「赤ちゃんのおもちゃ」愛情たっぷり込めて♥手作りしよう

赤ちゃんのために、おもちゃを手作りするママが増えています。ママの愛情がたっぷり詰まった手作りおもちゃ。手軽に作れるキットや、身近な生活用品で作るおもちゃのご紹介。また手作りする際の注意点などをまとめました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2016/12/06 公開 | 1112 view

「赤ちゃんのおもちゃ」愛情たっぷり込めて♥手作りしよう

赤ちゃんに与える「おもちゃの影響」

Free photo: Baby, Cheerful, Child, Colorful - Free Image on Pixabay - 22086 (7783)

おもちゃは、遊ぶもの。遊びは子どもにとって心の栄養になります。
赤ちゃんは必ずしも「おもちゃ」でなくても、目に付くもの、手に取るもの、全てにおいて日常の生活の中で遊ぶことの天才です。
そこに、より良いおもちゃをあげることで、その子の発達に応じた成長を促すことにもつながります。好奇心を刺激されたり、考える力を身につけたり、工夫して遊ぶ方法を知ったり、周りの大人や子ども達とのコミュニケーションをとる力も、おもちゃを通して自然と培われていきます。

赤ちゃんはどういった「おもちゃ」が好き?

Free photo: Baby, Child, Cute, Doll, Expression - Free Image on Pixabay - 17357 (7782)

おもちゃ屋さんに行くと様々なおもちゃが並び、何を選んだらいいのか迷ってしまうこともありますね。
月齢によって、赤ちゃんの興味やできることの幅はどんどん広がっていきますが、赤ちゃんが全般的に好きなおもちゃの特徴には共通点があるようです。

ユラユラ揺れる、キラキラ光る物

風に揺れるモビールや、手を伸ばすと触れるおもちゃは、寝返り前の赤ちゃんにも人気です。
 キラキラしたものが中で揺れるようなおもちゃも、月齢を問わず楽しむことができます。

手で振ったり、握ったりすると音の出る物

ガラガラのように手で振るとカラカラ音がなる物、ギュッと握ったり押したりすることでピッと鳴るおもちゃ、両手で持つとカシャカシャとしたビニール素材の音が鳴る物も赤ちゃんは大好きです。

肌触りの良い柔らかい素材の物

プラスチックの硬い素材の物に比べて柔らかい布製のおもちゃは、元気に振り回してぶつけても痛くないので安心です。

噛んだり舐めたりできる物

歯が生え始める頃の赤ちゃんは、とにかく何かを舐めたり噛んだりしたいようです。少し柔らか目な物、噛みごたえのある物、硬いもの、赤ちゃんの個性によって好きな物は違うようです。
60 件