離乳食用便利グッズは揃えるべき?食事の準備や片付けがスムーズになるオススメ商品16選♡

生後5ヶ月〜6ヶ月を目安に始まる離乳食。この間産まれたばかりだと思っていたのに…赤ちゃんの成長って早いものですね。初めての離乳食作りでは、どんなものを準備したら良いのか迷う方も多いはず。今回の記事では離乳食を始めようと思っている方、またいつもの離乳食作りをもっと手早く簡単に済ませたい方の為にオススメの便利グッズを集めてみました♪あなたの離乳食作りを助ける便利グッズを上手に使って、赤ちゃんとの食事の時間をもっと楽しくストレスフリーにしちゃいましょう♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/04/16 公開 | 2192 view

離乳食用便利グッズは揃えるべき?食事の準備や片付けがスムーズになるオススメ商品16選♡

離乳食開始!専用グッズは揃えるべき??

Free photo: People, Baby, Kids, Beauty - Free Image on Pixabay - 1636312 (59671)

調理の仕方、食べられる食材、味付け、量など色々と気をつけることがあって大変な離乳食作り…。限られた時間の中で家事、育児をこなさないとならない忙しいママは離乳食作りにたくさんの時間を割くわけにはいきませんよね。また食事の時も大人とは違い、食べるのに時間がかかるので、苦戦することも多いかもしれません。しかしいくら便利だからといって、片っ端から便利グッズばかり集めるのはナンセンス!中にはせっかく購入したグッズを全然活用出来なかったという方も多くいます。我が子の好きな食材や食べっぷりに合わせて少しずつ買い足していく方が無駄がなくて良いですね。何度か離乳食作りを試してみて、手間取ってしまう作業は便利グッズに頼ってしまうのが効率的!自宅にあるものも上手に活用しながら、余計なストレスを無くし、食事の時間を楽しく過ごせるように工夫しましょう♪

まずは先輩ママが実際に「役立った!」と感じたグッズと具体的な使用シーンをチェックしてみましょう!
元々お家にある道具を使えるのがベストですが、これから買い足す方も安く購入できたり、離乳食期が終わっても長く使えるグッズを選びたいですよね。
ここからは離乳食用の便利グッズを調理から保存までのシーン別にご紹介していきます♪

離乳食作りに便利なグッズ♡

作りたてのおかゆを食べさせたいなら…

「おかゆ」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (59861)

炊飯器のおかゆモードを使ったり、普通に炊いたご飯を煮込んだりと手間のかかるおかゆ作り。我が子に「作りたてご飯を食べさせたい!」という方もその都度おかゆを作るのは大変ですよね。特に離乳食初期はお米の粒が残らないように潰したり漉したりする必要がある為、必然的にお鍋にかける時間も長くなります。そんな調理に時間のかかるおかゆを赤ちゃんのご飯のタイミングに合わせて作り上げるのは至難の技。そんな時に役立つのがお米からでおかゆが作れるレンジ用グッズです。

【楽天市場】離乳食用 おかゆクッカー ベビッコ ベビー用 ( おかゆ 電子レンジ用 おかゆシェフ 離乳食 お粥 赤ちゃん ベビー ベビー用品 ):リビングート 楽天市場店

718
【新生活応援クーポン】お米からでもご飯からでもチンしてOKのおかゆクッカー 離乳食 おかゆ 電子レンジ用。離乳食用 おかゆクッカー ベビッコ ベビー用 ( おかゆ 電子レンジ用 おかゆシェフ 離乳食 お粥 赤ちゃん ベビー ベビー用品 )
お米からでもおかゆが作れるので、別の作業をしながらパパッと調理したい時に便利です。おかゆはレンジ任せで目を離しても大丈夫。また取っ手もついているので、調理後そのまま取り出して器として使えます。いつでも赤ちゃんに作りたてのおかゆを食べさせてあげましょう♡

離乳食を裏ごしして作るなら…

「離乳食」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (59649)

野菜はクタクタに煮てもそのままあげることは出来ないので、漉したり、すりおろした利といった作業が必要になります。レンジで調理してすぐ仕上げの作業が出来るものは洗い物も少なくて楽々♪そのまま食卓に出せる可愛い調理機能を備えた食器もあります。食事の都度離乳食作りをする方や、初めてあげる食材をアレルギーチェックで少量だけ作りたいという方はこのグッズを持っておくと便利でしょう♡
49 件