夕顔の食べ方って知ってる?簡単レシピで作ってみよう♪下処理や保存の仕方や育て方も

夕顔ってご存知ですか?花を知ってる方の方が多いかもしれませんが、実は食用になるんです。実を調理して食べることができますが、ご家庭の食卓にはあまり馴染みがないかもしれません。冬瓜と似ているので、その違いも気になるところ。夕顔についてや、お家でも簡単に調理できる簡単な夕顔のレシピをご紹介いたします♡

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/07/03 公開 | 30433 view

夕顔の食べ方って知ってる?簡単レシピで作ってみよう♪下処理や保存の仕方や育て方も

夕顔とは…冬瓜とは違うの?その栄養は

夕顔は『かんぴょう』の原料

写真AC (76376)

海苔巻きの具材にもなるあの『かんぴょう』の原料が夕顔の実なのをご存知ですか?
夕顔はいわゆる瓢箪(ひょうたん)と同一の種で瓜の仲間。花や名前のイメージから朝顔や昼顔と同一してしまいそうですが別の種類なんですね。
そして同じ瓜科であることから同一視される冬瓜、こちらは実がそっくりです。でも冬瓜の花は黄色で夕顔は白と違いがあります。実の違いとしては、夕顔の方が淡く黄緑がかっていて、柔らかめです。
写真AC (76378)

夕顔の実を剥いて加工したものがかんぴょうになりますが、夕顔の実は冬瓜のように調理して食べても美味しいのです。
冬瓜とは旬も同じ夏、見た目もよく似ています。そしてレシピも冬瓜と夕顔は調理法に共通点が多く、双方代用がきくことが多いようです。一般的に夕顔よりも冬瓜の方が野菜として出回っているのは多く、よく見かけますね。

夕顔は干すことで栄養が凝縮

料理レシピ載せるなら クックパッド (76065)

夕顔の栄養で特筆すべきなのは食物繊維です。夕顔は水分が多いため、カロリーが低いのも、女性にとっては嬉しいポイントではないでしょうか。
また夕顔を干してかんぴょうにすることで、栄養素が凝縮されるそう。カリウムやカルシウムなども含有されます。

夕顔の実ってどうやって食べたらいいの?

夕顔の下処理と料理のポイント

楽天レシピ (74274)

[下処理]
夕顔の実を縦に切ってから内側のワタと種を取り除きます。そして皮も剥きます。皮は最初に剥いてもOKです。手順的には冬瓜とほとんど同様です。
夕顔を輪切りにしてから、ワタと種をとって皮を剥くという方法もあります。

[料理のポイント]
夕顔を煮物にする際には、一度茹でこぼしてから使うと雑味なく仕上げることができます。

夕顔は冬瓜のレシピと共通するものが多いです。郷土料理としては夕顔の実を使った煮物や炒め物も多く、そして冬瓜のようにあんかけなどもよく作られますよ。

夕顔は冷凍保存もOK

夕顔はそのままだと2~3週間保存可能です。
また夕顔は冷凍保存ができるので、使い切れない時には冷凍しておくと便利です。薄くスライスしたり、千切りにしておくと、冷凍したあとも調理したい分だけとれて重宝します。
85 件