離乳食を可愛くデコ!イベントやお祝いに愛情たっぷりデコ離乳食

イベントなどの特別な食事、赤ちゃんにだってスペシャルなお料理を食べさせてあげたい!でも離乳食って同じようなものになりがち…そんなママにおすすめな「デコ離乳食」。工夫次第で、いつもの食材がワンランク上に♡愛情たっぷりの特別な離乳食にチャレンジしてみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/28 公開 | 3897 view

離乳食を可愛くデコ!イベントやお祝いに愛情たっぷりデコ離乳食

デコ離乳食に使いやすい食材

Free photo: Vegetables, Vegetable Basket - Free Image on Pixabay - 752153 (24966)

離乳食って、やわらかかったりドロドロしていたりするけど、それでデコったりできるの?と思ってしまうかもしれませんが、大丈夫です。
初期のトロトロ状態の離乳食でも、ちゃんと可愛くアレンジできちゃいますよ♪
デコ離乳食におすすめの食材はこんな感じです。

色の濃い野菜や果物

トマトやほうれんそう、かぼちゃやニンジンなど、色の濃い野菜はデコ離乳食にぴったりです。
特に初期の頃の離乳食はおかゆと野菜で献立を考えることが多いと思いますが、ペースト状にした野菜をおかゆに模様状に飾るだけでも可愛くなっちゃいます。
ラテアートやデコチョコを作る要領で、白いおかゆに色のある野菜ペーストをたらし、つまようじで線を引くだけでハート形の模様ができたり、おかゆアートのアレンジは無限大です。
 (24971)

筆者がハーフバースデーの時に娘に作ってみたおかゆアート。
大好きなほうれんそうとかぼちゃでデコってみました。
また、離乳食が進んできたら、ブロッコリーの房の部分を木や葉っぱに見立てたり、プチトマトでお花を作ってみたり、デコ弁のテクニックも応用できるようになってきますよ♪

ヨーグルト・海苔・卵・魚肉ソーセージ・スライスチーズなど

野菜以外の食材は、月齢によって使えるものや量が異なりますが、ざっくりまとめるとこんな感じです。
青のり、卵黄、ヨーグルト(無糖)は生後7カ月から。焼きのり、卵白は生後9カ月から。
スライスチーズ、魚肉ソーセージは1歳くらいから使用できます。

焼きのりはのどに張り付いてむせてしまうのを防ぐため、細かくするか、お湯などで柔らかくしましょう。
魚肉ソーセージは塩分があるため少量の使用で、なるべく無添加の物を使うようにしましょう。

他の使ってもいい食材は、月齢別にチェック!

ハーフバースデーのデコ離乳食

156 件

関連する記事