入学祝いを贈る時期
via pixabay.com
入学祝いって、いつくらいに渡すのがベストなのでしょうか?入学祝いの本来の意味から考える、渡すのにベストな時期を解説します。
入学祝いは、これから始まる新しい学校生活に必要な物の購入資金に役立てて欲しいという意味で贈ります。ですので、入学が決まってから、遅くとも入学式の2〜3週間前までに送るようにしましょう。入学準備で忙しくなる3月中旬までに贈るのがベストです。
お互い遠くに住んでいて、なかなか会わないからといって、お正月の親戚一同が集まる時に、お年玉と一緒に渡すのは、手間を省いたと思われるのでやめておきましょう。きちんと機会を改めて、ベストな時期で渡しましょう。
お互い遠くに住んでいて、なかなか会わないからといって、お正月の親戚一同が集まる時に、お年玉と一緒に渡すのは、手間を省いたと思われるのでやめておきましょう。きちんと機会を改めて、ベストな時期で渡しましょう。
入学祝いって何を渡せばいいの?
via pixabay.com
子供の頃、入学祝いにどんな物を貰いましたか?祖父母からはランドセルや学習机、叔父や叔母からは入学祝金や図書カードなど、血縁関係や付き合いの深さによって様々ですよね。選ぶ時のポイントや、学校別の具体例を解説します。
選ぶ時のポイント
・新しい生活が始まる事で必要になる物を贈る
・重なりやすい物はさける
上記の2点がポイントとなります。なかなか迷ってどうしても決められない場合は、直接希望を聞いて相手の希望する物を贈るか、何にでも役立てれるように入学祝金にすると良いでしょう。学校別の具体例は以下の通りです。
・重なりやすい物はさける
上記の2点がポイントとなります。なかなか迷ってどうしても決められない場合は、直接希望を聞いて相手の希望する物を贈るか、何にでも役立てれるように入学祝金にすると良いでしょう。学校別の具体例は以下の通りです。
学校別の具体例
幼稚園入園祝い
入学祝金、クレヨン、お弁当セット、傘、レインコート、知育玩具、絵本、靴、通学バッグ、制服、絵本入れ用の手提げバッグ
小学校入学祝い
入学祝金、名前入り文具、文具券、図書カード、靴、制服、辞書、(ランドセル・学習机は祖父母が贈る場合が多いのでさける)
中学校・高校入学祝い
入学祝金、文具券、図書カード、商品券、辞書、靴、通学バッグ、制服、定期入れ、腕時計
大学入学祝い
入学祝金、文具券、図書カード、商品券、靴、バッグ、スーツ、定期入れ、腕時計、財布
入学祝金、クレヨン、お弁当セット、傘、レインコート、知育玩具、絵本、靴、通学バッグ、制服、絵本入れ用の手提げバッグ
小学校入学祝い
入学祝金、名前入り文具、文具券、図書カード、靴、制服、辞書、(ランドセル・学習机は祖父母が贈る場合が多いのでさける)
中学校・高校入学祝い
入学祝金、文具券、図書カード、商品券、辞書、靴、通学バッグ、制服、定期入れ、腕時計
大学入学祝い
入学祝金、文具券、図書カード、商品券、靴、バッグ、スーツ、定期入れ、腕時計、財布
靴や通学バッグは、学校指定の場合があります。それらを贈る時は、きちんと確認をしてからにしましょう。
入学祝いの相場
via pixabay.com
入学祝金を贈る場合の相場って、一体いくらくらいなのでしょうか?相手と送り手の関係や年代別に分けて解説していきたいと思います。