。では、実際に赤ちゃんが海外旅行へ行くには、いつからが適切なのでしょうか。以下にまとめてみました。
◆赤ちゃんが飛行機に乗れるのは生後8日からOK
赤ちゃん連れの海外旅行には、賛否両論あるかもしれませんが、航空会社大手のJALとANAの場合、生後8日を過ぎていれば、赤ちゃんであっても飛行機に乗ることは可能であるとしています。
しかし、当然新生児となると免疫力も低いですから、ウイルス感染のリスクを考えたら、生後1ヶ月を過ぎるまでは乗らないほうが良いですね。
また、長時間のフライトは、赤ちゃんの身体に大きな負担になりますので、首が据わってからの方がなにかと安心かと思います。パパやママもその方がお世話も楽だと思いますので、冠婚葬祭など以外は、赤ちゃんの成長を見ながら判断するのが良いでしょう。
しかし、当然新生児となると免疫力も低いですから、ウイルス感染のリスクを考えたら、生後1ヶ月を過ぎるまでは乗らないほうが良いですね。
また、長時間のフライトは、赤ちゃんの身体に大きな負担になりますので、首が据わってからの方がなにかと安心かと思います。パパやママもその方がお世話も楽だと思いますので、冠婚葬祭など以外は、赤ちゃんの成長を見ながら判断するのが良いでしょう。
◆2歳未満は航空運賃が格安!
大手の日系航空会社が設定している子供の航空運賃は、以下のようになっています。
2歳未満…大人運賃の10%(※座席利用なし)
2歳以上~12歳未満…大人運賃の75%(※座席利用あり)
上記を見る限り、2歳未満でパパやママのお膝に座るという条件であれば、かなり格安で旅行を楽しむことが出来ます。もっと言えば、旅行会社によっては、2歳未満の場合のツアー代金が100円という商品を打ち出しているところもあるようです!
2歳以上になると途端に金額がアップしますから、お得さを考えたら2歳未満で海外旅行デビューをするのもありですよね。
2歳未満…大人運賃の10%(※座席利用なし)
2歳以上~12歳未満…大人運賃の75%(※座席利用あり)
上記を見る限り、2歳未満でパパやママのお膝に座るという条件であれば、かなり格安で旅行を楽しむことが出来ます。もっと言えば、旅行会社によっては、2歳未満の場合のツアー代金が100円という商品を打ち出しているところもあるようです!
2歳以上になると途端に金額がアップしますから、お得さを考えたら2歳未満で海外旅行デビューをするのもありですよね。
子連れでの海外旅行は何歳からが適当と感じるのか?
via pixabay.com
旅行代金が安くても少々ハードルが高いように思える子連れの海外旅行。一体何歳からデビューさせるのが適切なのでしょうか?
ある旅行会社が、実際に子連れで海外旅行をした経験のある人を対象に行ったアンケートによると、海外旅行デビューは「何歳からでも問題ない」と答えた人が最も多く、全体の3割以上。次いで多かったのが「小学生以上で海外旅行デビューをするのが適切」と答えた人が多い結果でした。
不安なことも多い反面、親がしっかりと準備をしていれば、国内だろうと海外だろうとさほど変わりはないと感じた人が多かったようです。特に赤ちゃんの場合は、寝ている時間帯も多いので、授乳をして落ち着かせれば問題ないという意見が多く、逆に動き回る2~3歳児の方が、イヤイヤ期と重なり、大変だったと感じた人が多かったようです。
ある旅行会社が、実際に子連れで海外旅行をした経験のある人を対象に行ったアンケートによると、海外旅行デビューは「何歳からでも問題ない」と答えた人が最も多く、全体の3割以上。次いで多かったのが「小学生以上で海外旅行デビューをするのが適切」と答えた人が多い結果でした。
不安なことも多い反面、親がしっかりと準備をしていれば、国内だろうと海外だろうとさほど変わりはないと感じた人が多かったようです。特に赤ちゃんの場合は、寝ている時間帯も多いので、授乳をして落ち着かせれば問題ないという意見が多く、逆に動き回る2~3歳児の方が、イヤイヤ期と重なり、大変だったと感じた人が多かったようです。
赤ちゃんでもパスポートは必須!申請はお早めに!
via pixabay.com
当然ですが、赤ちゃんでも海外旅行の際にはパスポートが必要です。生後直ぐから申請は可能で、申請料金は12歳未満であれば6.000円程あればできます。申請の際は、母子手帳や健康保険証、親の身分証明書などが必要になります。
パスポートの写真についてですが、首が据わっている赤ちゃんであれば、ママが抱っこした状態で写真を撮ることが可能ですが、首がまだ据わっておらず、ねんね期の赤ちゃんの場合は、寝かせた状態の赤ちゃんを上から撮影するようになります。
赤ちゃんのパスポート写真の撮影をしてくれる写真店は限られているようですので、事前に自宅近くの写真店に問い合わせてみると良いですね。肝心の写真撮影時に寝てしまったり、グズってしまって写真が撮れないなんてこともありますので、申請する際は余裕をもって行いましょう。
パスポートの写真についてですが、首が据わっている赤ちゃんであれば、ママが抱っこした状態で写真を撮ることが可能ですが、首がまだ据わっておらず、ねんね期の赤ちゃんの場合は、寝かせた状態の赤ちゃんを上から撮影するようになります。
赤ちゃんのパスポート写真の撮影をしてくれる写真店は限られているようですので、事前に自宅近くの写真店に問い合わせてみると良いですね。肝心の写真撮影時に寝てしまったり、グズってしまって写真が撮れないなんてこともありますので、申請する際は余裕をもって行いましょう。
赤ちゃん連れで海外旅行デビュー!行き先選びのポイント3つ
via pixabay.com