子供の高熱が続く…それは『突発性発疹』かもしれません
via www.photo-ac.com
赤ちゃんは生後6か月を過ぎたころから、ママから貰っていた免疫力が切れて病気にかかりやすくなります。また、赤ちゃんの成長に伴って、公園や支援センター、お買いものに出かけたりなど行動範囲が広がるため、細菌やウイルスに感染する機会も増えます。
軽い症状の風邪を引くこともあれば、突然の高熱にビックリすることも。病気の原因は様々ですが、生後6ヶ月以降の子供の高熱が何日か続いているのであれば『突発性発疹』の可能性があります。
軽い症状の風邪を引くこともあれば、突然の高熱にビックリすることも。病気の原因は様々ですが、生後6ヶ月以降の子供の高熱が何日か続いているのであれば『突発性発疹』の可能性があります。
突発性発疹とはどんな病気?
via www.photo-ac.com
突発性発疹、お子さんをお持ちのママなら1度は聞いたことがある病気かもしれません。高熱が続くと聞くと心配になるママもいるでしょうが、具体的な症状についてはご存知でしたか?
突然38度以上の高熱が出るけれど子供は元気
突然38度以上の高熱が上がり心配にはなるものの、元気があり機嫌も良いということが多く、咳や鼻水といった風邪特有の症状もみられません。食欲もあるということが多いですが、高熱が続いて体力が落ちてきたり、解熱後に急に機嫌が悪くなってしまって食事を拒むということがあります。
まれにですが、下痢やリンパ節の腫れといった症状が見られることもあります。
まれにですが、下痢やリンパ節の腫れといった症状が見られることもあります。
高熱は2、3日続く
高熱は2、3日続き、解熱剤を使用しても効果が切れるとまた熱が上がり始めます。元気があるので子供は遊びたがるかもしれませんが、なるべく安静に過ごし、栄養のある食事と十分な水分補給を心がけて過ごしましょう。
高熱が下がると体中に発疹が見られる
熱が下がると赤いポツポツとした発疹が体中に現れます。この症状が出始めてようやく医師から突発性発疹との診断が出ます。それまで元気で機嫌も良かった子供が、発疹が出始めると機嫌が悪くなってぐずるということもあるようです。
発疹は数日の間に消え、痒みがなく跡が残るということもありません。自然に治るものですので、医師からも塗り薬などを処方されませんが、特に塗らなくても心配はいりません。
発疹は数日の間に消え、痒みがなく跡が残るということもありません。自然に治るものですので、医師からも塗り薬などを処方されませんが、特に塗らなくても心配はいりません。
突発性発疹の感染経路
突発性発疹は『ヒトヘルペスウイルス6型』というウイルス感染が原因で症状が現れ、潜伏期間は10日程と言われています。ヒトヘルペスウイルス属は、一度感染すると一生体内に残っているので、ウイルスを保有する家族や大人から母ちゃんへ感染するのが主な感染経路だと考えられています。正確な感染経路に関しましては明確に分からない部分も多くあるのですが、ママからもらった免疫が切れる生後6ヶ月頃から発症する赤ちゃんが多いようです。
季節を問わずに発症し、はしかや水疱瘡よりは感染力が高くないということが分かっています。
季節を問わずに発症し、はしかや水疱瘡よりは感染力が高くないということが分かっています。