《掃除編》3分でできる時短家事テクニック!すっきりをキープするポイントと便利グッズ大公開♡

生活しているとどうしてもお部屋が散らかってしまいますよね。家事の中でも特に面倒な掃除が時短できるテクニックを伝授しちゃいます!また、時短家事におすすめな便利お掃除グッズも大公開♡これで今日から掃除も楽になって、すっきりしたお部屋をキープできますよ♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2018/06/11 公開 | 1191 view

《掃除編》3分でできる時短家事テクニック!すっきりをキープするポイントと便利グッズ大公開♡

3分でできる時短家事テクニック!はじめに

 (116222)

毎日きれいにしておきたくても、汚れはたまってしまいますよね。掃除は毎日すると大変ですが、かといって一週間まとめてすると膨大な時間がかかってしまいます。そこで、面倒な掃除を時短できる方法を部屋別にご紹介していきます♪ また、時短に便利なグッズもあわせてご覧ください♡

♦︎目次♦︎

部屋別時短掃除テクニックと掃除しやすい部屋実例
 ①リビング
 ②キッチン
 ③お風呂
 ④トイレ
 ⑤子供部屋
時短家事におすすめな便利お掃除グッズ
 ①どこにでも使えるクロス
 ②こんなバススポンジ欲しかった!
 ③収納に便利なコロコロ

時短家事テクニック①リビング掃除

 (115960)

リビングは家族がゆっくり過ごす場所なので、ほこりや汚れも特に気になりますよね。ただ、部屋自体も広いのでしっかり掃除するには時間がかかります。そこで、リビング掃除のおすすめポイントをご紹介します♡

✔︎ 気になるところだけ3分でピンポイント掃除!

リビングは特に広いので、掃除をし始めるとかなり時間がかかってしまいます。そこで、今日はここだけを3分やる!と思い切って決めてみてはいかがでしょうか?面倒でも、少しの時間ならできそうな気になりますよね。具体的に3分だとどのようなことができるのでしょうか?

◎床の幅1mだけと限定して拭き掃除
◎床の特に気になる部分だけ汚れを落とす
◎エアコンの外側のほこりをとる
◎テレビの液晶についた指紋などの汚れを拭く

このように、気になった時に今日は3分だけと場所を決めて掃除をしていけば週末にまとめて掃除をする際にとても楽になりますよ。何かの「ついで」にぱっとやる習慣をつけてしまうのがおすすめです♪

✔︎ 掃除しやすいリビングのおすすめ実例

何かのついでに掃除をしたくなるようにするためには部屋作りも重要です。掃除道具はすぐに取り出せる場所にありますか?ぱっと取り出せない場合や掃除道具を置いている場所が片付いていない場合はぜひこの際に見直してみましょう!
 (115953)

このようにいつでも掃除機が取り出せる状態がおすすめです!雑巾や粘着クリーナーなど細かい掃除道具は取っ手付きで取り出しやすいカゴにまとめて収納しておきましょう♪

時短家事テクニック②キッチン掃除

75 件

この記事を書いたライター