ikumama

Top
お餅のアレンジレシピ大特集!美味しく大変身させる魔法の方法♡

お餅のアレンジレシピ大特集!美味しく大変身させる魔法の方法♡

2017年1月18日 公開

お祝いの時に食べるものとして定番のお餅。お雑煮に磯辺餅、きな粉やあんこと一緒に食べても美味しいですよね!特にお正月は餅つき大会や鏡開きなどのイベントがあったりと、お餅を食べる機会が増える時期。何日もお餅メニューの日が続いたりして、家族から「飽きた!」という声が上がることもあるでしょう。今回はそんなお餅を飽きずに食べきれるアレンジレシピを大特集!併せてお餅の選び方や保存法もご紹介します。ついつい「もう一個!」と手が伸びてしまうかもしれません♪

お餅は日本の伝統食!

おもちの時間【しらべる】|お餅大解剖|100%お餅ミュージアム|全国餅工業協同組合 (21416)

あなたは年間どのくらいお餅を食べていますか?上の図は全国餅工業協同組合による「お餅の消費量」を表したものです。この図を元に1世帯当たりのお餅の消費量を一般的に市販されている切り餅(1つ50g)の個数に換算すると、1番消費量の多い福井県で約80個、1番少ない鹿児島県で約24個。地方によってバラつきはあるものの、米どころと呼ばれる寒い地域は消費量が多い傾向があるようです。
餅の歴史の始まりには諸説あり、はっきりとした事はわかっていませんが、東南アジアから稲作が伝来した頃に一緒に伝わったと考えられています。平安時代になると、季節毎の行事を行うようになるのに合わせて、行事のお祝いの食べ物として貴族や天皇など身分の高い人の間で食べられるようになりました。江戸時代中期頃には田んぼが増えたり、米作りの技術が上がって沢山の米が収穫できるようになった為、庶民の間でも餅が食べられるようになったようです。

地域によって食べているお餅の形が違うのはなぜ?

Free photo: Mochi Ice Cream, Japanese - Free Image on Pixabay - 617732 (21953)

平安時代、貴族たちの間ではついた餅を丸めて固めた「丸餅」が食べられていました。その為西日本では宮廷の伝統文化の名残があり、丸餅を食べる地域が多いようです。一方、武家が支配していた東日本では、「敵をのす」という縁起をかついだ「のし餅」が食べられていました。のし餅を四角く切り分けたものが現代では切り餅として主流になっていますね。
前述の通り江戸時代になって庶民の間でもお餅が食べられるようになると、のし餅にした方が手軽に切り分ける事が出来、重ねて保存出来る事から切り餅が一般的になっていったようです。

どんな行事でお餅を食べるの??

Free photo: Japanese Food, Rice Cake, Bowl - Free Image on Pixabay - 1119209 (21909)

お正月を始め、様々な行事に登場するお餅。下記でお餅を食べる代表的な行事を引用していますが、地方によって多少違いはあるものの、お餅を食べる機会は1年中あることがわかります。お餅が日本人にとって馴染み深い食べ物だという事がよく分かりますね。
1月 正月餅。草餅。3日、13日、23日は太子講の餅団子を作る。
2月 山の神の餅、かき餅
3月 節句餅(紅こ餅ともいう)。
4月 釈尊降誕日に白餅。八十八夜によもぎの葉を入れた草餅。
5月 柏餅(柏だけでなく笹を用いることもある)。
6月 ぼた餅。歪上り。
7月 さなぶり餅(田植の終わったあとの祝い餅)。
8月 14日盆のこわめし。
  15日白餅(枝豆をゆでてつぶし、調味したものをつける)。
  16日彼岸餅(白餅または枝豆、あずきをつける)。月見だんご。
10月 ぼた餅。米に芋などをまぜ、あん、納豆をつける芋ぼて。
11月 刈り上げの祝い。他の月よりたくさんの白餅。のし餅にした草餅。
12月 正月餅(白餅)の用意及び、年に一度の小米を用い枝豆を入れる。

知っておきたいお餅に秘められた栄養とパワー♡

お餅は消化が良くて腹持ちが良いスーパー食材!

栄養士のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (21958)

お餅は普段食べている白いご飯“うるち米”とは異なる種類の“もち米”から出来ています。どちらのお米もでんぷんが75.8%を占め、水15.5%、たんぱく質6.8%、脂質1.3%、灰分0.6%の成分で出来ています。でんぷん多く含む食べ物は、人間が生きていく為のエネルギー源となる基本的栄養素です。
でんぷんの成分はアミロースとアミロペクチン。アミロースは1本の鎖状の小さな分子、アミロペクチンは枝分かれの多い大きな分子で出来ていて、アミロペクチンは水と一緒に加熱するとその枝分かれした分子が絡まりあう事で粘り気が出る性質を持っています。うるち米はアミロースが20%、アミロペクチンが80%なのに対し、もち米はアミロペクチンが100%なのでお餅特有の粘り気と弾力が生まれるわけです。
アミロペクチンのモチモチした食感が美味しく、満足感の得られるお餅。消化が良い事と腹持ちが良い事は一見相反する理論に見えますが、お餅はこの両方を兼ね備えたスーパー食材なんです。

【消化が良い理由】
お餅はもち米を精白して一晩水に浸し、蒸し上げてつきつぶし、固めたものを再び加熱して食べる為、お米のまま食べるよりも消化が良くなります。

【腹持ちが良い理由】
お餅の粘りの中には他の消化酵素がなかなか入り込めず、分解に時間がかかります。また餅には複合糖質と呼ばれる栄養素が含まれていて、果物、菓子類、ジュース類に多く含まれる単純糖質が体内に吸収されやすいのに対し、複合糖質は体内で消化されるのに時間がかかり、適度にゆっくり吸収されます。この2つの理由からお餅は「腹持ちが良い」と言われています。

「お餅ダイエット」という言葉には要注意!

正月太りのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (21957)

近年お餅を食べて痩せるというお餅ダイエットなるものがブームとなりました。お餅の腹持ちの良さを活かしてダイエットしようというものです。確かにカロリーだけで見れば白いご飯を食べるよりもカロリーの低いお餅ですが、糖質はたっぷりと含まれていますし、ご飯よりも手軽に食べられる為、結局多くのエネルギーを取ってしまうことになりかねません。大好きなお餅でダイエット!?と飛びついて失敗しないように注意しましょう。

ただ、食べ方によっては効率的なエネルギー補給が出来るのも事実です。ゆっくり消化されるお餅の糖質は、持久力の必要な運動の時には非常に役立ちます。ビタミンB1の豊富な納豆と一緒に食べれば糖質をよりエネルギーに変換しやすくなり、アミラーゼという消化酵素が含まれる大根おろしと一緒に食べれば消化が良くなります。ダイエットなど栄養摂取の観点からお餅をいつ、どんな時にエネルギーを発揮したいかを考えて食べるのがオススメです。
育ち盛りの子どもの朝ごはんにはもってこいですね。

スーパーで選ぶときはお餅のココをチェック!

原料米の産地表示をチェックしよう!

特集1 おもち(4):農林水産省 (21625)

お餅を買う時に原材料に注目していますか?実は一般にお餅として売られているものの中には安価な「もちとうもろこしでん粉」や「外国産もち米粉」などの粉や澱粉性原料(小麦や馬鈴薯などのデンプンを使ったもの)を使って作られたものがあるんです。国産もち米を使ったお餅と比べて安いのはメリットですが、味や歯ごたえ、焼いた時の膨らみ具合、煮た場合の溶け具合、伸び具合などが全く違います。平成23年7月1日からは「米トレーサビリティ法」に基づいて米の産地を表示することが義務づけられました。 これによって生産者から私たちの元に届くまでの流通経路がわかる仕組みです。この仕組みは米だけでなく米加工品も対象となるので、お店で売っているものには全て産地の記載されることになっています。ぜひお餅を選ぶ時には原産国名と原料名を確認してみると良いでしょう。
●「国産」「○○国産」「○○県産」等と記録。
●原材料に占める割合の多い順に記載。
●産地が3か国以上ある場合には、上位2か国のみ記載し、その他の産地を「その他」と記載可。
●飼料用、バイオエタノール原料用等、非食用のものについては、産地の記録は不要。
●米飯類、もち、だんご、米菓、清酒、単式蒸留しょうちゅう、みりんについて、最終的な一般消費者販売用の容器・包装に入れられ、当該容器包装に産地が具体的に明記されている場合は、伝票等への産地の記載は不要。

食べる人や料理に合わせてお餅の形も選べます♪

小さめサイズ

小さめサイズ

子どもやお年寄りが食べる時に切る手間がいらず便利です。
スライスタイプ

スライスタイプ

鍋に入れたり、ピザの生地にしたり…さっと使える為、料理のバリエーションも広がります。
スティックタイプ

スティックタイプ

味噌につけてディップして食べたり、お肉を巻いたり、細切りで使いやすいタイプです。
お餅をアレンジしたいという方のために、最近では様々な種類のお餅が売られています。用途や食べる人に合わせて選ぶことができますね。

定番メニューに飽きた時のおすすめアレンジレシピ♡

♡一品で大満足な主食にアレンジ♡

お餅とたらこのグラタン by maria358 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが257万品 (21996)

一品で主食であるお餅とおかずが一緒に食べられるレシピです。子どもも大好きなメニューばかりなので大満足間違いなしです!

♡おかずにアレンジ♡

お餅の肉巻き♪ by sachi825 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが257万品 (21999)

ご飯も進んでしまいそうなお餅のおかずレシピです。食べ過ぎには注意しましょう!

♡デザートにアレンジ♡

2分で簡単☆モッフル by ゆうゆう0221 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが257万品 (21998)

お餅の原型を残さない、スイーツ系レシピです。中に入れるものを変えれば無限にバリエーションが広がるレシピを集めました♡

お餅の保存法を知っておこう!

餅|ごはん・パン・めん類保存のポイント|保存テクニック|旭化成ホームプロダクツ (21936)

①空気が入らないように1つ1つラップでしっかり包みます。
②フリーザバッグに入れて空気を抜いて口を締めます。

お餅を乾燥させないために密閉状態にして保存しましょう。密閉すれば冷凍庫内の臭いの移り香も防ぎぐことが出来、美味しく食べられます。賞味期限は風味を重視するなら1ヶ月、気にしないのであれば1年保存できます。カビが生えてしまったらその部分を取り除けば食べられるという方もいますが、カビは目に見える段階までくると深くまで根を張っています。発ガン性があるものなので、食べない方が賢明でしょう。

まとめ

お餅のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (21956)

いかがでしたか?お正月には余ってしまいがちのお餅も、アレンジ方法や保存方法が分かれば長く楽しめそうですね♡しょっぱいものにも甘いものにも活用できる万能食材、お餅。栄養補給にもぴったりの食材ですから、普段の生活にも取り入れたいものです。定番の食べ方に飽きてしまった方はぜひアレンジレシピにチャレンジしてみてくださいね♪