手作り鯉のぼりおすすめの作り方紹介♡目次《動画・無料型紙・キットを使って》
こどもの日に鯉のぼりを飾るようになった由来は諸説ありますが、昔中国で滝の鯉のぼりをイメージし、のぼりに鯉を描いて端午の節句のお祝いを始めたというのがきっかけだそうです。
鯉のぼりは市販の物もたくさんありますが、子供と一緒に作ったオリジナルの物なら、さらに大切な思い出として残りますよね。ここでは、手軽に作ることができるおすすめの手作り鯉のぼりの作り方をご紹介していきます♡
鯉のぼりは市販の物もたくさんありますが、子供と一緒に作ったオリジナルの物なら、さらに大切な思い出として残りますよね。ここでは、手軽に作ることができるおすすめの手作り鯉のぼりの作り方をご紹介していきます♡
◎手作り鯉のぼりおすすめの作り方紹介♡目次
①《折り紙》でまずは基本的な作り方から挑戦!
②《トイレットペーパー芯》で飛び出すロケットこいのぼり!
③《画用紙とシール》で貼るだけ簡単!
④《段ボールとマスキングテープ》で個性的に♡
⑤《こいのぼりモビール》でおしゃれに飾ろう♪
⑥《鯉のぼりピック》を作ってこどもの日の献立に使おう♡
⑦無料型紙を使って本格的に工作しよう!
⑧手軽なキットなら作りやすくて安心♪
②《トイレットペーパー芯》で飛び出すロケットこいのぼり!
③《画用紙とシール》で貼るだけ簡単!
④《段ボールとマスキングテープ》で個性的に♡
⑤《こいのぼりモビール》でおしゃれに飾ろう♪
⑥《鯉のぼりピック》を作ってこどもの日の献立に使おう♡
⑦無料型紙を使って本格的に工作しよう!
⑧手軽なキットなら作りやすくて安心♪
手作り鯉のぼり①《折り紙》でまずは基本的な作り方から挑戦!
まずは一番基本的な、子供にも馴染みのある折り紙で鯉のぼりを作ってみてはいかがでしょうか?折り紙なら色と柄の種類がたくさんあるので、様々な鯉のぼりを作って楽しむことができますね♡子供となかなか普段折り紙する時間がない!という方もぜひ、これを機会に作ってみてくださいね!
折り紙かんたん『こいのぼり折り方・作り方』 端午の節句こどもの日の工作
via www.youtube.com
●準備するもの
・鯉のぼり用の折り紙二種類
・風車用の折り紙一種類
・棒(こちらの動画では拾われてきた木の枝を使っています)
・風車用の折り紙一種類
・棒(こちらの動画では拾われてきた木の枝を使っています)
●作り方のポイント
・うろこのように見える折り紙の柄を選ぶと鯉のぼりらしさがさらに出ます!
・折り返しの部分は全て揃っていると綺麗に見えます
・鯉のぼりの折り返しの部分に顔を描いても可愛い♡
・折り紙を棒に貼る際はうまくセロテープを隠すのがポイント!
・折り返しの部分は全て揃っていると綺麗に見えます
・鯉のぼりの折り返しの部分に顔を描いても可愛い♡
・折り紙を棒に貼る際はうまくセロテープを隠すのがポイント!
手作り鯉のぼり②《トイレットペーパー芯》で飛び出すロケットこいのぼり!
せっかく鯉のぼりを手作りするなら、動きがある物を作っても面白いですよね♡自宅にあるもので気軽に鯉のぼりのおもちゃが作ることができます!こどもの日をより身近に、そして楽しく過ごしてもらいたい方必見ですよ♪
トイレットペーパー芯工作 ロケットこいのぼりの作り方
via www.youtube.com