ベビーカーはレンタル活用で節約しよう!お薦めショップもご紹介!

なにかとお金のかかる出産準備。その中でも、ひときわ高価なベビーカー選びはママを悩ますアイテムのひとつです。予算が足りない、どれを買ってよいのか分からない、そもそもベビーカーは必要!?そんな悩みを持ったら、レンタルという選択肢を入れてみてはいかがですか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/15 公開 | 455 view

ベビーカーはレンタル活用で節約しよう!お薦めショップもご紹介!

ベビーカーを購入するか迷っているママへ

Free photo: Child, Stroller, Solar Glasses - Free Image on Pixabay - 953703 (59090)

出産準備を始めたプレママが購入を悩むアイテムのひとつとしてベビーカーが上がるのではないでしょうか?移動はもっぱら車という生活環境であれば、ベビーカーは要らないという先輩ママの口コミもあったりして、赤ちゃんのお世話の経験のないプレママは本当に必要なのかどうか更に混乱してしまいますよね。

そんな迷えるママにおすすめするのが、レンタルで準備する方法です。この記事ではベビーカーをレンタルするメリットから実際のショップ紹介までベビーカーのレンタルに関する情報を集めてみました。

ベビーカーがあると赤ちゃんとのお出かけが楽になります

赤ちゃんをぐるり360°おでかけストレスから守る。オート4輪ベビーカー「オプティア」、6月24日新発売! ダブルサスペンションで、路面から伝わる振動を最大40%(※1)軽減!!|アップリカ・チルドレンズプロダクツ合同会社のプレスリリース (10420)

赤ちゃんを連れての移動手段として、ベビーカーと人気を二分するのが抱っこ紐です。中にはベビーカーを購入せずに抱っこ紐のみで乗り切るママもいるほど使い勝手の良いアイテムともいえます。しかし、ベビーカーには抱っこ紐では対応できないメリットも沢山あるので少しご紹介します。

荷物をたくさん掛けることができる

オート4輪で軽量、赤ちゃんをおでかけストレスから守る、人気ベビーカーの最新モデル『ラクーナ AD』、荷物が出し入れしやすいビッグバスケットなど新機能を搭載し、さらに軽量になって新発売! - BIGLOBEニュース (10064)

ベビーカーの下部には荷物かごを設けているものが多く、荷物が多くなる赤ちゃんとのお出かけもしっかりとサポートしてくれます。また、ハンドル部分に取り付ける荷物フックなどの市販品を利用すれば更に荷物を多くかけることができます。

ママが疲れにくい

Free photo: Baby, Mother, Bottle, Feed - Free Image on Pixabay - 1463655 (10077)

赤ちゃんとのお出かけが楽しくなる生後6ヵ月頃になると赤ちゃんの体重は6.5キロ~9キロにもなります。抱っこひもでの移動は動きやすい反面、ずっと赤ちゃんを抱っこしている状態となるので、長時間の使用はママに負担がかかります。また、そのころから赤ちゃんは外の世界に興味津々、ベビーカーに乗るとご機嫌になる赤ちゃんも多いのですよ!

きょうだいがいる場合はベビーカーが活躍します

Free photo: Brothers, Family, Siblings, Boys - Free Image on Pixabay - 457237 (59092)

上の子が1歳~3歳くらいの歳の近いきょうだいの場合、下の子を抱っこひもに入れてしまうとママの動きを制限してしまうことに。上の子の靴を履かせたりオムツ替えなどのお世話をするときに大変に感じる場合もあります。

また、ベビーカーと抱っこ紐の2つ使いならば、上の子が「歩きたくない」とぐずりだした場合でも、赤ちゃんの代わりにべビーカーに乗ってもらうなど対応もできます。
44 件