【体験談】子育て中のイライラ!主な4つの原因とは?ストレス解消法6選で乗り越えよう!

毎日休む暇もなく、子育てや家事を頑張っているママ。子どもは可愛いけれど、子育て中にイライラしたことはありませんか?思い通りにいかない子育て。兄弟がいると、1日に何度もする喧嘩、溜まってしまう家事にイライラすることも多いと思います。私も、その中の一人です。つい子どもを怒鳴ってしまい、後悔するママもいるのではないでしょうか。今回は、子育て中にイライラする原因、お勧めのストレス解消法について体験談を交えつつ解説します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2020/05/13 公開 | 474 view

【体験談】子育て中のイライラ!主な4つの原因とは?ストレス解消法6選で乗り越えよう!

子育て中にイライラしてしまう主な4つの原因とは

 (176104)

①思い通りにいかない

家事の途中で子供が泣いてしまうと、家事を中断し、子供の相手をしますよね。この時間までに掃除を終わらせようと思っていたのになど、自分の中で決めていた通りに家事が進まないとイライラしてしまうことがあります。

私も、子供の機嫌がいいのでご飯の用意を始めてすぐに泣き始め、ご飯の用意を中断することがよくありました。

②自分の時間がない・自由がない

子どもが小さいうちは、何でも口にいれたりなど目を離すことができないですよね。さらに、後追いの時期は、少しでもママの姿が見えないと泣くので、1人になれる時間や自分の時間はとることができません。

私も、息子の後追いの時期はトイレを開けっ放しでするなど、少しでも顔が見えるようにしていたので、一人になれる時間はありませんでした。

③疲れが溜まっている

休む暇もなく、子育てや育児をしていると、気付かないないうちに肉体的にも、精神的にも疲れが蓄積されていきます。疲れが溜まっている、寝不足だと余計にイライラしやすくなります。

④子育てに自信がない

特に初めての育児の場合、「失敗してはいけない」という意識が強くなり、自分の子育てが正しいのか不安になることもあると思います。現代はネットでの情報、育児書と自分の子育てを比べてしまい、落ち込むこともあると思います。この年代だと歩き始めているはずなのにうちの子は歩いていないなど、他の子と比べてしまうことが、ストレスになることもあります。

子どもにイライラをぶつけてしまわないようにするには?

 (176102)

①生まれてまだ数年の子供だと理解する

子供が言うことを聞かないなどで、イライラしてしまうこともあると思います。 ですが、相手は生まれて数年言葉もまともに理解できない、世の中のルールを知らない子供だということを思い出しましょう。すると、気持ちが落ち着くこともあります。

②6秒セラピーを実施する

42 件