☆子どもは汚しの天才!?☆「頑固な汚れ」おうちで簡単洗濯!

子どもが外から帰ってきたら泥だらけ! 買ったばかりの洋服に食べ物をこぼした! お気に入りのシャツの襟が黄ばんでしまった! おうちで洗えるものなら自分で洗濯したいですよね? 普段家庭にあるもので上手に汚れを落とす方法を紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/11/10 公開 | 726 view

☆子どもは汚しの天才!?☆「頑固な汚れ」おうちで簡単洗濯!

【はじめに】洗濯表示を確認しよう

カスタム仕様スタンプ:洗濯表示 - dailycasket.com (3514)

食べ物をこぼした!すぐにでも洗い落としたいですよね。
でも、ちょっと待って!!
その服は水洗いできるものですか?
洗う前に洗濯表示のタグを必ず確認し、水洗いできない場合はクリーニング専門店にお願いしましょう。

12月より洗濯表示が変わります。

洗濯表示が2016年12月1日から変わるのを知っていますか?
今まで日本語で書かれていた表示が国際基準のものに変わります。
慣れるまでに少し時間がかかりそうですね。
新洗濯表示一覧(2016年12月~)

新洗濯表示一覧(2016年12月~)

【頑固な汚れ①】泥汚れ

Free photo: Child, Boy, People, Mud, Dirt - Free Image on Pixabay - 1539341 (3565)

子どもが服や靴下を泥だらけにして帰ってくることがありますよね。
公園での泥遊び、外でのスポーツ、そして探検していたら田んぼに落ちちゃった!なんてこともあるかもしれません。
泥だらけで帰ってきた子どもの姿を見てため息をついているママも多いのでは?
でも、これを読めばもう大丈夫!今日からできる泥汚れ撃退法を紹介します。

泥汚れはなぜ落ちにくいの?

そもそも泥汚れはなぜ普通の洗濯では落ちないのか知っていますか?

汚れには大きく分けて3種類あります。
1、水溶性の汚れ
2、油溶性の汚れ
3、不溶性の汚れ

泥汚れは水に溶けない「不溶性の汚れ」に分類されます。
土を水に入れてかき混ぜると茶色く濁りますが、時間がたつと土は沈殿しますよね?
茶色く濁ったのは土が水に溶けているわけではなく、混ざっているだけなのです。

泥汚れとは、繊維の間に土や砂が入り込んでいる状態のことです。
水で洗っても土は溶けださないので、繊維にこびりついたままになります。
だから普通に洗っただけでは泥汚れは落ちないんですね。
では、どうすれば泥汚れを落とせるのか。手順を追って紹介しますね。

①乾燥させて、ブラシで泥をかき出そう!

まずは泥汚れのついた洗濯物を1時間ほど外で乾かしましょう。(すでに泥が乾いた状態であれば、この手順は必要ありません。)
乾いてから、洗濯物をバサバサはらい表面の泥を落とします。
その後、洗濯用ブラシ(100均などでも購入可)や歯ブラシで中に入り込んだ泥をかき出してください。
泥汚れがひどい場合はマスクをしましょうね。

【楽天市場】楽洗い洗濯ブラシ【楽天24】【あす楽対応】[アイセン工業 洗濯ブラシ]:楽天24

301
楽洗い洗濯ブラシ/アイセン工業/洗濯ブラシ/税抜1880円以上送料無料。楽洗い洗濯ブラシ【楽天24】【あす楽対応】[アイセン工業 洗濯ブラシ]
1つ持っておくと便利ですよ。
こすり過ぎず、たたくようなイメージで使ってくださいね。
56 件

関連する記事