子供は「リズム遊びが大好き♡」一緒にリズムに乗って楽しもう♪

子供って歌が聞こえてくると体を動かしたり歌ったり、何かとアクションを起こすのが好きですよね☆これらのことから分かるように、子供はリズムに乗るのが大好きなんです!でも、この「リズムに乗る」ことは、子供の成長に大きく関係していてとても大切な事なのです。では一体、子供にとってのリズム遊びにはどんな良い効果があるのでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2017/01/27 公開 | 3209 view

子供は「リズム遊びが大好き♡」一緒にリズムに乗って楽しもう♪

子供は「リズムに乗るのが大好き」

Free photo: Happy Boy, Game, Piano, Nature - Free Image on Pixabay - 1535860 (24968)

自分を表現する方法として、会話や絵などがありますが、これが出来るにはある程度の年齢にならないと難しいです。しかし、飛んだり跳ねたりしてリズムに合わせて表現することは幼い時期からでも出来る自己表現の方法なのです。しかも、誰が教えたわけでもないのにリズムに乗る事が出来るんです!これって、子供の素晴らしい力だと思いませんか?

よく、幼稚園などでも入園して間もない子供たちと先生が距離を近くする目的で行う保育は、「リズム遊び」なのです。飛んだり跳ねたりするリズム遊びが子供は大好きなので、このリズム遊びで先生や友達と楽しさを共有して不安なく時間を過ごせるようにしているのです。

リズム遊びは簡単に出来るので、ストレスなく楽しみながら出来ることが子供たちにとっての魅力なのでしょう。

リズム遊びとは?

 (24972)

リズム遊びとは、リズムに乗って弾んだり踊ったり、音を鳴らしたりアクションを起こす事を言います。

よく幼稚園などで、先生の真似をして手を叩いたり、歌に合わせて音を出したりする保育がありますが、これがリズム遊びです。リズムを自分で発するだけではなく、真似をして同じようなリズムを発してみたり、歌に音を重ねる事もリズム遊びの中の一つです。

又、年齢が上がると音のテンポに合わせて早く走ってみたり遅く歩いてみたり出来るようになりますが、これもリズム遊びの一つなのです。

リズム遊びには「感性が豊かになる」効果がある

 (24975)

リズム遊びは、幼少期に大切とされる五感の刺激につながる要素が含まれていて、聴いて、動いて、楽しいと感じる事を繰り返す中で感性が育っていきます。この感性が育つと、「この音は悲しい音」「この音は楽しい音」などと感じられるようにもなります。

「この歌を聴くと体が動き出してしまうほど楽しそう」と感じる時もあれば、「この歌はとっても悲しそう…」などと音によりイメージを膨らませて感じる事が出来るのは、感性が養われていると言えるでしょう。

この感性が育つ中で創造性も養われ、音をよく聞き頭の中で様々なイメージがわき、自ら表現できるようにもなるのです。

これらが養われると、表現方法としてより深く自分を表現することが出来る事にもつながるのです。

リズム遊びには「身体と脳」の成長に効果が!?

 (24976)

リズム遊びの中には手を叩いたり動かしたりする遊びもあるのです。この「手を動かす」という動作は、脳を活発に活動させることにもなり、脳を育てるにとってはとても良い動作なのです。

例えば、リズム遊びの中で先生やママの真似をしようとする動作では、真似をするためによく観察し、集中して覚えようとするので、観察力、集中力、表現力などが養われます。このように一瞬の動作の中でも脳は様々な活動を要されるので、脳への刺激は強いものになります。

又、歌と動作が合わさる事でリズム感や反射機能、記憶力を養うことも出来ます。音に合わせようとする事も、脳に沢山の刺激を送っているのです。

手や体を動かすことは、その分だけ脳へ刺激を送っていることになるので、脳にとってはとても良い影響と言えるのです。

さらに、リズムに合わせて体を機敏に動かしたり、時にはしなやかに動かしたり、飛んだりしゃがんだりすることは、日常生活の中でもなかなかしない動きなので、体の様々な筋肉を使う事に繋がり、身体的な成長を促す効果も期待できるのです。

「リズム遊び=身体をフルに動かす」だけではない

 (24977)

「リズム遊び=踊る」といったイメージがありますが、決してそんなことはないのです。
歌に合わせて音を鳴らすこともリズム遊びの一つなのです。

例えば、子供が好きな曲がテレビなどで流れたら音のなるおもちゃを鳴らすだけでも、楽しいリズム遊びになるんです。ママも一緒にやってあげると、楽しい事を共感できる良い時間にもなりますし、相手を観察して真似しようとする力も養われます。

又、ママと向かい合って手を合わせて音を出すだけでも、リズム感が養われ、合わせようとする力も育ちます。同時にスキンシップも取れて子供にとっては楽しい時間を過ごせると思います。

このように、年齢が低くて思うように体を動かせないお子さんでも、リズム遊びは楽しむことが出来るのです。
36 件

関連する記事