子供と一緒にお片づけ!「IKEA」を活用したおもちゃの整理整頓術

いつの間にか増え続けるおもちゃ。散らかった部屋ではなかなか落ち着けません。子供が自分で簡単に片付けられて、実用的で可愛くもできるイケアの収納家具を使った、おもちゃの整理整頓についてご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/16 公開 | 1226 view

子供と一緒にお片づけ!「IKEA」を活用したおもちゃの整理整頓術

おもちゃが増えすぎる!

 (20513)

おもちゃっていつの間にか増えていきますよね。プレゼントで頂いたり、お下がりで頂いたり。買った覚えのないおもちゃがいつの間にか増えてしまって、家中に散らかって、どうやって片付けたらいいか悩みませんか?
子供にとっては、とっても大切なおもちゃ。小さな部品のようなものでも、道で拾った葉っぱや石でも、子供にとっては大事なもの。大事に思う気持ちを尊重してあげたいですね。
どうやって、快適に簡単に収納したらいいんでしょう?
今回はスウェーデン発、日本でも大人気の「IKEA」の商品を使ったおもちゃの整理整頓を紹介したいと思います。

IKEA(イケア)とは?

 (21144)

スウェーデンの家具会社

イケアはスウェーデンの家具会社ですが、今や世界各地で人気を誇っています。日本でも店舗数を増やしていますし、オンラインでの購入も可能です。

店内のディスプレイ

特徴は、店内のディスプレイです。店内を歩くだけでワクワクすること間違えなし。おしゃれでポップにディスプレイされたモデルルームのような部屋を歩きながら、家具に触ったり、ベッドに寝転がってみたり、ソファに座ってみたり、とにかく体感しながら商品を見定めることができます。

特徴のある買い物の仕方

気に入った商品があったら、メモをとりましょう。メモと鉛筆は店内の至る所に置いてあります。
あとで、自分で倉庫のような大型の商品陳列棚からとる必要があるからです。

値段がお手頃な秘密

イケアの商品は全体的に値段が手頃になっています。
その秘密は、フラットパック。つまり、家具は組み立て式なんです。商品棚から商品を受け取るのも、家具を組み立てるのも、お客さん。そうすることで、値段を抑えることができるそうです。
もちろん、店内のスタッフに荷物をとることをお願いすることもできます。そして、配送や家具組み立てサービスも有料で行ってくれます。

家具だけじゃない!小さな小物もオススメがたくさん!

42 件