出産にはお金がかかると諦めてない?貰わなきゃ絶対に損をする「出産一時金」って何!?

いつかは子どもを望む女性なら考える、結婚・出産に関わるお金の事。あなたは出産にいくらかかるか知っていますか??今回ご紹介するのは、妊娠や出産という場面に直面しなければ取り立てて知る機会のなかった助成金や健康保険の話。その中から「出産一時金」についてをクローズアップします!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/11/16 公開 | 1613 view

出産にはお金がかかると諦めてない?貰わなきゃ絶対に損をする「出産一時金」って何!?

出産にはお金が掛かる…

病院や出産スタイルによって費用は大きく変わります!

【参考】出産に関する費用の平均

【参考】出産に関する費用の平均

出産には何かとお金が掛かるもの。特に予算を大きく左右するのは分娩・入院費用です。
・病院
・入院日数
・入院の個室利用、大部屋利用
・分娩方法(普通・和痛・無痛・帝王切開)
・エステなどの付加サービス
などによって金額が変わる為、自分に必要な項目を抑えながら予算と相談する事が大切です。しかし実際は妊娠が分かるとすぐに病院を探して分娩予約をしなければならず、中には細かい予算計画が立てられないまま病院を決めてしまったママも多いと聞きます。後から知らなかったと後悔しない為に、早めの内から計画を立てておきましょう。

実際に掛かる金額はどのくらい??

プレママの予想は大外れ!?知らないママは損します!!

プレママの予想は大外れ!?知らないママは損します!!

上の画像はライフネット生命による「出産費用の自己負担額に関するアンケート」(先輩ママ:1,000人、プレママ:240人)の結果です。
このアンケートではプレママに「どのくらい妊娠・出産費用を自己負担するイメージがあるか」を聞いたところ、52.1%の方が「41万円以上」、平均金額は41.1万円と回答しました。しかし、先輩ママ達に実際の自己負担額を聞いてみると、55.0%の方が「1~20万円」と回答、平均金額は27.3万円という結果が出ています。
この結果は、先輩ママがプレママの想像よりも低予算で出産出来た事を示しています。先輩ママ達が自己負担額を抑えられた秘密の1つが「出産一時金」。今回はこの出産一時金に焦点を当てて見ていきましょう。

出産一時金は貰わなきゃ損!

Free photo: Coins, Currency, Investment - Free Image on Pixabay - 948603 (4514)

出産一時金とは??

出産一時金とは正式には「出産育児一時金制度」といいます。
健康保険法等に基づく保険給付として、健康保険や国民健康保険などの被保険者またはその被扶養者が出産したとき、出産に要する経済的負担を軽減するため、一定の金額が支給される制度です。費用面で大きく負担が減らせるメリットはもちろんのこと、出産育児一時金を健康保険組合から医療機関等に直接支払う仕組み(直接支払制度)も利用出来る為、出産前にまとまった額を用意する必要がないのも嬉しい制度です。※制度の詳細については後半で説明します。
子どもが生まれたとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会 (4448)

出産一時金っていくら貰えるの?

どんな出産方法を選択しても給付金額は1人あたり42万円で、双子の場合は2倍の84万円給付されます。妊娠週数が22週に達していないなど、産科医療補償制度対象出産では無い場合は、39万円(平成27年1月以降は40万4千円)となります。
46 件