子育て中に自分の時間を作る4つの方法!1人の時間がなくて辛いママは今すぐ試して克服しよう!

子育て中は子どもに合わせた生活が続くので、ママは1人の時間を作るのが本当に難しいですよね。どんどん貯まるストレス…いったいいつになったら1人の時間が持てるようになるの?と思っているママへ、自分の時間を確保するために試してみたい4つの方法を紹介します。1人の時間を作って思いっきりリラックス&ストレス発散してみてください。子どもの笑顔のためにはママが元気でいることが一番です。さっそく試してみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •  
  •  

2019/08/07 公開 | 414 view

子育て中に自分の時間を作る4つの方法!1人の時間がなくて辛いママは今すぐ試して克服しよう!

子育て中は自分の時間がなくて辛い!

 (160963)

子どもと四六時中一緒という生活に幸せを感じる一方で、自分の時間を持てないことにストレスを感じるママは多くいるようです。

私もその一人で、美容室に何ヶ月も行けないこともあったし、買い物すらままならず苦労した時期も。子ども達が保育園に入園するまでは自分の時間を確保するのが本当に大変でした。
ただでさえ子育てで自分の時間が持てないのに、旦那さんが非協力的なため、ほぼワンオペ育児で頑張っているママのケース。たまには母親という枠を外れて一人の人間になりたい、その気持ちすごく分かります。
自分の時間が半年ぶりに持てると思ったのにその楽しみが潰れてしまった方のケース。楽しみのために頑張ってきたのに…という意見に対し、コメント欄では同じように時間が持てない方の共感の声や、投稿者さんへの励ましの言葉も。

他にも悩みには様々なケースがありますが、自分の時間が少しでもいいから欲しい…その思いが伝わってきます。

子育て中に自分の時間がないと感じる理由

 (161236)

子育てをしていると本当に自分の時間が持てません。それは、こんな理由が挙げられるためです。

赤ちゃんに合わせた生活リズム

赤ちゃんが新生児期のうちは3時間置きの授乳のため、まとまった睡眠がとれません。生活リズムが安定していない赤ちゃんは昼夜の区別もついていないので、夜中でもずっと起きているということも。ママは眠くても眠られない…

たとえ眠ってくれたとしても、1時間後にすぐに目を覚ましてしまうことも。安定しない赤ちゃんの生活リズムに合わせているので、ママが自分の時間を確保できないことに結構なストレスを感じてしまう時期です。

目を離せない

赤ちゃんが寝ている間は自分の時間ができるんじゃない?と思う方もいるようですが、実際は赤ちゃんが眠っている間ですら危険が潜んでいるので、目を離すことができません。24時間気を張っている過ごす毎日。ママは自分の時間を確保するのは難しいですよね。

後追いが始まる

48 件