スイーツ食べ放題で元をとるコツとは?
via pixabay.com
スイーツ食べ放題に行く際は、元をとるために朝食抜きで行ったり、たくさん食べられるようにゆったりした服装で行ったり、気合十分で臨むものの、意外と量を食べることが出来ずに悔しい思いをしたという方も多いのではないでしょうか。スイーツ食べ放題の場合は、特に甘い物ばかりなので、途中でちょっと気持ち悪くなってしまいますよね。しかし、意外と料金も高かったりするので、なんとか元を取りたいと思うもの。そこでまずはスイーツ食べ放題へ行く際に、たくさん食べられるコツをご紹介します。
①事前に食事を抜くのはNG
やってしまいがちな食事を抜いて気合を入れていくという手法。しかし、これはかえって食を細めてしまう原因になるのだそうです。実は、人間は、「お腹ペコペコ」という空腹状態が続くと、胃の活動や胃酸の分泌を悪くさせてしまうため、逆にいつもより食べられなくなってしまうのです。食べ放題でたくさん食べたいと思う方は、当日の朝食を軽めに摂り、胃の準備運動をしておくと良いですよ。
②1度にたくさんお皿に取らない
食べ放題の場合、何度も取りに行くのが面倒なので、つい1度にお皿にたくさんの料理を持ってきてしまいがちですが、実はこれも食べ放題のNG行動。見ているだけで脳が満腹になったと思い込んでしまうため、あまり食べていないのにお腹がいっぱいになってしまうのです。回転すしでも、回っているお寿司を見つめているだけで、なんだかお腹がいっぱいになってしまうのと同じです。
何度も席を立つので少し面倒ではありますが、お皿に少量ずつ盛り付けて少しずつ食べていくのが賢い手法です。たくさんお皿に盛り付けるよりは、見た目も美しいので、女性にとってはこの方がいいかもしれませんね。
何度も席を立つので少し面倒ではありますが、お皿に少量ずつ盛り付けて少しずつ食べていくのが賢い手法です。たくさんお皿に盛り付けるよりは、見た目も美しいので、女性にとってはこの方がいいかもしれませんね。
③ゼリー系を最初に食べるのがおすすめ!
人によっても様々ですが、おすすめは最初にゼリーやフルーツポンチなどのサッパリとしたものから食べること。お口の中をサッパリとさせてから、次にケーキやタルトなどやや重たいスイーツを食べましょう。そして最後に、プリンやアイスクリーム、ムースなど口の中で溶けるようなものを食べると気持ち悪くなりにくいです。
時間制限が設けられている場合は、好きなものから食べるのも良いですが、ケーキはかなりどっしり胃に来ますので、早めにお腹いっぱいになってしまう可能性があります。ケーキからスタートしたいのであれば、チョコレートケーキやショートケーキなど甘くて濃厚なケーキの合間にヨーグルトや柑橘系のフルーツが使われているケーキを挟み、口の中をサッパリさせると長く食べ続けることが出来ます。
時間制限が設けられている場合は、好きなものから食べるのも良いですが、ケーキはかなりどっしり胃に来ますので、早めにお腹いっぱいになってしまう可能性があります。ケーキからスタートしたいのであれば、チョコレートケーキやショートケーキなど甘くて濃厚なケーキの合間にヨーグルトや柑橘系のフルーツが使われているケーキを挟み、口の中をサッパリさせると長く食べ続けることが出来ます。
④飲み物はノンシュガーが鉄則!
お口直しに飲むドリンクは、基本的に糖分の入っていないストレートティーやブラックコーヒーを飲むようにしましょう。特にホットドリンクの方が、胃への負担が少ないのでおすすめです。この時、あまり飲み過ぎるとスイーツを食べられなくなってしまうので、お口直し程度に飲むようにしましょう。
⑤早食いはしない!
空腹のあまり、並べられたスイーツを片っ端からガツガツ食べていくと、すぐに満腹になって結局あまり食べられなくなってしまいます。時間制限などがあるとは思いますが、自分のペースを乱さずにゆっくりと心に余裕を持って食べるようにしましょう。
こうしてゆったり楽しみながら食べると、「オレキシン」という脳内物質が分泌し、食欲の増進や胃腸を活発にしてくれるのだそうです。友達やご主人と楽しく会話をしながら食べるのが1番と言うことですね。
こうしてゆったり楽しみながら食べると、「オレキシン」という脳内物質が分泌し、食欲の増進や胃腸を活発にしてくれるのだそうです。友達やご主人と楽しく会話をしながら食べるのが1番と言うことですね。
①グランドハイアット東京「ストロベリーアフタヌーンティー」
via pixabay.com