子どもとのお出かけはハプニングの連続!
昨日初めて娘をお外で遊ばせて分かったけど、コートから靴まで全然洗濯機に放り込まなければいけないくらい汚れる 汚れた子どもをだっこすると自分も汚れる もし電車や車での外出先で公園遊びをさせるなら必ず着替えが必要になる
— みみ (@mimiszbh) November 4, 2016
【エットイレ】トイレが見当たらないところで突如子どもにとり憑く妖怪。お出かけ中(はじめて行ったところ)、渋滞中など忘れた頃にやってくる【マタトイレ】の兄弟妖怪。 #育児妖怪 #育児中の理不尽を妖怪のしわざにする
— りぷた (@re_pta) May 29, 2015
車でのお出かけではチャイルドシートを用意しよう
大人用のシートベルトは身長140cm以上で有効となるよう設計されており、子どもが使用すると、誤って引っ張ったり遊んだりしている時に首に絡まることがあり大変危険です。身長が140㎝に満たない場合「は、6歳を過ぎてもチャイルドシートやジュニアシートを使用する方がよいでしょう。
一般的に「チャイルドシート」と呼ばれるものは、使用する年齢や体重によって大きく3つに分けられます。
① 乳児用(ベビーシート)
年齢:新生児~生後約10ヶ月まで
体重:10kg未満
身長:65cmまで
② 幼児用(チャイルドシート)
年齢:生後約10ヶ月~4歳まで
体重:9kg~18kgまで
身長:65cm~100cmまで
③ 学童用(ジュニアシート)
年齢:4歳~10歳まで
体重:15kg~36kgまで
身長:100cm~135cm
体格に合ったものを着用して、きちんと子どもの安全を守りましょう。
替えの着替えは必須!
子どもの成長や性格、移動手段によって差はあるようですが、2~3歳までは着替え一式をお出かけの際に持ち歩く人が多いようです。パンツの着替えは年長さんくらいまでという声も。
万が一、着替えを忘れた場合は、やむなく外出先で購入する方が多く、筆者にも経験があります。他には、兄弟の着替えを代用したり、タオルや親のパーカーやカーディガンなどの羽織りものを巻いてその場をしのいだり、赤ちゃんの頃はおむつ一枚で過ごさせたことも…。
着替えを持っていない時に限って必要になるという経験をしたことのある方もいるよう。お守り代わりに準備しておいてもいいかもしれませんね。
水分補給も忘れずに!
また、新陳代謝が活発なため、幼児にとって水分補給は重要です。
お出かけにはお茶やお水などの水分を携帯が必要。その際、子どもが飲みやすくこぼしにくい水筒を使用すると、親の心配やストレスも軽減されます。
おすすめは、軽くて飲み終わった後は折りたたむことのできるシリコンボトル。